がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

こもの ー 茶匙入れ (ひ)

2010-01-29 19:38:54 | お気に入り
  身のまわりの”こもの”をいくつかご紹介。
       まずは”茶匙入れ”



茶匙入れにしているのは、100円ショップで赤鉛筆3本が入っていたケースのボディ。
無漂白厚紙をくるくる巻いてつくってある筒です。

2つ買って一つはそのままボディ、もう一つを茶匙が入る長さに蓋へと細工。
茶匙が安定するようにボディのなかも少々手を加え、
最後に柿渋を塗ってそれっぽく・・・
茶匙は、代官山「ギャラリー無垢里」に足をのばした際購入したもの。

100円ショップの赤鉛筆、このために6本購入することになったのですが、
これがまぁよく折れる! 描いて(図面チェックとか)いてポキッ、
削ってポキ ポキッ 鉛筆削りから取り出してみると、
すでに木のちょっと奥の部分で中折れしている・・・
たいして実働してくれないうちに、木くず・芯くずとなってしまったのであります。
トホホ・・・

ちなみに通常使用の色鉛筆はファーバーカステル社製だす。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きのぴよ)
2010-01-30 00:50:52
柿しぶを塗ってるんですか。なんか素朴ないい感じですね。

返信する
自然素材塗料 ()
2010-01-31 00:06:07
きのぴよさん、ほんと、いつもコメントありがとうございます。

先代の知恵はすばらしいですよね、
ちゃんと自然素材塗料を見いだしていた。

「柿渋」はじわ~っと染みた落ち着いた色合いや、
多少ムラができちゃっても、それもまた良し的な風合いがグッド。

クールにいきたければ「桐油」を使うのもオススメ。
合成樹脂製品のクリヤーラッカーの代わりに使えます。
布に染み込ませて塗布すれば、DIYでも失敗無し!
返信する

コメントを投稿