昨日は枚方カントリーBクラス月例。
練習グリーンで驚いたのはその速さ。表示を見ると9.7feetとある。いつも8台が多く、早いときで9.3ぐらいだったので最速だ。
クラブ選手権の準決勝の日で、おそらくそのために仕上げたのだろう。
インスタートはティーショットが天ぷら気味であまり飛ばず、左ラフからの5番ウッドも左に飛んで、木の枝にあたってラフに落ちる。この60ヤードほどのアプローチを58度のウェッジでうまくピン奥に寄せて、少し下りの2mほどのほぼ真っ直ぐなラインを1パットで入れることができて幸先の良いパー発進。
11番ショートで悪夢のパットが来る。ティーショットは24どのユーティリティをミスって右の木の枝に当たり前のラフに落ちる。行ってみると60〜70ヤードぐらいだが、木の枝が張り出していて上に球を上げられない。7番アイアンでボールを少し左足寄りにおいて低い球を打つと大成功で、グリーンエッジまで行く。これでボギーは行けるかなと思ったが、上りのフックラインの曲がりを小さく読みすぎて、しかも手前のエッジのラフに食われて距離も足りず、ピン下2mほどにつく。このボギーパットを打ちすぎてオーバー。返しの下りのパットが入らず、4パットになってしまう。ショートホールの6は痛いなあ。
12番のロング。ティーショットは相変わらずあたりが悪く、距離は出ないが、フェアウェー真ん中。左ドッグレッグのためあまり長い距離は危険なのでユーティリティで打って、右のラフのカート道の上。救済を受けてユーティリティで打ってグリーン左のラフ。アプローチをダフり気味にミスって、グリーンにはギリギリ乗らず。ここから52度のウェッジで寄せて1パットのボギー。
13番もフェアウェー真ん中。5番ウッドで打ってフェアウェー。3オンして2パットのボギー。
14番ティーショットは少しあたったが、右のラフ。ここからグリーン右のガードバンカーに届かないように27度のユーティリティで打ってフェアウェー。ここからウェッジで3オンして下りスライスの難しいラインを2パットで決めてボギー。
15番ロングはティーショットはフェアウェー。ここからの5番ウッドをトップしてミスってしまい飛ばず。3打目の5番ウッドは当たって、残り155ヤードのフェアウェー。27度のユーティリティのショットは左に巻いてしまいグリーン左のラフ。やっと5オンして2パットのダボ。
16番はティーショットはよく飛んだが左のラフ。5番ウッドは少し左に飛んで枝に当たって下に落ちる。残り80ヤードのショットを48度で打つと少し大きく、手前のピンに対してグリーン奥に3オン。長いパットだったが、ほぼOKの距離につけてボギー。
17番ショートは手前のピンに対して1オンしたがここからの下りフックを大きくオーバーしてしまい、返しのパットもオーバー。この下りも決めれず、またまた4パットになりダボ。
18番この当たりからティーショットが当たりだし、フェアウェーの残り180ヤードの地点。5番ウッドで打ってグリーン右のラフ。3オン2パットのボギー。
午前は2回の4パットが痛く、48。ティーショットも最初あたりが悪かったし、5番ウッドで何回かミスショットした。しかし、5番ウッドは使い慣れて有効ばクラブにするため、このまま使い続けるつもり。速いグリーンには曲がるライン読みも、タッチも合わなかったがこれは慣れるしか無い。
午後はパーが取れず、ダボを4回打って49。特に悔しかったのは7番で前回ラウンドしたときと同様2オンしてバーディーチャンスにつけたが、手前から速いグリーンの上、今日は特別に速いのを忘れて打ちすぎてしまい3パットしてボギーにしてしまったこと。
午後は49で合計97。
なんとか早く速いグリーンのタッチに慣れたい。
練習グリーンで驚いたのはその速さ。表示を見ると9.7feetとある。いつも8台が多く、早いときで9.3ぐらいだったので最速だ。
クラブ選手権の準決勝の日で、おそらくそのために仕上げたのだろう。
インスタートはティーショットが天ぷら気味であまり飛ばず、左ラフからの5番ウッドも左に飛んで、木の枝にあたってラフに落ちる。この60ヤードほどのアプローチを58度のウェッジでうまくピン奥に寄せて、少し下りの2mほどのほぼ真っ直ぐなラインを1パットで入れることができて幸先の良いパー発進。
11番ショートで悪夢のパットが来る。ティーショットは24どのユーティリティをミスって右の木の枝に当たり前のラフに落ちる。行ってみると60〜70ヤードぐらいだが、木の枝が張り出していて上に球を上げられない。7番アイアンでボールを少し左足寄りにおいて低い球を打つと大成功で、グリーンエッジまで行く。これでボギーは行けるかなと思ったが、上りのフックラインの曲がりを小さく読みすぎて、しかも手前のエッジのラフに食われて距離も足りず、ピン下2mほどにつく。このボギーパットを打ちすぎてオーバー。返しの下りのパットが入らず、4パットになってしまう。ショートホールの6は痛いなあ。
12番のロング。ティーショットは相変わらずあたりが悪く、距離は出ないが、フェアウェー真ん中。左ドッグレッグのためあまり長い距離は危険なのでユーティリティで打って、右のラフのカート道の上。救済を受けてユーティリティで打ってグリーン左のラフ。アプローチをダフり気味にミスって、グリーンにはギリギリ乗らず。ここから52度のウェッジで寄せて1パットのボギー。
13番もフェアウェー真ん中。5番ウッドで打ってフェアウェー。3オンして2パットのボギー。
14番ティーショットは少しあたったが、右のラフ。ここからグリーン右のガードバンカーに届かないように27度のユーティリティで打ってフェアウェー。ここからウェッジで3オンして下りスライスの難しいラインを2パットで決めてボギー。
15番ロングはティーショットはフェアウェー。ここからの5番ウッドをトップしてミスってしまい飛ばず。3打目の5番ウッドは当たって、残り155ヤードのフェアウェー。27度のユーティリティのショットは左に巻いてしまいグリーン左のラフ。やっと5オンして2パットのダボ。
16番はティーショットはよく飛んだが左のラフ。5番ウッドは少し左に飛んで枝に当たって下に落ちる。残り80ヤードのショットを48度で打つと少し大きく、手前のピンに対してグリーン奥に3オン。長いパットだったが、ほぼOKの距離につけてボギー。
17番ショートは手前のピンに対して1オンしたがここからの下りフックを大きくオーバーしてしまい、返しのパットもオーバー。この下りも決めれず、またまた4パットになりダボ。
18番この当たりからティーショットが当たりだし、フェアウェーの残り180ヤードの地点。5番ウッドで打ってグリーン右のラフ。3オン2パットのボギー。
午前は2回の4パットが痛く、48。ティーショットも最初あたりが悪かったし、5番ウッドで何回かミスショットした。しかし、5番ウッドは使い慣れて有効ばクラブにするため、このまま使い続けるつもり。速いグリーンには曲がるライン読みも、タッチも合わなかったがこれは慣れるしか無い。
午後はパーが取れず、ダボを4回打って49。特に悔しかったのは7番で前回ラウンドしたときと同様2オンしてバーディーチャンスにつけたが、手前から速いグリーンの上、今日は特別に速いのを忘れて打ちすぎてしまい3パットしてボギーにしてしまったこと。
午後は49で合計97。
なんとか早く速いグリーンのタッチに慣れたい。