ブログをご覧のみなさま
おひさしぶりになりました。むーらんです!
寒い毎日ですが体調などくずされていませんか?
清里高原は最低気温がマイナスになることが当たり前に
感じるほど、連日寒い日が続いています。
しかしながら、連日続く寒さのおかげで連日満天の星空が
楽しめます♪毎夜毎夜、空を見上げて星を見つけて
ニコニコしています!
そんな星空に恵まれている清里では、
先日立て続けに起きた天体ショーを存分に楽しむことができました!
まずは皆既月食から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/ae85e2579fbe27330fe9ee93fdf76d32.jpg)
皆既月食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/46b78b0d3036edc8fb199c418dd75625.jpg)
皆既中の夜空
みなさんもご覧になられたかもしれませんが、
皆既になるまでの欠けていく過程、
皆既になってからの神秘的な赤い月と現れた星たち、
自然のすばらしさを改めて実感した夜となりました。
清泉寮では皆既月食観察広場というプログラムを実施しており、
お二人の方にご参加いただきました。途中、天候がくずれかけた
瞬間がありましたが、無事に皆既が終わるまでの時間、
ご一緒することができました。
さて、続いてはふたご座流星群。
この日はプログラムへのお申し込みがゼロということで
残念ではありましたが、身体が空いたので某所まで
写真を撮りに行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/009de52509f5b50fa1941c1f65684e86.jpg)
八ヶ岳をゆくふたご座流星群2011
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/68c8534353e8a3c2684f1a4a0ce40c7b.jpg)
神の雷
夜中の3時までねばりましたが、写真に写った流れ星はこの2枚だけ(泣)。
肉眼では1時間に20個くらい、ピーク時には一時10秒に1個くらいの
割合で流れていました。なかなか思い描いた様には撮れず残念でしたが、
また次のチャンスを狙いたいと思います。
ちなみに、12月23日頃「こぐま座流星群」
新年早々の1月3日頃「しぶんぎ座流星群」が、ピークを迎えます。
「こぐま座流星群」はあまり多くの流れ星は流れませんが、
明るくゆっくり飛ぶのが特徴です。
三大流星群の一つである「しぶんぎ座流星群」は月明りがあり
あまり好条件とは言い難いですが、ぜひ夜空を見上げてみてください。
清里なら月明りの影響も多少緩和され、より一層チャンスがあるはずです。
流れ星を見るなら清泉寮に♪
連夜の天体ショーで寝不足が続いたむーらんでした。