耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

台風

2014年08月13日 | 家族
台風11号。

我が家の娘は結婚して三重県にいる。
9日、NHKはずっと三重県が危ないといっていた。

娘夫婦の住んでいるマンション。なぜか1階。
南海トラフのこともあるから2階以上にしなさいと何度も言ったけど、ここがいいと決めた。
近くには川もあるらしい。
以前はいつも氾濫していたけど、今は静かなんだってさ(そんな川が危ないのよ!!)

三重県に「今までにない重大な災害が起きる恐れが著しく大きい」と報道されたけど、婿殿は遊びに行ったまま。
マンションの駐車場には車が1台もなくなったらしい。婿殿の車だけがポツンと。
でも娘はペーパードライバー。
立体駐車場なんかに入れられないとほざく。情けない

10年くらい前だろうか。博多の大水害のとき、知人の車が浸かった。廃車にせざるを得ない状況になった。
そんなこともあるからと何度言っても、呑気な奴ら。

人間は2階の踊り場にでも非難できる。
でも車は水があがって来てからでは遅すぎる。
その時ですら、スーパーの駐車場に入れるかどうかも分からないと思っていた。
だって全世帯避難指示よ。

雲の流れで、マンションのあたりは雨が少ないことはわかっていた。
でも上流で降っていたら洪水は起こる。

LINEで婿殿にメールをしようかと思った。
「大事な娘を嫁にやったのに、一人にしているとはなんたること。呑み歩いていないで帰宅しなさい」と。
息子になら出せるそんなメールも、やっぱり出せなかった。

まぁきっと何事もなく朝を迎えるだろう。
大げさに考えすぎるのかな~と。
我が身を振り返っても、ここなら水もあがらない。土砂崩れもない。
避難所に行くより、我が家が安全と非難しないだろうな~なんて考えながら・・・

それにしてもそんなに若くない婿殿。
もう少し責任感をもって欲しいものだ
子どもができたら、自覚できるのだろうか。。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする