耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

王子宮からの高良大社と吉見岳

2022年03月27日 | 高良山
日々の仕事に追われていて、今週は全く決めていなかった。
で、久しく行っていない王子宮経由での高良山にしようと。
桜が満開だろうからね。
↓夫と子どもたちが通った、有名な中学校(ワルで💦)
もう少し青空なら、桜がきれいに映るのにな~

今日の目的の1つ水縄断層。

まったく分からないけど、この辺りでしょうか。

看板とかないし…
家に帰って調べてみると、看板もあるし、もっとはっきりとした断層もあるのね。
もっと上に行く道があったから、そっちに行くべきだったのかな。
今度車で行くぞ。リベンジするぞ。



東林寺や王子若宮八幡宮のあるあたりは、動乱蜂を行うところ。
子どもが小さいころ、一度だけ来たことがある。
あとは家で音を聞いているだけ💦



王子憩の森、いつ頃できたのだろう。以前来たときはなかったのに。

桜がきれい。

結構山歩きスタイルで歩いている人もいます。

桜の階段。400段あるんだってよ。できれば避けたいけど…







ここは、ウメに引っ張ってもらいましょう。

上からの景色もいいね。

階段を登り切ったところ。古宝殿城跡 標高150m らしい。







そこから高良山への登山道に入る。杉が多い。

しばらく歩くと、高良山の北面コースの終点に出た。
ほ~ここに出るのね。
お天気も良いので、高良大社は結構賑わっています。

犬連れなので、高良大社にはお参りせず、吉見岳コースへ。
昨日の雨で、石も落ち葉も滑りやすい💦💦

だ~れもいない琴平神社。
さくらの枝が結構折れておちています。昨日風が強かったからね~
ここは大島桜なのか、葉が出ている。

王子池でもたくさん見たスミレ。



高樹神社まで帰ってきました。ここの桜も満開。






 


 
10500歩 本当は高良山山頂へ行きたかったけど、ウメがいるのでパス。
 
明日からの1週間もがんばりましょう。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする