肖像画のお問い合わせは
0120-945-655
内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!
衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!
肖像画が初めてといった方 内容を分かりやすく掲載しております。
国会肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!
はじめましてこんな私がお描きしております
2013年第60回全日肖像展(東京都美術館)『文部科学大臣賞』受賞
BS日経おとなのOFFでアトリエが紹介されています。
http://www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66a.html 暇だったら見てね!
現在制作中
今朝は全国的に暖気が入ったことで、穏やかな気候の中でスタート。
昨日は一昨日肖像画の依頼を頂いた案件でお電話をさせていただきました。お客様のご要望にお応えできるかという点を重視した結果、残念ながらご期待に添えかねる旨をお伝えいたしました。内容は四枚並んだ立派な絹絵遺影肖像画の一枚で、お母様の元絵の表情が気になる(怖い印象)とのことでした。同じ額縁を使って描き直してほしいとのことです。油絵にして絹絵風にお描きできるお話を当初させていただきました。問題は同じ額縁を使うということで、測っていただいた結果絹絵サイズ45㎝×33㎝という八号サイズでした。油絵のボードキャンバスにする場合P8号サイズが近かったのですが、45.5㎝×33.3㎝という微妙に違うことから同じ額縁に収まるかという点と、絹絵サイズに合ったボードを作ってもらうかという問題が。額縁に収まることが解決したとしても、表情にこだわりを持っている方に絹絵と油絵の微妙に違う印象を了解して頂けるかという点で、我ながら躊躇することになりました。肖像画を描くということはできても、お客様の総合的な満足という点を天秤にかけたことで、今回は残念ながらご希望にお応えできないという結論を。
過去絹絵を制作した経験から、非常に緊張を強いられる工程が続きます。絹絵を得意とされていた先達の力量には敬意を払うものですが、貴重な技術が継承されていないことも残念な現実ですね。いろいろな問題を解決できるようになるために、もっともっと修行を重ねないといけないようです。肖像画の依頼に至る、お客様お一人お一人の背景にある想いは様々です。想いの理解に努めることも重要な作業。肖像画が完成して本当に喜んで頂くことで一つの仕事が完結します。中途半端な請負はできないということになります。
この日とばかりに、車の洗車を。普段はマンションに洗車スペースがないことで、いつも利用しているスタンドで洗車をお願いしています。自分で洗ったら2000円ほどの節約になりますね~。
東京への帰路についてまもなく、携帯電話が鳴りました。昨日肖像画の件でご希望に添えないので申し訳ありませんとの趣旨のお話をさせていた方からでした。どうしたのでしょうとお聞きすると、油絵で構わないのでお任せしますからどうしても描いてほしいとのことでした。昨日不本意にもお断りした事が、実は気がかりにはなっていたのですが、このような形の依頼になりました。相互のコミュニケーションを通じて真摯な対応の結果かな?なんて思ってしまいました。早速現状の肖像画とお写真を送っていただくことになりました。いくつかの課題はありますが、頑張って制作したいと思います。有難うございます。今日のご依頼も含め、明日からはピッチを上げて肖像画制作に取り掛かります。
お家に帰るなり、勝手知ったる我が家とばかり伸び伸びモードだニャ
2012年第59回全日肖展(東京都美術館)”内閣総理大臣賞”受賞作品
肖像画家の登竜門2014年「全日肖展」東京都美術館にて”衆議院議長賞”受賞作品(部分)
一絵一会
肖像画のお問い合わせは
0120-945-655
内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!
衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!
肖像画が初めてといった方 内容を分かりやすく