清泉寮だより

清里高原にある宿泊研修施設「清泉寮」のスタッフによるスタッフブログです。
現地から生の情報をお届けします。

シェフ特選ディナー「甲州牛のグリル」のご紹介

2014-09-26 20:10:52 | 日記

みなさんこんばんは!
キッチンスタッフのとなりのまつたけごはんです。
夏も終わり、今年もあと三か月!早いものですね。

現在、新館レストランのディナー営業はフルビッフェディナーが
終了し、前菜・デザートビッフェ、メイン料理はメニューの中から
1品お選び頂くスタイルで営業しております。

本日ご紹介するのはメイン料理の中でも数量限定の
アップグレードメニューになっている甲州牛のグリルです!

甲州牛とは、山梨のおいしい水や豊かな飼料で育った、
山梨唯一の和牛でございます!

きめ細かい柔らかな肉質で豊かな風味と舌触りが特徴です。
赤ワインとの相性が抜群!
シェフが自信を持っておすすめする山梨の食材の一つで、
その味は神戸牛や松坂牛にも負けません。

心を込めて調理した甲州牛のグリルに、契約農家さんから
頂いた季節の野菜を添え、ソースはいろいろなハーブを使った
ピストーソースをかけます!

 

この味は一度食べたら病み付きになること間違いなし!
事前予約でちょっとお得な「シェフ特選ディナープラン★甲州黒毛和牛」も
ご用意しております。

この他にも、お魚料理、和食、お肉料理、数量限定のアップグレード料理などの
メイン料理をご用意しておりますので、ぜひご賞味ください。
キッチンスタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

となりのまつたけごはんでした。


秋を彩るアザミ

2014-09-19 18:14:27 | 日記

こんにちは、ハッターです。

清里高原は、ここ数日、朝晩の気温がグッと下がってきました。
夏が去り、秋の到来を肌で感じています。
清里にお出かけの際は、上着を1枚お持ちいただくと良いかもしれません

今は、ツリフネソウや夏から咲き続け秋も彩るアザミなどが楽しめる時期です。
アザミには、代わる代わる蝶や蜂が飛んできて、蜜を吸っています。



ひらひらと羽を広げたり、閉じたり、軽やかに花から花へ移る蝶たち。
この蝶の羽は、閉じていると薄い黄緑色なのですが、広げると鮮やかな黄色です。
スジボソヤマキチョウという種類と聞きました。


こちらはヒョウモンチョウでしょうか。
この写真では一頭ですが、二頭で仲良く飛び回っていました。

どちらの蝶もアザミにとまっている姿をよくみかけます。

ところで、日本には150種類ものアザミが生えているってご存知でしたか?
この記事を書こうと、何気なくアザミを調べようとしたら、国立科学博物館植物研究部の
「日本のアザミ」というページに行きつきました。
150種類のうち、145種以上が日本の特産種だそうです。
清泉寮の周りに生えているアザミがどれなのかは、特定できませんでした。
アザミの奥深さに驚きつつ、これからアザミを見るたびに、「これは何アザミなのだろう」と
調べるのも楽しいかもしれないと思ったハッターでした。


秋といえば…。

2014-09-12 21:06:56 | 日記

清泉寮ブログをご覧のみなさま

こんばんは。ポンポンです。

前回のブログでは「夏本番!」と清泉寮周辺をご案内しておりましたが、

今回は気になる紅葉の様子をお伝えしようと思います!

 

小淵沢から清里方面に向かう八ヶ岳高原道路を通ると、

目に映る景色はまだまだ濃い緑色をしていました。

 

紅葉が美しいと言われる東沢大橋(通称:赤い橋)周辺も紅葉には程遠い様子です。

しかしながら、すすきが風に揺れ、赤とんぼが飛んでいる景色に秋の訪れを感じます。

 

そして近くのもみじの葉をよく見てみると…

葉先が微かに色づいています!

これから10月にかけて清里周辺の山々は少しずつ色づき始めます。

それと共に気温はグッと冷え込んで、肌寒く感じることも多くなって来ますので、

ご来館の際は上着をお持ち頂くことをおすすめ致します。

 

紅葉が楽しみで、少しフライング気味の

ポンポンでした。

 

 

 


ガーデニング

2014-09-04 13:16:46 | 日記

みなさんお初にお目にかかります!レストランフロアスタッフのみーずーです。

ブログというコンテンツにはじめてさわるものでパソコンの前ですが緊張中でございます

さて最近の清里は夏も終わりに近づき肌寒くなり秋の訪れを感じます

今回は今年から新館レストランの畑に仲間入りしたハーブ達を紹介します

ここで栽培しているハーブはレストランの料理に使われるものもあります

イタリアンバジル ルビンバジル主に料理の飾りに使っています

こちらのナスタチウムは本館レストランのベランダにも飾られていますね

このほかにも香りのいいハーブが沢山です 特に僕のお気に入りはレモンバーベナ!すっきりとしていて終わりかけた大好きな夏をおもいださせてくれる香りのハーブです!

清泉寮におこしの際にはおいしいお食事とともにお気に入りのハーブをみつけてみるのも楽しいのではないでしょうか?

ではまとまりがないですがレストランスタッフみーずーでした。


冬の清里プロモーションビデオ