福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

ポポーの実

2015-09-16 | つれづれ


「ポポーって知ってる?」

はじめて聞いた名前ですが、かわいらしい名前です。
その ポポーの果実を頂きました。
とっても甘ーい香りで 見た目は アケビのようです。

「冷やしてすぐ食べてね」と言われたので ゆうべのデザートに頂きました。
とても甘い・・・洋ナシのようなねっとりしたクリーミーな食感で
すごく美味しかったです。

『木になるカスタードクリーム』と表現されることもあるそうです。

ポポー

英語名はPawpaw ポーポー とか呼ばれるみたいで
『バンレイシ科』の植物だそうです。


『バンレイシ科』かぁ~ なるほど~
これを知って 濃厚な甘くずっしりした香りが すっと腑に落ちました。
南国の花である「イランイラン」の親戚ってことね~ なっとく。

明治頃持ち込まれたこの植物は1945年頃までは 日本の各地にあったのだとか。
なんで減ってるんだろう?

種から育てるのは 難しいだろうか?
ベランダじゃだめ?

育て方をググってみると

種は3ヶ月くらい乾燥させないように気を付けながら
冷蔵庫でいったん保存しなさい とありました。
乾燥させてしまうと発芽率が ぐんと落ちるのだとか。
国内のどこでも一応育つらしい・・・

ネットで見つけた育て方に習って 種を濡らした新聞紙にくるんで
ジップロックに入れて 冷蔵庫へ。

3ヶ月・・・12月に種まき? え? ほんとに?

もうちょっと調べてみまーす。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村









最新の画像もっと見る

コメントを投稿