lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

“1964・東京オリンピック”自転車ロードレースコース!

2012-12-15 22:05:25 | サイクリング・ログ

1964年東京オリンピック、

 自転車競技が行われていた「八王子」-----。

ロードレース 194.832km ⇒ 八王子市内に設けられた一周約25kmのコースを8周!

その 25kmの周回コースが こちら --- 

 

走ってみました!

 

多摩御陵~参道入口前の交差点(甲州街道)から周回が始まります!

  陵南公園に、 「スタート」&「ゴール」が特設されたとか---

20号 甲州街道をJRと並行して西八王子駅・八王子駅方面へ直進---

 

大横町で左折 ~ 16号 東京環状に入ります

 

浅川を渡って ~ 稲荷坂 ~ 中央自動車道 ~ 谷野街道入口 ~ 谷地川を渡り

  

左入町 で左折 、16号から411号 滝山街道へ --- 東京純心女子大、創価大、創価短大 と 大学の多いエリアに---

  

舟木町三丁目、道路開通記念の石碑が---  ここから 411号から 山越えの166号へ ~オリンピックに合わせつくられた道路のようです---

  

右折してから しばらく登って、また下る--- 高月浄水場で 左折---

そこから登って高月配水池を過ぎれば 下り---  加住小学校のところで、再び滝川街道に合流--- 

そして、戸吹町で左折、あとは 46号 高尾街道を一気にJR高尾駅へ向けて走ります-----

 

高尾駅北口駅前交差点で左折~甲州街道に入り、多摩御陵へ ---!!!

以上が、周回コース!

(今回、「タイム」は計測せず~ また、来る機会があればトライアルしてみましょ!!!)

 

陵南公園界隈は「昭和の散歩道」として、オリンピックゆかりのモノが-----

マップには載っているのに、なかなか見つからなかったのが こちら-----

オリンピックのモニュメント(オリンピック記念の像)

  

説明が書いてある看板あれど 錆でよく読めない状態ですが--- 当時、地元の中学生がつくったもののよう---

しかも、甲州街道に面して建っているものの、像の前には「選挙ポスター」のボードが立って~目隠し ---何か空しい---

 

ちなみに、1964年の個人ロードレースの結果は

金メダルは イタリア マリオ・ツァニン 4時間39分51秒 銀はデンマーク 銅はベルギーだったとか!

日本選手では、プレオリンピックで金メダルを取り期待が高まった大宮選手---

スーパーコルサ  で頑張った---

しかし、結果は、残念ながら36位

 

また、いつか、このようなレースが見れる日が-----


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まずは、高尾へ~八王子へ | トップ | 王禅寺 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うーんもうちょっと… (アン)
2012-12-16 15:16:16
東京オリンピックのコースを走ったなんてすごいですねでも…あと一周くらい走ってもよかったんじゃないかとわたしはおもいます
返信する

コメントを投稿

サイクリング・ログ」カテゴリの最新記事