あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

律儀?

2011-09-19 00:42:07 | 日記
今年もいち早く出会えた
 
曼殊沙華の名前がどちらかと言えば好きだなぁ
 
 
 
9/14(水) 熊野古道歩き伊勢路・栃原辺りの山道脇
 
 
 
イメージ 1
 
 
9/17(土)  交野ハイキングコース・くろんど園地入り口田んぼの畦道
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
明日香の里、仏隆寺、葛城の里、千早の里、京の大原の里
 
今年もあちこちで鮮やかな赤い花が咲き誇ってくれるだろう
 
天上に咲くという
見る者の心を柔軟にするという
 
 
・・・・・・・・・そろそろお彼岸のお墓参りに行かねば・・・・・・・


最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-21 19:25:00
sowakaさん
まぁ3色も揃って咲いたのですか?
そうですね~、きっと秋のお彼岸はお盆からじきにやってきますから
忘れないでよ~~と知らせるんでしょうね(^^)
返信する
Unknown (sowaka)
2011-09-21 16:02:00
気付いたら自宅の庭に赤白黄色の三色が咲いていました!
「お彼岸を忘れるなよー」ってことで咲くのでしょうか?役割を果たしてエライと思います(笑)
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:44:00
じぃじさん
お庭に花が咲くのですか? 毎年律儀に咲いてくれるでしょ(笑)
台風の影響がかなり出ている様子、早く海上を東にそれて消滅してくれることを願います
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:42:00
QPさん
無事に巡礼が進んでよかったですね
お彼岸にまた次の札所へと軸の完成に向けて頑張ってくださいね
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:40:00
なおさん
まさしくその通り、表現はむずかしいけれど心がほわ~~んとなるのはワタシだけかしら?
秋のお彼岸の頃の花で仏心を呼び起こしてくれますね
生駒の記事もみんな読んでくださりありがとうございます
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:36:00
さんきらいさん
なんだかこの季節、曼殊沙華を見ないと落ち着かないのはワタシだけではなさそうですね~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:35:00
moriizumiさん
一つひとつがとても柔らかい円と柔らかな手を差し伸べているように思えてなりませんね
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:33:00
カサブランカさん
そちらはまだですか?
田舎の田んぼ道を思い出しますよね~~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:32:00
まさ吉さん
千早の里は早くも花が終わりそうなんですか?
金剛山に登る途中の田園風景楽しみだったのですが、、
奈良側の葛城の山裾なら今が満開かもですね~~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:30:00
potさん
お墓参り、お近くにあるのなら毎朝散歩のついでに寄ってくださいね~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:29:00
プニママさん
田んぼの畦に突然赤の花が咲きますからきっとふとした所で目にすることが出来ると思います
絵手紙には持ってこいだと思いますよ
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:26:00
コリンさん
どんなに暑い夏でも涼しい夏でも過ぎ行くと律儀に赤い花を突然開花させて、あ~秋だと感じさせてくれますね
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:24:00
一ちゃん
やはり秋のお彼岸の花故、天上の花、仏の世界を思いますね
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:21:00
山登りさん
お孫さんと散歩ですか、真っ赤な曼殊沙華の中に白い花を見つけてお孫さんは一層印象を深められたことでしょうね
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-09-20 23:15:00
YNさん
秋が忍び寄ってるのを感じていたら、またまた憂鬱の種の台風がやってきましたね
そちらも今頃、警戒態勢かと思います
仁淀川のコスモス無事でありますように
返信する
Unknown (op)
2011-09-20 13:06:00
こんにちは~
毎年この時期には律儀に咲いてくれますね、じぃじのベランダでも今日初めて咲きましたよまだ蕾が6本楽しみです。
これが咲くといよいよ秋到来、お山が楽しくなりそうです。ポチ^-^)
返信する
Unknown (なおさん)
2011-09-20 01:34:00
おタケさん こんばんは!
彼岸花、大好きなお花です。
凛としていて、
それでいて、どこか寂しいような懐かしいような・・・。
前回の生駒山といい、
この数日の疲れをおタケさんのブログで癒してもらいました。
ありがとうございます! ぽち
返信する
Unknown (さんきらいさん)
2011-09-20 00:18:00
あらぁ~~~私も今日茨木の見山へまんじゅしゃげ見に行ってきたよ^^。
情熱的な赤やね^^。
返信する
Unknown (moriizumi arao)
2011-09-19 18:37:00
一本をじっくり見ると味わい深いですね。
返信する
Unknown (カサブランカ)
2011-09-19 13:34:00
まだ今年はお目にかかっていません~
田舎で田んぼの畦道に沢山咲いていたのを思い出しました。
返信する
Unknown (☆まさ吉)
2011-09-19 13:07:00
何故か千早赤阪村では早くも終りかけな雰囲気でした・・・(´ω`)
返信する
Unknown (POT)
2011-09-19 11:05:00
墓参りやね~~近くにあることを感謝しないとね。私の場合~^^;
返信する
Unknown (ぷにまま)
2011-09-19 10:56:00
こちらの方が寒いのかな?
彼岸花、うちの地域ではまだほとんど見かけませんが
探せばあるのでしょうね~ぽち!
返信する
Unknown (コリン)
2011-09-19 10:50:00
ヒガンバナ差し出しましたね。ほんとに律儀なお花(笑)
この花を見ると「お墓参り」ですね。
返信する
Unknown (一ちゃん)
2011-09-19 08:46:00
曼殊沙華を観ると座禅をして瞑想に耽っている僧を思い浮かべます。
凛とした華やかさを感じる花です。
返信する
Unknown (はんちくてぃ)
2011-09-19 08:41:00
昨日、孫娘と散歩していると、赤い曼珠沙華
の密集してし咲いている脇に、白い曼珠沙華
が二りん咲いていました。
返信する
Unknown (YN)
2011-09-19 06:04:00
我が地方で曼殊沙華、ボツボツ咲き始めました
「暑さ寒さも彼岸まで」いよいよ秋の訪れも近そうですね?
華にポチ☆です
返信する

コメントを投稿