goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2021.09.25(土)高原牧場

2021-09-26 03:57:37 | 365日
今日は遠距離のドライブとなりました。一般国道4号を北上し、沼宮内から久し振りの一般国道281号で久慈方面に。途中、県営球場に寄って北東北大学野球秋季リーグの部員名簿(700円)を購入し、葛巻の「森のそば屋」に着いた時にはもう昼時となって、平庭岳の登山口に3時間半超えを要してやっと到着です。やっぱり高速を使わないと県内は広くて遠いですねえ。
ちなみに、平庭高原入口の平庭高原ビールの工場が閉鎖されていましたが、今も平庭高原ビールは販売してましたっけか。

帰りには平庭山荘に寄り道し、国道から3分の看板があった「くずまき高原牧場」に初めて行って来ました。天気が良かったのもありですが結構良い所でしたよ。レストラン付きの宿泊棟やコテージもありましたね。風の丘展望台から姫神山と岩手山が生い茂った木々で見えなくて残念でした。ちなみに、運営は一般社団法人葛巻町畜産開発公社になっています。

『新型コロナ情報』
本県で今日は1人の新たな新型コロナの感染者の発表がありました。当地での発表はありません。
一関保健所管内で感染経路不明な40代男性会社員です。

全国では新たに大阪425人(先週666人で減)、東京382人(862人で減)、愛知213人(373人で減)、埼玉212人(262人で減)、神奈川193人(453人で減)、千葉150人(220人で減)、沖縄115人(176人で減)を含め2,674人(4,702人で減)の発表があり、33人の方が亡くなっています。鳥取を除く都道府県で発表(先週は全)があり、三桁以上が合わせて8都府県になっています。

【今日の五枚】くずまき高原牧場での写真です。

入口の看板と建物です。

その反対方向に姫神山が見えました。

牧場内での羊です。

ウサギも猫と同じように、手を舐めて顔を擦るんですね。

風の丘展望台からの牧場内の風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.09.25(土)平庭岳へ

2021-09-26 03:56:38 | 岩手県の山
初の平庭岳(1060m)へ。一般国道281号の平庭高原バス停から平庭峠のつつじヶ丘駐車場に車を停めて出発です。
10分程で富士見平(878m)の草原に着き、姫神山は見えましたが岩手山は雲で覆われていましたね。目の前に平庭岳が見えあと0.9kmの看板が。ガイドブックによればここから登りが40分で下りが30分。思いのほか登山口まで時間を要して、帰りのことを考えると日が暮れる前に自宅に戻りたいので、ここで引き返す勇気も必要かと苦渋の決断で下山することを決意しました。40分程で戻って来ましたが、いつかリベンジですね。

平庭高原バス停十字路での平庭峠の入口です。

途中には「日本一の白樺美林」と書かれたビュースポットがあります。

つつじ丘駐車場に停めて出発です。

直ぐに、野田街道「塩の道」がありました。牛に塩を乗せて野田と盛岡を歩いた道です。

富士見平から左が姫神山、右が岩手山ですが頂上付近は見えなかったです。

富士見平から平庭岳(右側)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.09.25(土)水車蕎麦

2021-09-26 03:27:35 | いわて食べ歩き
葛巻町江刈にある水車蕎麦の店「森のそば屋:さるそば(830円税込)」です。場所は沼宮内から一般国道281号で葛巻町に入り、久慈市との境である平庭高原の少し手前にあります。いつの時代だったか一度来て食べたことがあるお店です。
古民家を改装した昔の懐かしい雰囲気がある店で、自家栽培されたそば粉を水車で挽き、地元のお母さん達が手打ちしています。

お店の外観です。

店内は囲炉裏もあり、イワナが焼かれていました。

ご飯少々と大根の漬物付きです。

店の後ろ側に水車(江刈川水車)があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする