師走の初日は ・・・ 暖かく穏やかな好天 ・・・
ヒル過ぎから チョッと ランニング ・・・
色づく街 を 通り抜け ・・・
スタジアムへ向かう ・・・
明日(12/2) ・・・ J3 SC相模原 あの 川口能活選手 引退セレモニーが行われる 麻溝台競技場 ギオンスタジアム ・・・
ジョギングコースを 10週 ・・・
準備のための人が ところどころに ・・・
明日、ここで 最後の雄姿が ・・・
10キロメートル強のジョギング ・・・ 心地良い 汗 ・・・
師走の初日は ・・・ 暖かく穏やかな好天 ・・・
ヒル過ぎから チョッと ランニング ・・・
色づく街 を 通り抜け ・・・
スタジアムへ向かう ・・・
明日(12/2) ・・・ J3 SC相模原 あの 川口能活選手 引退セレモニーが行われる 麻溝台競技場 ギオンスタジアム ・・・
ジョギングコースを 10週 ・・・
準備のための人が ところどころに ・・・
明日、ここで 最後の雄姿が ・・・
10キロメートル強のジョギング ・・・ 心地良い 汗 ・・・
大腿骨頸部の骨折から ちょうど3ヵ月が経過 ・・・
歩行に関しては ほぼ事故前の状態に戻ってきた ・・・
6月 3回目の日曜日は ・・・・・ 今が見頃の 花菖蒲!
リハビリを兼ね、相模原公園へ ポタリング ・・・
花菖蒲は、アヤメ属の多年草。朝鮮半島、中国、東シベリアの広い範囲に分布。水辺や湿原に自生する。
野生の花菖蒲の園芸品種として、江戸時代中期以降から盛んに品種改良が行われ、今では5,000種以上の品種があるといわれる・・・
花びらは3枚、6枚、八重咲きと 品種によって様々・・・ 3日くらいの短い期間で枯れ落ちてしまう とか・・・。
ここ、相模原公園には、およそ118種、22000株の花菖蒲が咲き誇る・・・
色 とりどり ・・・
花菖蒲 ~ 花言葉は 「うれしい知らせ」 ・・・ 何となく ~ そんな予感 ・・・
Today's Father's Day! Gift from daughter!
これは、なかなか ユニーク ・・・ 癒される ・・・
さて、「踏む力」を、段々と 取り戻してきた ~
「うれしい知らせ」? ・・・ これから 何が ・・・ ?
2017年 ~ 穏やかな 新年のスタート ・・・・・
初詣の後、スタジアムへ ・・・
AM 6:50 過ぎ ~ SAGAMIHARA に 2017年の初日が ・・・!!!
今年も 多くの人が 「ご来光」 に集まった スタジアム ~ この後の、元旦マラソンの準備が早くも ・・・
今回は、 万全の体調 とは言えず マラソンは パス (昨年から 参加費が 突然2倍に値上げとなったことも??であり・・・)
久しぶりに のんびり過ごす 元旦のAM ・・・
エトセトラ ・・・
氏神様 恒例の「干支の根付」は鮮やか ・・・
・・・ 今年もよろしくお願いします ・・・
県立相模原公園は 秋の フラワーフェスティバル
晴天の土曜日
フランス庭園を歩く
花・花・花・・・
植物園 ・・・ それから 足をのばして 沈殿池へ ・・・
心地良い 秋の一日 ・・・
相模川の左岸 ~ 座架依橋の近くに広がる 45万本!!!
座間ひまわり畑 ・・・
今が 一番の見ごろ!!!
ひまわりまつり (16日まで) で連日多くの人々が訪れる この場所も・・・
AM7:00 は人影もまばら ・・・
いくぶん涼しい ~ 夏の朝 ・・・
2016. 8. 6
行ってきました “ボン ダンス” & “HANABI” ・・・ 再び、 隣のアメリカ へ
今年は、BIKE 2台で Go ・・・
PM4:30 ・・・ 検問ゲートを抜けて ・・・ 米国入り
盆踊り会場は まだ 準備中
去年より いくぶん 早く来たせいか ~ まだ 人は いくぶん 少な目 ・・・
まずは ミラー!!! ~ 今年はボトル持込み ~ 1ボトル 2リッター?! (1,600円)
バックネット裏で ~ のんびりと ~ こんな夏の日の夕暮も いい ・・・
やがて、照明が ON ・・・ 盆踊り会場 スタンバイ OK
この時 この場所 ならでは ・・・
この雰囲気が ・・・・・ いい!!! ・・・
盆踊りの彼方には ・・・ 厚木の鮎祭りの花火が ・・・
盆踊りの後は ・・・ クライマックス !!!
隣のアメリカ ・・・ 満喫の 夏の日!!!
およそ120種 26,000株の 花菖蒲が咲き誇っています。
6月18日(土曜日)の朝 ・・・ 神奈川県立相模原公園の花菖蒲園 (入場無料 もちろん!)
来週の 月曜日 20日から 刈取りが始まってっしまうようです ・・・
花の いのちは 短くて ・・・
お近くの方 是非 ・・・・・ !!!
弥生、最後の日曜日は 上野の森へ with my daughter !
久しぶりに訪れたのは トーハク ~ 東京国立博物館
ただいま 春限定 の こちら・・・
缶バッジは
スタンプラリーで!
「展示室には作品に咲く桜・・・」 と謳っている“作品”は 多々・・・
見たかったのは ・・・ 入口を入って直ぐ右 ~ 展示室11号室の 立像の数々 ・・・
木造十二神将立像 (鎌倉時代 12~13世紀) 他 ・・・
なかなかの インパクト!
庭園の桜は ~ ~ まだ これから ・・・
適度に人・人・ ~ でも、ゆったりと よい時間を過ごせる トーハク ・・・
それにしても ~ 春休みの上野公園は 凄い 人・人・人 ・・・
一部、咲き始めた桜 ~
こんな、「スタンディング お花見コーナー」 がありました ・・・ 桜の下で“立ち飲み”?!
奇妙な物体 (神輿?!) も 並んでいました ・・・
2016年が、良い年でありますように ・・・
新たな一年のスタートは ・・・ 恒例の3つ!
初詣 ~ 初日 ~ 初マラソン
そう、 “サン”セット ~ いいえ サンライズ!!!
AM6:00過ぎ ~ 日の出前 ~ 流石に吹く風は冷たい ・・・
今年は車で向かう初詣 ~ 地元の氏神様まで with my famirly
山之上神社 年の初めの参拝
いつものように 甘酒と、干支(申)の根付を一人ひとりに・・・
ここ、“営業”は元旦のみ!
つづいて、麻溝台競技場 相模原ギオンスタジアム へ
続々と車が ~ 集まってくる 人・人・・・・
まだ、月が ~ それにしても 雲一つない よい天気
昨年(その時間だけ雲で初日が見えず) の、リベンジなりそう!
時刻は AM6:50を過ぎようと ・・・ そろそろ?!
・・・ そこへ ~ キター!!!
さて、申込み ~
この 元旦マラソンは 1.5キロコース(ファミリーの部、ジョギングの部)、3キロコース、5キロコース
それぞれ分かれて、それぞれ、時間を変えてスタートするレースで、複数のレースに参加OK。
確か、前回までは 1レース出場につき、一人「500円」・・・
それが、今回は、1レース「1,000円」と 、2倍に???
まずは申込みを受付を ~ 済ませた後 ~ 出直して ・・・
再び、ギオンスタジアム
昨年にひきつづき、1,5キロ with my daughter
AM9:30 位置について ・・・ スタート!
ガンバレー ~ ~ ~
あっという間の ゴールイン
がんばりましたね !
今年もまた ~ 一年 がんばりましょう !!!
自身、42.195キロでは初マラソンとなった 第10回湘南国際マラソン 2015.12.06
前日の夜 「湘南という名の発祥の地」~大磯入り ・・・
当日の朝 ~ 雲はかかるものの 清々しい日の出
会場となる大磯プリンスホテルの入り口で 車を下車、会場まで歩く ~
2万人を超す参加者のマラソン大会会場には、朝から物凄い 人・人・人・・・
LINEのやりとりをした知人たちには、最後まで 誰一人会うことも無く ・・・
フィニッシュ ゴールを チェック
事件のトラブルにより スタート時間が遅れ・・・
フルマラソンの部は、予定より5分遅れの AM9:05 スタート ・・・
スターターは 徳光和夫氏 & はるな愛も 手を振る ・・・
往路は、当初の自己予想を超えるペース ~ 我ながらよく走れる ~ などと・・・
江の島の折り返し地点は AM11:15頃 通過 ・・・ これなら 4時間半でいける?!
これが、「初マラソン」の甘い考え ~
ここから先の距離は 未体験ゾーン ~ 30キロ過ぎ辺りから 足が止まる ・・・
膝が痛い とか 足首が痛い とかではなく
膝から上の足全体が重く、自分の意思では動かない ・・・ というような事態に ・・・
予定通りのカロリー補給をし ~ 塩分ミネラル補給も怠りなく ~ でも それだけでは やはり ・・・
目の前に 富士山 というように ・・・
「モチベーション」を いくつか探し出しながら ~ 意識を逸らせて 体のことを忘れて進んでいけるように思いながら
一歩一歩 着実に前へ ・・・
そして 何とかゴールに辿りつく!!!
タイムは5時間超 ・・・
5時間以内の完走を目安にしていたことから ~ やや不本意?!
でも、「初マラソン 完走」が最初の目標だった 今回の参加 ・・・
完走者のメダル を手にすることができた
ロードバイクのロングライドレースとは また異なる体験
それぞれの違い、それぞれの良さ をまた 新たな視点で考えることができて ・・・
これは いいかも!?!