おはようございます
久方ぶりのお目ですね。
今日のお弁当
・サバ塩焼き
・キャベツ千切り
・スナップエンドウ
・にんじん糠漬け
・ミニトマト
・焼肉
・肉団子 市販品
・スクランブルエッグ
・鮭フレーク+ごまごはん
日曜日に名古屋で姪の結婚式があり、昨日帰って来ました。
とっても素敵な結婚式でしたよ~
皆さんから「次は〇〇(娘)ちゃんの番ね!」なんて言われたけど…。
いえいえ…まずは就職から頑張っていただきましょう。
さて。
遅くなりましたが、相模川遡上ウォーキングの続きです。
前回から引っ張っておりましたが…実はこんなことが。
通行止め

下調べの段階で、ここが通行止めかも、と言うことは承知していました。
でもその情報は8年前のものだったので、その後改善されているかも…と
期待していたのですが。
やっぱり…。
どうする?と夫と協議。
ここを通らないとなると、迂回はかなりの距離。
この日は連休最終日。
夕方になればなるほど、交通機関が混むことが予想され。
そのために頑張って早出したし。
と、いう訳で。
…突破
良い子の皆さんは真似しないでくださいね…
廃道

人の手が入っていないと、公道もこのようになってしまうのですね…。
いつも当たり前のように歩いている道、全て手入れ・整備がされているのですよねぇ。改めて感謝です。

崖が崩れてガードレールが埋まっています。
もし今地震が来たら…と想像するだけでぞっとします…。
そして、新たな脅威も

養蜂しているみたいですね。蜂くん出てこないでね~…
そ、そうだよね。ここはもう廃道なんですから。

ようやく人里へ

庚申塚のある道です。集落があるようです。
山の向こうに相模湖プレジャーランドの観覧車が見えます。

可愛い少女たちが花摘みをしていました。
山に囲まれた素敵な地域です。

標識も見えてきました。大月や甲府の文字が。テンションUPです

ここで少し休憩して、このまま国道を歩くか、弁天橋を渡って相模川の反対側を歩くか協議。
実は、この国道の先を行くと小原家本陣と言う立派な古民家があるんです。
でもここは昔、嵐山登山の時に立ち寄ったことがあるので弁天橋へ。
弁天橋も歩いたことあるけど、やっぱり車の多い道は歩きたくないですもんね。

弁天橋からは美しい流れを見ることができて満足満足


静かな里山の中を歩きます。っさぁもうすぐ相模湖でランチ
相模ダム

相模湖に到着ぅ~


湖の見える定食やさんでランチ


山菜天ぷら定食と、ワカサギ塩焼き。
山菜はお店のご主人が近辺の山から採って来られたそうです。春の食材、たまりません~

連休最終日ですが、静かな湖です。
さぁ、もうひと頑張り。住宅街を登って再び国道へ向かいます。
途中にこんな素敵なお庭?が。自生でなくきっと種をまいたと思いますが、一面に草原のようなお花畑。素敵です

国道歩き

ここからが辛かった…と言うより、怖かった。
歩道の無い国道。カーブが多いのに、車がびゅんびゅん飛ばしてくるんだもの…。
立派なラブホがあるなぁと思ったら、廃業していました。
相模湖周辺って、ちょっとさびれてる?
いい加減国道歩きが苦になってきた頃。
吉野宿本陣跡

火災で蔵のみ残っていました。
え?突然何で?と思ったら、知らないうちに甲州街道に入っていたのです。

焼失した本陣の画像です。
素晴らしい建築物でしょう?なんとっ
この当時に珍しく5階建てなんですよっ!
まるでお城のようではないですか?
ああ…もったいない。実物を見たかったなぁ…。
お向かいには、
吉野宿ふじの


昔の様子が保管されています。
ボランティアさんが、ニコニコ説明してくださいました。
このお蚕さん、本物ですよっ
模型かと思ったら…う、動いてるっ!キャー
みたいな
綺麗なおトイレもお借りできました
そんなこんなで。ようやく
JR中央線 藤野駅

今回はもうちょっと道をちゃんと調べてくれば良かったなぁと後悔。
相模湖からの国道歩きは、ちょっと嫌でした。
甲州街道とかぶる箇所がこれから先もまだ少しあるようなので、これからは街道歩きも楽しめそう。
今回は20km位歩いたでしょうか。まだ歩き足りない気もしましたが、早めに帰宅の途に着きたかったので、
この日はおしまい。
お蔭で電車運んでいたものの座って帰ることが出来ました。ラッキー
さて、この日出会ったお花たち


春はやっぱりいいなぁ…お花たちに癒されて歩けました。
次はいつ行けるでしょうか?暑くならないうちに行きたいものですが。
ではでは、台風が近づいているようですね。皆様気を付けてお過ごしくださいね~

久方ぶりのお目ですね。


・サバ塩焼き
・キャベツ千切り
・スナップエンドウ
・にんじん糠漬け
・ミニトマト
・焼肉
・肉団子 市販品
・スクランブルエッグ
・鮭フレーク+ごまごはん
日曜日に名古屋で姪の結婚式があり、昨日帰って来ました。
とっても素敵な結婚式でしたよ~

皆さんから「次は〇〇(娘)ちゃんの番ね!」なんて言われたけど…。
いえいえ…まずは就職から頑張っていただきましょう。

さて。
遅くなりましたが、相模川遡上ウォーキングの続きです。
前回から引っ張っておりましたが…実はこんなことが。



下調べの段階で、ここが通行止めかも、と言うことは承知していました。
でもその情報は8年前のものだったので、その後改善されているかも…と
期待していたのですが。
やっぱり…。

どうする?と夫と協議。

ここを通らないとなると、迂回はかなりの距離。
この日は連休最終日。
夕方になればなるほど、交通機関が混むことが予想され。
そのために頑張って早出したし。
と、いう訳で。
…突破

良い子の皆さんは真似しないでくださいね…





人の手が入っていないと、公道もこのようになってしまうのですね…。
いつも当たり前のように歩いている道、全て手入れ・整備がされているのですよねぇ。改めて感謝です。



崖が崩れてガードレールが埋まっています。
もし今地震が来たら…と想像するだけでぞっとします…。

そして、新たな脅威も


養蜂しているみたいですね。蜂くん出てこないでね~…

そ、そうだよね。ここはもう廃道なんですから。

ようやく人里へ



庚申塚のある道です。集落があるようです。
山の向こうに相模湖プレジャーランドの観覧車が見えます。


可愛い少女たちが花摘みをしていました。


標識も見えてきました。大月や甲府の文字が。テンションUPです


ここで少し休憩して、このまま国道を歩くか、弁天橋を渡って相模川の反対側を歩くか協議。

実は、この国道の先を行くと小原家本陣と言う立派な古民家があるんです。
でもここは昔、嵐山登山の時に立ち寄ったことがあるので弁天橋へ。

弁天橋も歩いたことあるけど、やっぱり車の多い道は歩きたくないですもんね。




弁天橋からは美しい流れを見ることができて満足満足



静かな里山の中を歩きます。っさぁもうすぐ相模湖でランチ




相模湖に到着ぅ~







山菜天ぷら定食と、ワカサギ塩焼き。
山菜はお店のご主人が近辺の山から採って来られたそうです。春の食材、たまりません~


連休最終日ですが、静かな湖です。

さぁ、もうひと頑張り。住宅街を登って再び国道へ向かいます。
途中にこんな素敵なお庭?が。自生でなくきっと種をまいたと思いますが、一面に草原のようなお花畑。素敵です






ここからが辛かった…と言うより、怖かった。

歩道の無い国道。カーブが多いのに、車がびゅんびゅん飛ばしてくるんだもの…。

立派なラブホがあるなぁと思ったら、廃業していました。
相模湖周辺って、ちょっとさびれてる?

いい加減国道歩きが苦になってきた頃。



火災で蔵のみ残っていました。
え?突然何で?と思ったら、知らないうちに甲州街道に入っていたのです。

焼失した本陣の画像です。
素晴らしい建築物でしょう?なんとっ


まるでお城のようではないですか?
ああ…もったいない。実物を見たかったなぁ…。

お向かいには、





昔の様子が保管されています。
ボランティアさんが、ニコニコ説明してくださいました。
このお蚕さん、本物ですよっ

模型かと思ったら…う、動いてるっ!キャー


綺麗なおトイレもお借りできました

そんなこんなで。ようやく



今回はもうちょっと道をちゃんと調べてくれば良かったなぁと後悔。

相模湖からの国道歩きは、ちょっと嫌でした。
甲州街道とかぶる箇所がこれから先もまだ少しあるようなので、これからは街道歩きも楽しめそう。

今回は20km位歩いたでしょうか。まだ歩き足りない気もしましたが、早めに帰宅の途に着きたかったので、
この日はおしまい。
お蔭で電車運んでいたものの座って帰ることが出来ました。ラッキー

さて、この日出会ったお花たち











春はやっぱりいいなぁ…お花たちに癒されて歩けました。
次はいつ行けるでしょうか?暑くならないうちに行きたいものですが。

ではでは、台風が近づいているようですね。皆様気を付けてお過ごしくださいね~
