今日は検査の日
早朝から大学病院へ。
まず、採血。7本も💦💦 採血検査室の看護師さんは、血管の出にくい私でも上手だから問題はない。
次は肺機能検査。
VCとは肺活量
FVCは努力性肺活量
1400くらいと見えたから、かなり少ない数字だと思う。
次は、胸部レントゲン。これも問題なし。
そしてCT検査。ヨード造影剤を入れると言っていたけど、どんなものなのか。
聞いただけで体に悪そう。
手の甲に注射針を刺して、撮影室へ。
液を入れると、強烈な痛み。看護師さんは、漏れていないから大丈夫というけど、痛い!!
そして吐き気。咳。
よだれがいっぱい出てきて、吐きそう。朝食は絶食だったから出るものはないと思うけど、う~吐きそう。
看護師さんもアタフタ。医師を呼んできますと言うけど、しばらくしたら落ち着いた。
15分の経過観察をしている間に、かなり落ちついた。
あとは、水をたくさん飲んで悪いものを流しちゃえ。
これはヨード過敏症と言えるのか???
職場の人は、すごいくしゃみで、ヨードアレルギーと言われたそうだ。もうこの検査は受けられないらしい。
私も恐怖
私の場合は、軽い副作用で、100人につき5人以下(5%以下)のものらしい。
病院を出たのは、昼頃。少し家で体を休めて、何度もトイレに行き、仕事へ。
こんな検査が、あと2日も続くと思うと気が重い。
再発の度に、これを受けなくてはいけないのか???
しかし病院は、多くの人がいた。それも高齢者。ソーシャルディスタンスなんて、無理。
15,140円也