耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

可哀想なこしあぶら

2022年02月12日 | 高良山
今週も夫が仕事のため、一人で高良山へ。
途中、↓こんな木札を見つけた。
この木札のせいで、木は新芽をもぎ取られ、枯れ枝になっている。
きっと又新芽は出てきても、すぐ取られてしまう。
そして木札。以前は後ろのように手書きだった。
それなのに、わざわざ綺麗に作り直している。
取って捨てようかと思ったけど、ぐるぐる巻きになっていたのでやめた。
可愛そうなコシアブラ。せめて大きくなってからでもいいのに・・・
今日も老若男女、たくさんの市民に愛されている高良山でした。

御井小のところの交差点で咲いている紫の花。
googleフォトでは、小あやめと出るけど・・・今頃?こんな寒いのに・・・


今週も12000歩。まぁまぁね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も高良山

2022年02月06日 | 高良山
今週も一人登山。やっぱり高良山。
扇山から見る下界は、とてもきれい。
先週とは全く違う。風が強いからかな~冷たい風。さむ~い。
 
ここから、佐賀の天山、長崎の普賢岳、熊本の阿蘇が見える。
と、おじさんが言っていた。
すごいね。


今日も家族連れが多い。

今日は奥の院への下り階段をやめて、往復山道を歩いた。
で、旧暦のお正月のお詣りに。

ね。きれいに見えるでしょ~




 



先週の高低差は、365m。消費カロリーは939Kcal
今週は317m。消費カロリーは942kcal
分からない
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高良山

2022年01月30日 | 高良山
 夫のいない日曜日は、一人で行くしかない。
そうなると、ここ、高良山。
扇山から↓

今日も家族連れが多いです。
一人で登っている人もおおいな。

山頂は風が強くてさむ~い。


これで1週間、心穏やかに過ごせます。
 
 




 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高良山・吉見岳

2022年01月09日 | 高良山
三連休の2日目。夫が犬と一緒に高良山まで行くという。
それも我が家から歩いて。
 
高良山は賑わっていた。?鏡開き?宝替祭?と思うほど。
あまりにお天気がいいので、高良山にでも行くか、ってなったのね。
最初は伊勢天照御祖神社

そして大学稲荷神社 の鳥居

犬が一緒だったので、高良大社には参らず、奥宮へ。
どこかの山クラブの団体さんがいて、びっくり。2人組の登山者も多い。

階段な苦手だったけど、入院中に階段で鍛えたから大丈夫なはず・・・

高良山 山頂には、山クラブの方々20名以上がいたので、遠慮して・・・

森林公園で昼食をたべ、北面コースへと。こちらはだ~れもいない。

そして高良大社。ここからお詣りしましょう。

そこから、吉見岳コースへ。琴平神社

琴平神社からの下りで急に膝が痛くなる。
夫が持っていた鎮痛剤をのみ、やっとのことで高樹神社へ。
ここも階段の下からお詣りです。


 






13800歩
 
リハビリ登山にしては、きつかった~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越大祓式・除夜祭 

2021年12月31日 | 高良山
今年の穢れを祓い清めるために、高良大社へ。
高良大社の少し下の広い駐車場に停めて、そこから階段を歩く。
ふ~術後10日、退院2日目の私には、ちょっとの階段もきついわ~
ふらふらしながら、やっとここまで。

↓ここの階段も3回休憩しました💦

大祓式は外で。人形を悪いところにこすり、祓います。

去年とは、場所がちょっと違います。

その後、拝殿に入り除夜祭を。


いろんな災難があった2021年だったけど、家族みんなで新年を迎えられることに感謝です。
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと山頂

2021年08月28日 | 高良山
今週も高良山。今日こそは!と山頂を目指して。
奥の院からの長い階段を登って山頂へ。
奥の院までは結構歩いている人が多かったけど、
山頂は一人っきりだった。



こんな青空は久しぶりに見た。

帰り道は、山道を通る。
気を抜かないように、踏みしめて歩く。
結構トラウマになっているな。






怪我をしてから3か月。
傷はあと1センチ5ミリほど。

だけど、体力、筋力、やる気がすっかり萎えている。
いつになったら、前の状態に戻るのかな~
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブアップ

2021年08月22日 | 高良山

毎日雨が続いている。

やっとの晴れ間に高良大社へ。参道は川のように水が流れている。

今日も高良大社で引き返す。

本当はもっと先に行きたかったが、体がついていかない💦💦



 
帰りは参道ではなく車道を通る。車道の右側を歩いていると、カーブで前から来る車に
轢かれそうになるのね。怖いわ~


参道よりもずっと遠回りして、3.3kでした。
いつになったら体力、筋力、やる気が元にもどるのだろう。
傷よりも、こっちの方がダメージ強いよ。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の前に

2021年08月08日 | 高良山
昨日の予報では、朝から雨だった。
でも起きてみると、曇り。雨も午後まで降らない。
じゃ~行くしかないね、と高良山。
こんな朝だからか、8時だけど、車は少ない。
毎日登っているおじさん?おじいちゃん?が多い。
 
高良大社の階段は日があたって暑そうだから、横のオルレの道を登る。

出てきたのは、このあたり。
 
 

怪我と猛暑で体力は激減。

それに筋金入りの三日坊主のため、筋力アップ体操とか、ストレッチも毎日していない💦💦

汗かくしさ~日々のコツコツって苦手。

だから、すっかり体力落ちて、今日もここまで。

あ~オリンピック選手の爪の垢を煎じて飲みたいほどだ。。。。

 



 
 

怪我をして2か月と1週間が過ぎた。

昨日、ちょっと怪我をして足の裏から血が出た。

傷絆を貼る前に、手元にある消毒液で消毒を。

ひえ~~~~びっくりするほどの痛さ  

毎日朝晩、傷を洗い、消毒しているけど、痛さは感じない。

そうか、本来ならこんなに痛いんだ。

私の脛の傷には神経が通っていないんだ 

 

分かっていたけど、とてもショック 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりここまで

2021年07月25日 | 高良山
昨日の病院では、運動は始めても良いとのこと。
(ただし、絶対に転ばないこと
 
ただ、私があと2週間で塞がるだろうと思っていた傷は、数か月かかることが判明した💦💦
壊死した部分(黄色いところ)がかなり深いらしい。
「そんな簡単な傷ではありません」って
 
というわけで、今日も↓までお散歩です。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高良大社までの散歩

2021年07月22日 | 高良山
夏休みが始まってすぐの4連休。助かります💦
本当はどこかに行きたいのだけど、世の中も私も自粛中💦
早朝にの散歩を終え、もう少し散歩をしたいと、ここまで来ました。
 


奥の院まで?山頂まで?と迷いましたが、今日はここまでにしておきます。





登りはな~んてなかったけど、下りは結構きびしいですね。
高良大社の参道は、石段だから響きます💦
 
もう少しおとなしくしていた方がいいかな・・・
 
しかし私が帰るころには、たくさんの人が山に向かっていました。
みんなに愛されている高良山ね。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする