とある探索の際、沢脇にある大きな石の下からエゾサンショウウオが現れた。
小型なので、成体となって1~2年くらいだろうか。
尻尾を高く上げ、ブンブン振りながら威嚇している。
とはいえ、どの個体もこのような行動を起こすとは限らない・・・気がする(経験上)
これって本当に威嚇しているのだろうか?
捕食者にとっては食べてくださいと、誘っているようにもみえなくもない。
なんてことはない河川再び
写真もどうでもいい感じだが、このポイント、爆釣ポイントであった。
渓流竿使用で餌はイクラ。
ちなみにこの川、フライは場所によってはできるが、ルアーで釣るには川の規模から難しい。
30㎝には届かないが、ニジマスの良型が結構釣れた。
この辺りは、しばらく釣り人が入ってないようだ。
アメマス
釣りあげた時、ついに40㎝超えかと思ったが、惜しくも3㎝足らずの37㎝・・・
ランディングネットは使ったが、アメマスは大きさの割に引きが弱く、スタミナもないので、すんなり引き寄せることができた。
竿の説明書によれば尺サイズが限界らしいが、まだいけそうだ。
釣りとして楽しめるかは別として、シャープな体型や斑紋は美しく、ニジマスより好きだ。
味が淡白でなければ尚良いね。
今日はこの子が釣れたことで満足。大いなる慈悲により全てリリース。
まだ冷凍庫にストックあるし、そろそろ味に飽きてきたし。
成長して40㎝超えたらまた釣られてください。
あまり関係ない話だが、アメマスの河川残留型をエゾイワナと呼ぶことがあるが、これが同種と分からないアングラーをしばしば見かける。
こんなこといちいち訂正と説明してウンチク野郎とか思われても嫌だし、合わせて話をするのも気になってストレスたまる。
同じようにエゾメバルの北海道名ガヤとかアイナメの北海道名アブラコもあるので、混乱するのも仕方がないが、アングラーならそれくらい理解してほしいものだと常々思ったり。
山里脇を流れるなんてことはない川
ニジマス、アメマス、ヤマメの良型が釣れるので釣り人がたくさん訪れそうだが、不思議なことに少ない。
札幌周辺でこんな川があったら、釣り人で賑わいそうだが・・・
30㎝のニジマス
暴風の中、なんとかこのサイズを2尾釣ることができた。餌は無難なイクラ。
水温が低いためか、アタリが微妙で引きもそれほど強くなかったのが残念。
この川の目標である40㎝サイズはいつ釣れるでしょうか?
ちなみに食用で持ち帰った個体の胃の内容物を確認すると、水棲昆虫は少なく、モノアラガイが多かった。センチコガネが入っていたのは笑った。
斑紋がほとんど消失しているニジマスが釣れた。
釣れた時、ウグイかと思った。
そうか!ウグイに擬態すれば、釣られても勘違いでリリースされる・・・対アングラー用擬態か!
背びれの斑紋が無ければ尚良し、と助言してリリースした。
そろそろ今シーズンの渓流釣りは終わりかな・・・あと一回いけるか!
函館で宿泊したホテルにて
朝、外がミャーミャーうるさいので確認するとウミネコが何かくれと騒いでいた。
いいからこれでも食べてろと、丸めたティッシュを与えると・・・
さっそく食いついてやんの(笑)
怒ったよ・・・
ウミネコって食べるとおいしいのだろうか?
カラスと同じ悪食だから不味いかな?
ドライブでニセコを通過する時、しばしば立ち寄るダチョウ牧場
100円で用意されている餌をあげるのが、ちょっとしたドライブの楽しみ。
いや~、とれたとれた。今年も採卵できましたよ~~
エゾコバネササキリの卵を・・・ん? いや、アポイマイマイの卵を。
今回孵化した稚貝
アポイマイマイは6年間累代飼育継続中。
ちょっと成長
ここまで育てばやや安心。
カタツムリは意外に寿命は長く、アポイマイマイでも2~3年は生きる。
その間、頻繁に産卵するので採卵数は多いが、孵化率が悲しいくらい低い。10%未満だね・・・
おそらく保管環境が適切な条件に維持できていないのだろう。
試行錯誤しているが有効な解決策は得られていない。
なので増えることもなく減ることもない。良いのか悪いのか?