耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

忠兵衛岳・御岳

2023年02月05日 | 九州百名山
大隅半島2日目。本当は、佐多岬の方まで行く予定だったけど、断念。
だって遠いんだもの。
山も一番近い御岳にする。1181.7m
御岳は雲の中💦

登山道までの道は、舗装されていて、とても整備されている。
NHKをはじめとするテレビ塔があると、こうも待遇がいいのね。
昨日とは大違い。5合目の駐車場には、5台以上の車が停まっている。
え~多い_| ̄|○
しかし仮設トイレもあって、助かるわ~
5合目からは昨日登った大箆柄岳が見える。
登山道の入り口からは、牧場が見える。東洋のアルプスと呼ばれていたらしい。

入り口には、カウンターもあるけど、壊れている。



なんか今日は体が重い。進まない。
昨夜のビールがたたっているか?
それにしても、又ちょっと太った???

↓ずっと向こうが昨日登った大箆柄岳



 

忠兵衛岳 

↓ 一番向こうに御岳が見える。

そこからの急な下りと、隣の山に入ってからの急登。












 

↓来た道。





↓大箆柄岳方面

下山では登りでは気づかなかった崩落地点もあったり

↓大箆柄岳がずっと向こうに見える。あそこまでの往復をする人が多いらしい。

↓忠兵衛岳 またこの急登を登るかと思うと・・・



 




今日は距離も短く、気持ち的に楽でした。
 

今日の桜島は噴煙が増えている。
鹿児島は、梅も咲き始めていたし、ビワには袋掛けがしてあった。
春が早いな~



高速で帰る途中の満月


550k お疲れさまでした。
大隅半島には、まだ2座残っている。
遠いな~ いつ行けるのだろう。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする