tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鯖塩焼きのお弁当と、相模川遡上ウォーキングVol.3(後編)

2015-05-12 07:20:22 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

久方ぶりのお目ですね。

今日のお弁当

・サバ塩焼き
・キャベツ千切り
・スナップエンドウ
・にんじん糠漬け
・ミニトマト
・焼肉
・肉団子 市販品
・スクランブルエッグ
・鮭フレーク+ごまごはん

日曜日に名古屋で姪の結婚式があり、昨日帰って来ました。
とっても素敵な結婚式でしたよ~

皆さんから「次は〇〇(娘)ちゃんの番ね!」なんて言われたけど…。

いえいえ…まずは就職から頑張っていただきましょう。

さて。
遅くなりましたが、相模川遡上ウォーキングの続きです。

前回から引っ張っておりましたが…実はこんなことが。

通行止め



下調べの段階で、ここが通行止めかも、と言うことは承知していました。
でもその情報は8年前のものだったので、その後改善されているかも…と
期待していたのですが。

やっぱり…。

どうする?と夫と協議。
ここを通らないとなると、迂回はかなりの距離。
この日は連休最終日。
夕方になればなるほど、交通機関が混むことが予想され。
そのために頑張って早出したし。

と、いう訳で。

…突破

良い子の皆さんは真似しないでくださいね…

廃道

 

人の手が入っていないと、公道もこのようになってしまうのですね…。
いつも当たり前のように歩いている道、全て手入れ・整備がされているのですよねぇ。改めて感謝です。

 

崖が崩れてガードレールが埋まっています。
もし今地震が来たら…と想像するだけでぞっとします…。

そして、新たな脅威も



養蜂しているみたいですね。蜂くん出てこないでね~…
そ、そうだよね。ここはもう廃道なんですから。



ようやく人里へ

 

庚申塚のある道です。集落があるようです。

山の向こうに相模湖プレジャーランドの観覧車が見えます。

 

可愛い少女たちが花摘みをしていました。山に囲まれた素敵な地域です。



標識も見えてきました。大月や甲府の文字が。テンションUPです



ここで少し休憩して、このまま国道を歩くか、弁天橋を渡って相模川の反対側を歩くか協議。
実は、この国道の先を行くと小原家本陣と言う立派な古民家があるんです。
でもここは昔、嵐山登山の時に立ち寄ったことがあるので弁天橋へ。

弁天橋も歩いたことあるけど、やっぱり車の多い道は歩きたくないですもんね。

  

弁天橋からは美しい流れを見ることができて満足満足





静かな里山の中を歩きます。っさぁもうすぐ相模湖でランチ

相模ダム



相模湖に到着ぅ~





湖の見える定食やさんでランチ





山菜天ぷら定食と、ワカサギ塩焼き。
山菜はお店のご主人が近辺の山から採って来られたそうです。春の食材、たまりません~



連休最終日ですが、静かな湖です。
さぁ、もうひと頑張り。住宅街を登って再び国道へ向かいます。
途中にこんな素敵なお庭?が。自生でなくきっと種をまいたと思いますが、一面に草原のようなお花畑。素敵です



国道歩き

 

ここからが辛かった…と言うより、怖かった。
歩道の無い国道。カーブが多いのに、車がびゅんびゅん飛ばしてくるんだもの…。
立派なラブホがあるなぁと思ったら、廃業していました。

相模湖周辺って、ちょっとさびれてる?

いい加減国道歩きが苦になってきた頃。

吉野宿本陣跡



火災で蔵のみ残っていました。
え?突然何で?と思ったら、知らないうちに甲州街道に入っていたのです。



焼失した本陣の画像です。
素晴らしい建築物でしょう?なんとっこの当時に珍しく5階建てなんですよっ!
まるでお城のようではないですか?
ああ…もったいない。実物を見たかったなぁ…。

お向かいには、吉野宿ふじの



 

昔の様子が保管されています。
ボランティアさんが、ニコニコ説明してくださいました。
このお蚕さん、本物ですよっ
模型かと思ったら…う、動いてるっ!キャーみたいな

綺麗なおトイレもお借りできました

そんなこんなで。ようやくJR中央線 藤野駅



今回はもうちょっと道をちゃんと調べてくれば良かったなぁと後悔。
相模湖からの国道歩きは、ちょっと嫌でした。
甲州街道とかぶる箇所がこれから先もまだ少しあるようなので、これからは街道歩きも楽しめそう。

今回は20km位歩いたでしょうか。まだ歩き足りない気もしましたが、早めに帰宅の途に着きたかったので、
この日はおしまい。

お蔭で電車運んでいたものの座って帰ることが出来ました。ラッキー


さて、この日出会ったお花たち

  

 

   

  

春はやっぱりいいなぁ…お花たちに癒されて歩けました。

次はいつ行けるでしょうか?暑くならないうちに行きたいものですが。

ではでは、台風が近づいているようですね。皆様気を付けてお過ごしくださいね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢飯のお弁当と、相模川遡上ウォーキングVol.3(前篇)

2015-05-08 06:43:40 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

今日も素敵なお天気。ちょっと暑いかな?

今日のお弁当

・酢飯
  鮭フレーク たくわん ごま  きゅうり糠漬け
・ポテトミートソース
・水菜+海苔ナムル
・ミニトマト
・きゅうり
・イカリングフライ(市販品)
・いちご
・マンダリン

明日もまたお休みなんて…わ~い

連休最終日に行った、相模川ウォーキングをアップします。

前回は津久井湖の手前城山で終了していました。
この日は連休最終日なので、きっと帰りの交通機関は混むだろう…
ということで、5時台の電車に乗り、JRで橋本駅へ。

橋本駅で朝食の駅そばを食べてバスにのり、前回のゴールバス停からスタート

川尻石器時代跡



石器時代…そんな昔からここに人が住んでいたのですねぇ。

津久井湖城山公園

 
ここは、関東ふれあいの道で、前回のゴールになったところですね。
城山ダムの橋を渡って津久井湖を眺めながら歩きます。





湖を渡って対岸へ。

 

すると、里山の風景が。
地元の方々と何人も行き会いましたが、皆さん気持ち良く挨拶してくださいます。



  

あら?草むらの上に、子ども用に上着が。誰かが落としていったのかな?
ダラダラと坂を上って行きます。

  

だいぶ標高が上がりましたね。



道幅も狭くなり、車一台がやっと通れるくらいですが、車はほとんど通りません。

  

 

東光寺さんの前を通り過ぎると、道は下ってまた湖の対岸へ渡るのですが…。
そうすると遠回りになってしまうので、このままこちら岸を歩くことに。

すると、大変なことに…。

…と、ちょっと時間がないので、続きはまた次回ね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビチリのお弁当と、ももいろクローバーZ

2015-05-07 06:55:35 | お弁当
おはようございます

連休はずっとお天気でしたが…。

今日のお弁当

・エビチリ
・水菜サラダ
・ポテサラ
・煮物
  わらび 姫竹 ちくわ 厚揚げ
・ミニトマト
・きゅうり
・鮭フレーク+ごまごはん

皆さま、GWはいかがお過ごしでしたか?

tontonは、アップした通りあれこれ出かけておりました。
昨日もウォーキングに出ていましたが、ちょっとまだ画像の整理が出来ていないので、
また後日。

さて。

先日娘とカラオケに行って、すっかりハマってしまったものがありまして。

それは…ももいろクローバーZ。

あはは。

娘がファンでして、カラオケで最初から最後までももクロ聴かされて、
見続けていたPVがまた楽しくて。
すっかり洗脳され。
びっくりしたことに、ファンになってしまいました。

もし興味あったら、見てみてね。楽しくて、元気になれますよ~

Z伝説~終わりなき革命~/ももいろクローバーZ ドラマ無し Full ver.(Z DENSETSU -OWARINAKI KAKUMEI-/MOMOIRO CLOVER Z)


さぁ、今日からまたお仕事ですね。

週末は姪の結婚式もあって、その準備やらなんやら。
また忙しい毎日ですが、頑張るぞっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特にメインの無いお弁当と、玄岳2回目の登山と函南ハイク

2015-05-05 10:09:30 | 登山と、お弁当
おはようございます

今日はちょっと曇っていますね~。少し肌寒いかな?

昨日は久しぶりに娘と買物とカラオケ行っちゃいました。
娘はももクロOnlyで盛り上がり。tontonもももクロ大好きになっちゃった。
あ~若いっていいなぁ~…

さて、一昨日は、小学校時代からの友達、Oちゃんと玄岳登山です。
Oちゃんとは熱海駅で待ち合わせました。
登山は初心者のOちゃん。
私は膝、夫は腰を少々痛めておりますので、一緒にゆっくり歩こうと言っていたのですが。

ちなみに、前回の記事はこちら。

前回の玄岳登山

玄岳登山口

 

なぜか愛犬供養塔。
コガネムシ、こんな紫色、見たことありません。もしかして…新種?

途中の休憩場所で。熱海の町が一望です。



パノラマもどうぞ



ここまでOちゃん、へばることなくしっかりついてきます。凄い
前回よりゆっくりペースで登ったものの、一緒にバスを降りたハイカー達よりは速いペースの私達。
いいなぁ~きっとOちゃんは細いからですねぇ。羨ましい

さぁ視界が開けてきたら、もうすぐ頂上です。



頂上~

 



残念~。富士山はほんのちょっとだけお顔を出してくれただけ。
でも前回は全く見えなかったのだから、贅沢は言っちゃいけませんね。

お待ちかねのビールとお弁当



頂上でビールを飲むのが定番となっている私達にびっくりした様子のOちゃん。
3人でかんぱ~い お弁当も喜んでくれて良かった

静岡県民のOちゃんからは安倍川餅の差し入れも

ココにはトイレがないので、さっさと下ります。









右側には、熱海の海左には山(富士山じゃないけど)。この雄大な景色が素晴らしいのですよね、玄岳。

Oちゃんが、「ここ、まるで天国みたい…」って呟いていましたけど、私もそう思います。
この雄大な景色と、この爽やかな風、草の香り…あ~山ってやっぱり良いなぁ

急な坂道を下りて、氷ヶ池



ここから前回とは反対方向。函南方面へ向かいます。



別荘地でしょうか?住宅が点在しています。

  



杉林に入って、人家が見えてきました。



 

あ~草地を渡る風が気持ちいい~こんなところで放牧されている牛さん。幸せだね~

せせらぎの音も気持ちが良いなぁ~

 

何の実かな?

農道の中を歩きます。



  

 

農道をショートカットして到着したのはこちら酪農王国オラッチェ

 

ココのソフトクリームを楽しみに歩いてきたのですが、長蛇の列。
さすがGW。

諦めて売店でアイスを買って。

さぁまた歩き出します。ここからが長かった…。



車がびゅんびゅん走る国道の横を歩きます。でも、ふと見ると、山藤の群生が。



すごーいあんなにたくさんの群生、初めて見たね~と話しながら。

三島方向へ向かってゆるい下り坂を歩きます。



どれくらい歩いたでしょうか?え~と。たぶんオラッチェから8km位。でもずっと国道沿いだったので長く感じましたね~。

つ、ついた~… 函南駅



でも駅前には何もないので、隣の三島駅へ移動



ここは、東海道ウォーキングでも歩いた思い出の町。
tontonと夫の大好きな街なんです。

お待ちかね 駅前の居酒屋さんでかんぱ~い



お疲れ様~う、うま~い
このために歩いていると言っても過言ではありませんよね。

Oちゃん、本当に良く頑張りました
これならもうどこの山でも登れるよ、きっと。次回はどこに行こうかしらね?

懲りずにまた参加してね。Oちゃん
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスミートグラタンのお弁当と、新緑の鎌倉

2015-05-04 10:31:44 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます・・・・のご挨拶が微妙な時間帯ですね

連休を存分に楽しんでいるtontonです。

昨日のお弁当

・ナスミートグラタン
・たまご焼き
・ミニトマト
・きゅうり糠漬け
・蕗厚揚げ煮
・貝柱マリネ
・梅大葉ごはん

昨日も学校へ行くと言う娘に、お弁当を作りました。
なんでも野鳥のはく製を作るのだそうです…。はく製って…ほ…ほぅ…

昨日もお出かけしたのですが、その様子はまた後日。
今回は5月2日にお出かけした鎌倉ウォーキングのの様子を。

今回のウォーキングのメンバーは、私の母とその仲良しご近所さんのFさんとその娘さんHちゃんと言うメンバー。
小さい時から可愛がっていただいていた大好きなおばさんと、可愛い幼馴染ちゃんなんです。

まずはモノレールの湘南深沢駅にて待ち合わせ。



ウォーキングスタートです
まずは、この時期つづじが美しいであろうこのお寺へ。

仏行寺



  

素晴らしいでしょう?
こちらのお寺の庭園は崖に囲まれており、その斜面がつつじに覆われているのです。

階段を登って行きます。

  

  

頂上には、源太塚



源頼朝の御家人だった梶原景時の息子、景季の腕が埋葬されているそうです。
頼朝の死後、御家人たちの弾劾に合い、討ち死にした親子。
送られてきた景季の腕を見て悲しみにくれ、自害した妻の信夫(しのぶ)の霊を慰めるために建立されたお寺だそうです。
鎌倉山には、信夫のために作られたしのぶ塚があり、これらの塚は向かい合っているそうです。

知らずに眺めていましたが、今度鎌倉山へ行ったら、しのぶ塚を是非探してみようと思います。

さて、お庭の続きです。

優しいお顔の仏様たち

  



パノラマでもどうぞ



 

つつじは来週くらいが満開のようで、ちょっと残念
でも素晴らしいお庭を堪能させていただきました。ありがとうございます

さぁ、お寺を後にして、ウォーキング再開です。

住宅街を、ところどころで止まって母たちにお花の名前を教えて頂きながら、のんびり歩きます。

  

夫婦が池公園

 

新緑のまぶしい公園の中を歩いて、鎌倉山へ。
素敵カフェ ジョワ・ド・ヴィーブルさんでランチです。



  

素敵でしょう?まるでお友達のお宅にお邪魔したみたい。

 

お店のワンちゃんがお見送りしてくれます



さぁ鎌倉山から七里ヶ浜へ下ります。と思ったら



キャー!ヘビでも動かないから死んでたのかな?ドキドキ…

  

あ~本当に気持ちが良い。
鎌倉と言っても、八幡様や由比ヶ浜を離れれば、GWなんて嘘みたいで静かなものです。

遠くには江の島



ここから、七里ヶ浜在住のHちゃんの道案内で山を下り、住宅街へ。
ちゃっかりHちゃんのお宅にお邪魔してお茶をご馳走になりました。

ごめんね。予定に無かったのに、突撃訪問しちゃって。
まだ新しいとっても素敵なお宅でした~

帰りは車で駅まで送ってもらって。
豊悦のお宅とか、芸能人のお宅巡りまでしていただきました。

母達はちょっと疲れたかな…。懲りずにまた行きましょうねっ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大急ぎのお弁当と、関東ふれあいの道(半原~津久井湖)後編

2015-05-02 21:20:16 | 関東ふれあいの道
こんばんは

今日はこんな時間で記事のアップです。

今日のお弁当

・鶏+大根煮
・塩鮭
・切干大根煮
・きゅうり糠漬け
・ミニトマト
・キャベツ+ツナマヨ和え
・ゆかり+ごまごはん
・清見オレンジ

娘の出かける20分前にお弁当がいることがわかり…。
猛ダッシュで作ったお弁当です。

為せばなる。

その後、tontonも出かけたのですが…その前に。


関東ふれあいの道の後編

半原から山に入って下って、里山の風景が続きます。

古民家と造り酒屋さん





お花たち

  

人のいるところに花あり…でしょうか。
住宅街に入ると、ますます色とりどりのお花たちが。

  

  

 

猫ちゃん



かくれんぼしているつもりかな?

津久井湖城山公園



津久井湖のほとりにある公園です。
名前の通り、山城があったところ。三浦市一族の津久井氏によるお城だそうです。

折角だからと、頂上の本城があった曲輪でランチにします。

もうひと頑張り登ります…。これがなかなかきつかった

お弁当



Mちゃんが作ってくれたおかずと合わせて。

Mちゃんのおかずはどれも美味しい~
特に、きゅうりとミョウガのお漬物は、いつもながら最高です
新鮮な筍も美味しかったですぅ~

来る途中で買った丹沢アンパン



頂上からの眺め

  

緑が美しい季節です。さぁ、ゴールへ向かいます。

大杉

 

見事な大木だったようですが、昨年落雷で炎上、焼失してしまったそうです…。

 

橋本駅でお疲れ様の一杯



今回のランチ時のビールは、いつものように夫が持ってきたのですが、なんとありえないことに
保冷剤を入れ忘れた夫で、お昼はぬるいビールを頂くことに。

なので、なおさらこの一杯は最高でした

今回tontonは膝の調子も良くなかったので、ステッキ持参。
距離的には12kmと短かったのですが、最後の城山が効いて少し疲れました。

でも、里山の風景に癒され、Mちゃんとお喋りを楽しみながら楽しく歩けました。

関東ふれあいの道も、次回で神奈川終了となりますね。
いつ行けるかな…?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろのお弁当と、関東ふれあいの道Part.7(半原~津久井湖)

2015-05-01 12:17:47 | 関東ふれあいの道
おはようございます

今朝はなぜか記事がUPされなかったので、こんな時間に

今日のお弁当

・塩鮭
・千切りキャベツ
・くるくるカニカマたまごやき
・帆立ソテー
・お花ウィンナ
・ミニトマト
・きゅうり糠漬け
・切干大根煮
・ごはん(お米+もち麦)
・いちご

今日は娘のお弁当箱を使いました。
なぜなら…娘に私のお弁当箱を貸したら、まだ帰ってこない…

さてさて。

29日に関東ふれあいの道の続きを歩いてきました。
一緒に歩いたのは、Mちゃんと夫のゴールデントリオ。

前回のゴール、半原のバス停から歩きます。

半原の集落



とってもいい感じの集落です。



本厚木駅からバスで40分ほどですが、どことなく昭和チックな私のお気に入り

しかし。
ここからが大変でした。
次の関東ふれあいの道は、韮尾根バス停から始めるのですが、このバス停まで道に迷ってしまって…。
そこへ現れたのが。

服部牧場

  

牧場と言えば、牛さん。そしてソフトクリーム

女二人は「道を教えて貰わなくちゃね~」と、夫の冷たい目をしり目にいそいそ牧場内へ。





とっても親切に道を教えて頂きました。
でも肝心要のソフトクリームは10時から。まだ9時半だったので残念…

でも、捨てる神あれば拾う神ありっ
次に現れたのは…。

オギノパン



丹沢アンパンで有名なこちらのお店。
あんこがたっぷり入っていて、おいしいんですよね~

丹沢揚げアンパン



これが揚げたてで、めっちゃおいしい~
Mちゃんの揚げカレーパンも絶品でした

こちらでも親切丁寧に道を教えて頂いて、やっと関東ふれあいの道に入りました

  

ようやく里山の風景の中、癒され、感動しきりの3人組。

山道に入っても、なだらかで楽ちんコース。



 

夫がこんなものを見つけました。三色の葉っぱ



結局私たち以外1組しかハイカーを見かけませんでした。
こんなに整備された道なのにねぇ…。

山道から里山へ

 

牛舎

 

  

牛さんに御挨拶して、気持ちの良い小道を歩きます。
と、露天掘りが突如現れ・・・びっくりこれは何?ここで鉱石摂れるとか?

お花たち

  



お花たちに癒され、楽しく歩いて…。

明日からの連休も歩く予定が入っています。前半はお天気もよさそうだし楽しみです。


後半もまた後日UPしま~す
ではでは、皆様良いお休みをお過ごしくださいね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする