午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

3連休雪予報を聞きながら、秋10月のコーヒー教室の予約をいただく。

2019年02月08日 23時25分10秒 | 日記
冷え込む朝、
パン窯に火を入れ予約の天然酵母パンを焼く。
明日の3連休初日は雪予報で
緑の村別荘の入笠山スノーシュー企画に参加予定でしたが、
店の雪掻き作業優先で参加を断念する。
東京方面大雪予報で宿泊キャンセルの情報も聞く。

夕方、東急リゾートにパンとコーヒーを配達し、
原村と茅野の自由農園にコーヒーを届ける。
写真は、八ヶ岳コーヒー配達ロードからの
北アルプス展望。

朝、茅野以外の自治体から
コーヒー教室開催の依頼があり、
8枚めくって10月のカレンダーに予定を書き込む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館講座の疲れ「少し」残る中、朝はパンを焼き、夜はカレーを煮込み、昼はカフェ仕事を楽しむ。

2019年02月07日 23時40分06秒 | 日記
昨日の公民館での「パンとコーヒー講座」の
疲れが「少し」残る中、
早朝から予約の天然酵母パンを焼く。

午前晴れ、午後曇りの暖かい平日木曜日は
カフェタイムを楽しむ地元の方が多い一日。
原村ペンションビレッジにお住いのお客さんからは、
冬のペンション経営の厳しさを聞く。

夜、ビーフカレーをコトコトコトコト、
じっくり煮込む。
写真は、一昨日の八ヶ岳ロード。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォカッチャ&道明寺&カフェオレ味わう公民館講座。

2019年02月06日 23時39分24秒 | 日記
公民館の「天然酵母パンとコーヒーの淹れ方講座」の
4回目を開催する。
ミゾレ降る昼に公民館講座で一番の荷物量と言われる
車一杯の機材を2階の調理室へ搬入する。
今日の天然酵母パンは、生徒さんの希望もあったフォカッチャ。
コーヒーは、マキネッタでのエスプレッソコーヒー、
香りを味わうアイスコーヒー、
手作りの道明寺桜餅を生徒さんが淹れたカフェオレで味わう。

夕方には、明日の予約のパンを仕込み、
ここのところ溜まった疲れを
温泉で取ろうと縄文の湯に浸かる。
写真は、雪少なくなった昨日の蓼科山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプス夕焼け影絵の中、明日の公民館講座の準備をする。

2019年02月05日 20時58分35秒 | 日記
3つのアルプスと八ヶ岳の白い峰々を見ながら
原村にモーニングドライブし、
朝ヨガで全身の筋を10cmほど伸ばす。

オカリナ練習に飛んで出た奥さん不在の午後は、
明日の「パンとコーヒー講座」のコーヒー準備をし、
マキネッタでエスプレッソを淹れてみる。
夜には明日の天然酵母パンの材料作りと
コーヒーのお菓子作りをする。

写真は、夕方の買い物で出会った
夕焼けに映えるアルプス影絵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で雪消えた里から白い屏風広げる八ヶ岳を見る。

2019年02月04日 23時24分34秒 | 日記
昨夜の暖かく強い雨が雪を融かし、
北道路の雪はシャーベットになる朝、
午後にはストーブを消す。
一泊してスキーを楽しんだ
お母さんと娘さん、
雨で急変した雪質に残念そうに
ビーフカレーとナポリタンを召し上がり、
コーヒーで一息つく。

夕方、原村の自由農園と
東急リゾートにコーヒーを配達し、
八ヶ岳の白い屏風を眺める(写真)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする