国立博物館で開催中
の「美を紡ぐ日本美術の名品」
展に行きました。(5月31日金)
オープンと同時に入場したのです
が平成館やっている「東寺」展を
見るお客さんの行列の凄さに
圧倒されました。
「美を紡ぐ・・・」は入ってすぐの
狩野永徳の「唐獅子屏風絵」
「檜図屏風絵」でノックアウト!
肉筆のちから強さは想像を
絶する物がありました。
安土桃山時代、秀吉もこの絵を
観たのかぁ、と思うと身震い
します。元々は襖に描かれた
ものを後に屏風に仕立てたと
言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/fa0db4175130fb361b36f9ed7ed0e6bd.jpg)
他名品の数々に心の中で唸って
おりました。
本展は日本美を守り伝える
『紡ぐプロジェクト』―皇室の至宝・国宝プロジェクト―」の一環として
開催する特別展で貴重な美術品
の公開を通じて得た収益を修理
に充てることで保存、公開、修理
という一連のサイクルが永続する
仕組みを作っていくというための
展覧会で素晴らしい取り組みです。
常設展も素晴らしくある企画展では
行列をなしていた絵も常設だと
誰も見て無くて不思議。
常設展をゆっくり見る機会も
設けなければ、といつも
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/b0629e9c110e79001da39b690996c20a.jpg)
国立西洋美術館といい国立博物館
といい建物の素晴らしさを
体感出来るのもよい。
上野恩賜公園ではつつじ盆栽の
品評会とご当地名物屋台が軒を
連ねていて五平餅を頂きました。
赤味噌の甘塩っぱさが
効いていて美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/4a0c1f0228af1547031e9c4c717125b8.jpg)
上野駅近くの「大統領」で昼のみ。
馬肉のモツ煮
カシラ、レバー串、レモンサワー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/d3658f58511bcb156c9c7d1ecd8b75ab.jpg)
アメ横令和元年の垂れ幕にしみじみ・・
の「美を紡ぐ日本美術の名品」
展に行きました。(5月31日金)
オープンと同時に入場したのです
が平成館やっている「東寺」展を
見るお客さんの行列の凄さに
圧倒されました。
「美を紡ぐ・・・」は入ってすぐの
狩野永徳の「唐獅子屏風絵」
「檜図屏風絵」でノックアウト!
肉筆のちから強さは想像を
絶する物がありました。
安土桃山時代、秀吉もこの絵を
観たのかぁ、と思うと身震い
します。元々は襖に描かれた
ものを後に屏風に仕立てたと
言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/fa0db4175130fb361b36f9ed7ed0e6bd.jpg)
他名品の数々に心の中で唸って
おりました。
本展は日本美を守り伝える
『紡ぐプロジェクト』―皇室の至宝・国宝プロジェクト―」の一環として
開催する特別展で貴重な美術品
の公開を通じて得た収益を修理
に充てることで保存、公開、修理
という一連のサイクルが永続する
仕組みを作っていくというための
展覧会で素晴らしい取り組みです。
常設展も素晴らしくある企画展では
行列をなしていた絵も常設だと
誰も見て無くて不思議。
常設展をゆっくり見る機会も
設けなければ、といつも
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/b0629e9c110e79001da39b690996c20a.jpg)
国立西洋美術館といい国立博物館
といい建物の素晴らしさを
体感出来るのもよい。
上野恩賜公園ではつつじ盆栽の
品評会とご当地名物屋台が軒を
連ねていて五平餅を頂きました。
赤味噌の甘塩っぱさが
効いていて美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/4a0c1f0228af1547031e9c4c717125b8.jpg)
上野駅近くの「大統領」で昼のみ。
馬肉のモツ煮
カシラ、レバー串、レモンサワー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/d3658f58511bcb156c9c7d1ecd8b75ab.jpg)
アメ横令和元年の垂れ幕にしみじみ・・