2016/11/16 (水)
読んでいただく前にお詫びです
写真が手ぶれ、ブレブレ~~
みけ軍団長から招集あり
山口県支部長の姐御様
長老のコッコさん
やっと下級団員に昇格したおタケ(ワタシ)
4匹が集合してヌプリガイドの手綱の下に大杉谷へと行ってきたのである
集合場所の奈良県近鉄榛原駅
9:00が8:30に繰り上げられて全員揃った
うん? 相乗りするジャンボタクシーの乗客が一人見当たらず積み残して
当初の9:00に出発
高見山へと通い慣れた道でトンネル抜けて~三重県松阪市飯高
そうそう先月登った迷岳へのルートをどんどん進み
着いたのが宮川第三発電所
最高の天気!!
予報士さんはこぞって冷え込みますというから勢い寒さ対策での厚着
時刻は11:00 過ぎ
暑くてジャケットはみんなザックの中へ
しかしザックが重たいわーー;
二日分の着替えや食料に飲料、小屋に泊るのに念のためにと詰め込んで肩にずしん!
支度が出来たらスタートですよ~~
ワタシ以外のメンバー3匹は未踏の地へと入って行くのです
みけさんは大興奮~~(^^;
11:25 出発~~~!!
いきなり通称、西の下の廊下!!
岩場や断崖が続くコース、決して油断なきよう
写真はしっかり足場を確認して立ち止まって撮ること!!
ガイドのヌプリさんから厳重なお達し
吊り橋コースが始まります
渓谷を左に見ながらまだまだ余裕の歩き
京良沢出合から道は一段と高く渓谷を見下ろしての歩きです
吊り橋二つ目~
三つ目~
登山路は狭くなるので気を付け~~!!
四つ目~~
五つ目~
お腹空いたけどもうちょい頑張れば東屋のある滝見台だよ~~
ほらほら見えてきた!!
千尋の滝
13:10 ~ 13:30 お昼です
其々のお弁当をむさぼって先へと行きましょう
これから先は鎖場もうんと険しくアップダウンしながらの道ですよ
見えてきた
シシ淵、ニコニコ滝も見える
近くまで行って休憩しよう
ダイモンジソウが揺れて歓迎してくれてる~
天岩戸はこじ開けるのだ(^^;
14:15 シシ淵のより近くまで行ってみよう
見物したらまたまた岩場を越えての登り
ここから先へは通行手形が要るのかなぁ(笑!)
14:35
ほ~~ら~ ニコニコ滝だよ~~♪
今日の一番の吊り橋は平等かな~
渡ると直ぐに大岩ゴロゴロの間を登るよ
ヌプリさんを見失うと迷いますよ!!
振り返ると断崖が~~!!
え~~っと七つ目~~
もう幾つ渡ったか判らないや(^^;
15:15
何故かここにだけ大きな案内板の大杉谷で小休憩
深淵は大杉谷ブルーグリーン
おや!
2013/04/30に大台ケ原から下って林道から桃ノ木縦道を降りてきた分岐はロープが張られているね
15:35
桃ノ木吊り橋を渡って桃の木小屋に到着~~♪
目標、16:00だったので何とかコースタイム予定通り
受付を済ませて大部屋に落ち着く
平日だけど小グループやカップルさんで30人くらいの宿泊かな?
16:30までに男性の入浴が済み女性の番だ
夕食は17:30から
三年前と同じメニュー
エビフライ&トンカツ
今日は残さずに食べられました(^^;
みけさんは半分も入らなかったようだ、ちょっと興奮しすぎたかな(笑)
布団と敷布団で今宵は休みます
流石にしんしんと冷えてきてぐっすり眠るのは難しそう
20:00 消灯
ひとまずは無事に桃の木小屋まで来れたことに安堵感を覚え床に就く
※ 二日目の大杉谷から大台ケ原へはもうちょい先伸べです・m(^^)m
三年前に大台ケ原から下った時の様子はこちら