今日も早朝に、マウンテンバイク走行を実施しました。 今日のキャンプ場は、テントが数張りしか無く、大変静かでした。 都会の喧騒から脱出しての、キャンプであるならば、今日の様に空いている時の方が気分が出る事でしょう。 しかしあれほどのキャンパーがいたにも関わらず、ゴミが散乱していないという事は、大変マナーが良いと思います。 この事については関心しました。 〔来た時よりも美しく〕の心掛けですね。
今日のNHK総合 午前8時35分~9時25分
生活ほっとモーニング
『発見!とっておきの旅 セイン・カミュさんと行く夏の吉野川』という番組を見ました。 吉野川とは、ギボウシの鉢のラベルに書いてあったものですから覚えていました。 四国では四万十川も有名ですが、吉野川もまた素晴らしいと思いました。 コロガシと呼ばれる釣り方で、天然の鮎が釣れると言う事は、魚影が濃いから釣れるのでしょう。 『楽しいね! 天然のテーマパークだよ!』と言っていました。 藍染でも有名で盛んに行われているそうです。 自然が豊かで私も行ってみたいです。 こちらは今朝のマウンテンバイク走行の時に見た、唐楓の木の新芽の紅葉です。 遠くから見るとまるで赤い花が咲いている様に見えました。 新芽の時にのみ見れる紅葉もあるのです。
こちらは浅い覆輪の小葉ギボウシです。 花芽はこれからです。
こちらもオリジナルで〔金糸の光〕という小葉ギボウシです。 金色の糸で織った織物の様な斑だったのでこの名が付きました。 今迄あまり手を掛けてもらえなかった株です。 細々と生き残って来ました。 これからは大切に育てようと思います。
こちらは前にも紹介しましたが、岩ギボウシの無名の品です。 最近更に黄色い縞が冴えて美しくなった様な気がします。 濃い緑色とのコントラストが大変気に入っています。
今日は庭の草取りを実施したのですが、草の中でギボウシの斑入りの実生苗を発見しました。 何の実生かは分かりませんが、育ててみようと思います。