アベノミクス危険あらわ/輸入品高騰 小規模業者の8割価格転嫁できない/福商連が調査:しんぶん赤旗 jcp.or.jp/akahata/aik13/… 記者会見した福商連の岩下幸夫会長は「今後は穀物や油なども上がる。政府には早急に手を打ってほしい」と強調しました。
マイナンバー法成立 税・年金を16年から一元管理 :日本経済新聞 s.nikkei.com/10VmK5p 16年1月から番号情報が入ったICチップを埋め込んだ顔写真付きの個人番号カードを配布。番号で年金の相談や照会が可能になる。
共通番号制度が成立 税や社会保障の個人情報を集約 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/az1s 政府は脱税を防ぎ行政の効率化につなげる効果を期待するが、プライバシー侵害などの不安も消えていない。
昔サッカーの研究をしている人が、見えない所でするするいい場所にいる人間というのがいて、たなぼたでゴールしたように見えて本当はそのもっと前にすごい事が起きてるんだ、ほとんど目立たないけど。という話をしてくれた事がある。
すごい人は後ろっかわで膨大な練習や、膨大な研究、膨大な思考を積み重ねた上で、最後のエッセンスだけを表現している。その部分だけを見て、なんだ簡単じゃないかと僕らは思うけれど、実際にやってみると気が遠くなるような思いにかられる。
何かの分野ですごい人になろうとしている、なろうとした事がある人は、簡単にできる事、簡単に説明できる事のすごさを知っている。若い時の僕は傲慢だったから何のスポーツを見てもこんなの僕にもできると思っていた。でもいざやってみたら25年やっても神髄が見えなかった。
”本物は少し間が抜けて見える”と司馬遼太郎の文章に出てくる。自分を見せようという力みが見える間はすごい事をすごく、もしくはすごくない事すらすごく見せたい。そして誰が神髄を目指しているかというのが何となくわかる。
【終わり】すごくなりたい人と、すごく見せたい人は、最初は一緒でも次第に道が離れていく。例えすごいといわれていなくても、表現されたものの奥にある積み重ねや思考の痕を、なるべく見える人で、ありたい。
10円単位で寄付ができる「無印良品の【募金券】」、寄付先が更新されました。今回は、アフリカの生活・緑化支援、シングルマザー家庭支援、小児がんの治療施設支援、日本にいる難民支援。NGO等の活動を見るだけでもどうぞ→ ow.ly/llQb8
米エイズ研究基金によるチャリティオークションで、レオナルド・ディカプリオと宇宙旅行に行けるチケットが約1億6千万円で落札される。このオークションでの売上総額は30億円以上。司会はシャロン・ストーン。 ow.ly/llJ8A
香川県の糖尿病受療率全国1位のなぜ?単純にうどんが犯人というより、おにぎりとセットで食べる、菓子パン消費量全国1位(炭水化物大好き!)&よく噛まずに早食いする、野菜摂取量全国最下位、運動不足。といろいろ。ガンバレうどん県民! ow.ly/llsaw
[注目記事]「生活保護からの脱却」は夢に終わるか 貧困にあえぐ障害者一家に育った50代男性のいま - 生活保護のリアル みわよしこ bit.ly/188yEgM
[注目記事]堀江貴文 ロングインタビュー “これまでとこれから”を語り尽くした90分(上) 「稼ぐが勝ち」のホリエモンは変わったのか? 服役中に考えたこと、そして新たなビジネスへの思い - DOL特別レポート bit.ly/188yBS7
食品添加物は多くの加工食品に使われているので、一度にいくつもの添加物を口にしてしまう。ところが、さまざまな添加物が合わさった影響は調べられていない。英国の実験で、合成着色料と保存料が合わさると多動性を引き起こすという報告もある。発がん性がある組み合わせもある。「複合汚染」の問題。
日本は原発をなぜやめることができないのだろう。自民党は、選挙公約に「原発再稼働」を入れようとしている。アインシュタインはこう言っています。「ある問題をひき起こしたのと同じマインドセット(型にはまった、ものの見方・考え方)のままで、その問題を解決することはできない」。
国交正常化の際に日中の指導者は(尖閣・釣魚島)問題を棚上げにすることを決め、それ以降波風はたたなかった。だがそれも2012年に日本政府がこれらの島を国有化したことで終わりを告げた崔天凱駐米中国大使bit.ly/Z4xj5qフォーリン・アフェアーズ・リポート
【ウェブ特集】 フォーリン・アフェアーズ・リポート6月号プレビュー
・復活した日本 ―― 安倍晋三首相との対話
・北極圏の未来 (オラフル・ラグナル・グリムソン/アイスランド大統領)... fb.me/1TWUI9XyE