ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo-ギボウシブログ オリジナルギボウシの追求がテーマです
ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。
ギボウシの育成
2008-07-21 13:27:48
|
Weblog
今日は朝から
で、マウウンテンバイクの走行には絶好のコンディションでした。 子供達が夏休みに入り、今日は祭日となっており、キャンプ場は超満員の状態です。 あちこちでバーベキューの煙が上がっていて、子供達の元気な声が聞こえていました。 アウトドアライフを楽しむ人がこれ程多いとは、ビックリです。 各地で水の事故が起こっているようですので、事故が無い事を祈ります。
こちらの画像は先日も紹介したネムの木と同じですが、私の足元で咲いていました。 それも堀川の水の流れに差し枝をして、小さな木であるにもかかわらず、立派に花を咲かせています。 こちらも植えられた物ではなく、近くの親木から種がこぼれて生えた事が想像出来、まるで自然の中の盆栽の様です。 誰も手を掛けず自然にこの様な形になったのでしょう。 自然の中の営みは時にこの様な面白い形を造り上げるのです。
こちらは小葉ギボウシの花ですが、アップで見るとなかなかです。
こちらは今年の岩ギボウシの実生ですが、よく見ると良くなりそうな芽が、分かるようになって来ました。
こちらは奥多摩系岩ギボウシの実生選抜の〔白鳳〕に似ている物ですが、白い部分が多い為、育ちが遅く、この品の育成には忍耐が必要です。 ゆっくり長期戦の覚悟で見守りたいと思います。
今日の空模様は
、梅雨が明けたというのに、まるで梅雨の空の様です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
日本ブログ村バナー
にほんブログ村
人気ブログランキング
にほんブログ村
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2008年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
イワギボウシ&斑入り植物
♫カワセミ&ヨシガモ♫
ギボウシ展示即売会
ギボウシ展示会のお知らせ
♪楽しかったギボウシ展♪
♫ギボウシが観れる様になった♫
♫那須茶臼岳&河津桜♫
♫ベニマシコ&カワセミ♫
♫久しぶりのギボウシ&ユリ♫
♫蔓バラが咲いた♫
>> もっと見る
カテゴリー
過去に経験した海外まとめ
(1)
那須野が原公園
(9)
古典園芸植物
(7)
新年のご挨拶
(1)
ヤマユリの育成
(11)
花見の季節
(9)
新元号
(2)
3.11
(2)
錦かんざしと古典園芸展
(24)
斑入り植物展画像
(64)
斑入り植物
(5)
ギボウシ夏
(35)
ギボウシ秋
(30)
日記
(16)
野鳥の撮影
(18)
ギボウシ春
(66)
東日本大震災
(2)
袋田の滝
(1)
切り絵展
(1)
秩父産岩ギボウシ展示会画像紹介
(11)
冬のギボウシ加温育成
(21)
紅葉を求めて
(5)
ギボウシ展示会画像及び秋の自然
(8)
斑入り植物展ギボウシ画像及び秋の自然
(4)
ギボウシ展示会画像
(152)
錦蘭展示会画像紹介
(1)
日本ミツバチ飼育
(7)
苔玉作り
(1)
Weblog
(529)
最新コメント
kazuyoo60/
イワギボウシ&斑入り植物
gibousisuki/
ギボウシ展示会のお知らせ
つのっぴー/
ギボウシ展示会のお知らせ
gibousisuki/
ギボウシ展示会のお知らせ
つのっぴー/
ギボウシ展示会のお知らせ
gibousisuki/
ギボウシ展示会のお知らせ
kazuyoo60/
ギボウシ展示会のお知らせ
gibousisuki/
♪楽しかったギボウシ展♪
kazuyoo60/
♪楽しかったギボウシ展♪
gibousisuki/
♫ギボウシが観れる様になった♫
バックナンバー
2025年04月
2025年01月
2024年06月
2024年05月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年12月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年01月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
ブックマーク
自然の中の自遊人
SATOYAMA3776
フォト蔵 m3776
緑の相談所展示会情報
裏ギボさん
路地裏のギボウシ
春の実
kazuyoo60
さわやか那須便り