がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

お彼岸

2019-03-24 13:25:26 | おでかけ
昨日、川崎津田山と横須賀逸見の
お墓まいりに(ひ)と出かけました。
お彼岸のお墓まいりは初めて。
津田山駅は墓まいりの人で賑わい
墓には綺麗な仏花がたくさん生けて
あってなかなか良い眺めでした。
津田山霊園は桜の名所ということで
枝は赤く色づき、花は1分咲きと
いったところでしょうか。

草をとって墓石を洗い花を生け
線香に火を付けて静かに手を合わせる。


満開になったらさぞかし美しい
でしょうね。
帰りは久地駅から電車に乗り
川崎で昼ごはん。楽しみにしていた
丸大ホールは定休日でお休み。
以前行列しているのを見て気になって
いた天龍銀座街店に行きました。
中に入ってみると中華をつまみに
昼飲みしてる人が多数。
(ひ)はホッピーセット、私は水で
餃子とタンメンを頂きました。
餃子は皮がカリッカリで
野菜たっぷり餃子。

先週、はつねのタンメンを食べたので
食べ比べてみたく注文したけど
こちらのタンメンはお肉入り、
麺ははつねより太くて平べったい。
最後にスープに酢を垂らして
飲むとまろやかな味になって
なかなか良い。
辺りを見るとどの料理も超大盛。
今度は春巻き、チャーシュー、
五目焼きそば、中華丼とビールかしら?
川崎にお気に入りの店が増えて
嬉しい。
京急線に乗って、逸見のお墓まいり。
こちらも新鮮な仏花がたくさん
生けられてました。

お寺から墓地までは狭くて急な
坂道を登って行きます。
大きな木が目印。

京急電車がすれ違うところを
カメラに収めることが出来た!

ぴかぴか保育園みたか駅とはつね (ば)

2019-03-24 12:58:44 | 日記
(ひ)が設計監理した保育園が
いよいよ来月オープンするので
16日土曜日、写真を撮りに
出かけました。
その前に一度行ってみたかった
西荻窪にあるラーメン屋さんの
『はつね』でお昼を食べることに。
お店に着いたのは11時30分くらい
既に10人ほど並んでました。
並ぶこと40分、やっと
店内に入ることが出来ました。
6人が並んで座るカウンターのみ
浮世絵に出てくるような美人
マダムが注文をとってくれました。
店内は黙々とラーメンをすする音
だけが聞こえて話す事を躊躇してしまうほど緊張感がある。ラーメンに集中して
頂くことにしよう。

タンメンが有名とのことでとりあえず
タンメン750円

(ひ)はタンメン+チャーシュー1100円
タンメンは潔く野菜のみだったので
チャーシューを3切れわけてもらう。
野菜の切り方や食感がとても良く
麺と馴染んでスルスルいける。
唯一無二の存在感のあるラーメン。
開店は1961年ということは今の店主は
2代目かな??美味しく頂きました。
お腹と好奇心が満たされたところで
三鷹へ。



(ひ)のこだわりが随所にある
優しく温かい空間になってました。

卒業制作の季節 (ば)

2019-03-24 08:43:07 | テキスタイル
卒業制作発表の3月、多摩美と東京
造形大学のテキスタイル卒業制作展
を観に2週に渡りスパイラルに
行きました。
最初は3月8日仕事帰りに多摩美へ。

テーマから作品制作、見せ方まで
きちんとしたプレゼンテーションは
素晴らしい。


布の背景をもきちんと考えられていて
完成度が高い。
この日は池袋ふくろのつまみ半額day
刺し盛りと熱燗を頂きました。

次週の15日は造形大学のテキスタイル
を観に行きました。

布のテクスチャーを吟味し色彩豊か
で大らかな図案の楽しい作品が多く
プリント織物共にとても充実した
卒制展でした!



帰りはやっぱり池袋ふくろで
一杯!

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。