2011.06.16(木)
朝の目覚めは窓越しのシトシトピッチャンシトピッチャン~♭♭
あ~~誰やねん(--) 今日は昼過ぎまで曇りではなかったのかい
今更、そんなことでグズグズ言っててもしゃぁないやん!!
朝風呂にでも行ってこうっと
5:00 ではまだ迎えのバスがないので
浴衣の裾を捲り上げてパターゴルフ場の近道を抜けて傘差して走ります
海底から汲み上げている温泉らしくちょっぴり塩っぱい
帰りはバスが送ってくれました
部屋に戻って着替えて仕度して送迎バスに乗り込んで朝食です
7:00 バイキングの朝食は其々のテーブルで干物も七輪で炭火焼出来ます
お粥さん一杯ではお腹が持ちませんから御飯もお代わりです
大内山牛乳にヨーグルト、お腹はダイジョウブかいな~??
たらふく頂戴して出発のコテージ前まで送迎バスに乗ります
しっかりと忘れ物はないか
確認して部屋をあとにします
ルームキーは最後に持って出ないといけないよ、と、言ったのに
最後の二人はあなた任せで置いてきてしまいました
支配人が取りに行ってまだ集合していない三人組の女性たちを迎えに行きます
そうこうしてバスに乗り込んで出発です
添乗員さんが今日の日程と注意事項の挨拶をして暫く進んで
一人の女性(最後に遅れてきた三人組の一人)が、
<あ~部屋の衣装架けにベストを忘れてきた~>
<もういいですから着払いで送ってもらってください>
と、発するではありませんか
添乗員さんもあれだけ注意したりしてたのに
まだそんなに走ってないのと先発の神戸組と離れて歩くためにもUターンして
コテージへ戻ります
鹿も散歩している長閑な公園ですから皆笑って許しています
宿泊所に連絡して有ったので女性が慌てて部屋へ行き戻ってきました
そしたら
<私の他にこんな物も残ってました~>と
もう一枚のベストを掲げて帰ってきました
同室の別の女性の方の物でしたが当の本人は現物を見るまで気づきませんでした
朝から大爆笑です
お二人とも雨になったので雨具の事で頭がいっぱいになっていたようです
一騒ぎあって昨日のゴール地点から歩きます
語り部さんは今日の峠は傘差して大丈夫ですから下だけは合羽着て
上は汗をかくから合羽にするならTシャツ一枚ぐらいで歩いてくださいね
と、おっしゃり歩き出します 9:00
振り返ると昨日の馬越峠は雨に煙る雲の中
またしても昨日のオジサン、国道歩きなんか意味ないのに、、、とつぶやいています
大きなダンプやトラックが行き交うので正直歩きたくない区間です
始神峠への標識が見えてきました
左へ大舟川に沿って峠の登り口を目指します
増水していなければ旧道からこの川を渡って歩いてくるはずだったんですが
靴を濡らしてしまいますので国道を余分に歩いて遠回りです
峠の登り口でトイレ休憩です昼食の場所までトイレがありませんので
済ませて行きましょう
桑の大木と枇杷の木がありました
灌漑用の溜池、宮谷池
ここにもブラックバスが棲息しているそうです
明治道を緩やかに薄暗い古道を行きます
途中には幾つもの丸木橋があって雨に濡れて滑りそうでとても慎重に渡って行きます
ご主人が奥様の到着を待っておられます
明治道と江戸道の合流点にきました
江戸道はこれから急な下りとなりとても危険だそうです
逆に明治道は軍隊が行軍した道で歩き易く道幅も広いです
当然、明治道を行きます
でも、天気の日には江戸道を行ってみたいですよね
明治道にはところどころ見事な石積みが見られます
標高147mの始神峠までやってきました
もう何回口にするでしょう
晴れていたなら、見事な展望が開けているはず
10:55
ここからの眺めは熊野古道伊勢路の小冊子の表紙なんですがね~
溜息ひとつ、、、
雨~の熊野~峠ひとつまたひとつ~~♪何の歌か? 替え歌を口ずさみながら下って行きます
赤い実のなる低木がありました
語り部さんが<一両の木>と説明してくださいました
万両、千両、一両と庭に植えればいつもお金がアリトオシで別名アリトオシとも言うそうな
金に目がくらんでもこれから残り少ない人生つまらないから山で見るだけでいいわ~
でも、先立つものはカネだしなぁ、、、、、、ま、分相応で~~等と雨でも笑いが絶えない
雨に打たれて黄色が一層鮮やかに
先月の八鬼山の登り口ではまだ蕾固しだったけど満開です
ハンカイソウと言う花だそうです
花茎が直立する姿を中国の漢の時代の武将、樊噲に例えた名だそうです
キク科タカラソウ属
峠を下りてきましたよ
宮川第二発電所
これからはこんな設備がどんどん見直されて行くでしょうね
始神桜広場には紫陽花が満開でした
春は桜で満開で先ほどの始神峠からの遠望は小冊子の表紙を飾っています
なんじゃもんじゃ?の木、、ワカリマセン
およそ桐とは似つかわしくない白い花がいっぱい落ちて綺麗でした、ナントカ?キリの木
落ちた花を撮影すれば良く判ったのに~~
11:30
始神公園で昼食休憩ですが
雨はちいっとも止む気配がありません
バスの中で20品目こだわり弁当をいただきます
朝にご馳走を頂いたので8分目でお控えなすってです
そう言えば昨夜、夜食にと出された目張り寿司のミニ8個(4人前)
だ~れも要らないとのことで貰ってきてるんだよなぁ~~
12:00 午後の部がスタート
合羽無しで歩いていた方も着込んでいます
もう三浦峠道(熊ケ谷道)へと登ってきました
ここには丸木橋が架かっていたそうですが
世界遺産登録を前に立派な頑丈な木の橋に架け替えられたようです
雨に洗われた綺麗な羊歯の古道はとっても素敵
切り通しの三浦峠をあっさりと越えて下ります
足元は水が流れて注意散漫では怪我の素
なんだか疲れますね~
前の方との間隔を保つのは、、、、
またまた、晴れていたなら紀伊の松島の景色が~~
道瀬海岸の堤防沿いに赤い橋を渡り若宮神社にお参りして
横の急な丸木の階段を登りサボ鼻展望所も通過し、もう、どんどん進んで行きます
真っ赤な大粒の野いちごに思わず手が出そうでした
昨日通った42号線の古里トンネルの横に降りてきました
また少し国道歩きして
平方峠、一石峠と越えて進みます
ひょいと左へ草むらを入りゲートの横をすり抜けて林道に入ります
どっちから来てどっちが左なのでしょうか?
土台は最近新しく作りかえられたみたいです
古いのは持ち主が自宅に持ち帰られたとか、、、
あら~もう峠もお終いですか~~?
このお地蔵様の後ろの木は冊子にはまだ立っていたような、、、写真のとは違うのかな?
一石峠の伊勢側からの登り口にあるはずだから間違いないと思いますが、、
紀勢線の踏切を跨いで今回のゴール地点、古道の駅付近です
バスが待ってくれていました 14:15
お寺の山門で合羽を脱いでいたら
雫だけ掃ってさっさとバスに乗って!!と促されました
急いで乗り込んで道の駅{まんぼう}まで飛ばして
男性は着替えを持ってバスの外に出るように、、なかなか最後のお方が出てくれません
早くしないと脱いじゃうよ~~ 見たくもないでしょうけど~~と一斉に一応レディ達が急かします
女性はバスのカーテンを引いて俄か更衣室を設えて早代わり、、、
あ~スッとしたね~~、温泉があれば最高だけど、、、等と言いながら着替えて
道の駅へトイレとお買い物
15:15 にバスは出発して皆オヤスミタイム
伊賀上野のSAにトイレの為に立ち寄って 19:00 には梅田に到着
途中事故が起きたばかりのところも難なくすり抜けてスイスイと帰ることが出来ました
お陰で家にも予定より2時間近く早く着いて楽楽でした
二日目は一日中雨でしたが、それはそれは楽しい美味しい熊野古道歩きでした
二日間で34キロの歩きでした
来月もまだ梅雨の最中、でもそんなのどうでも良いのです、昔人を思って歩くのですから、、、
だんだんと伊勢へ^^ え~じゃないかです
朝の目覚めは窓越しのシトシトピッチャンシトピッチャン~♭♭
あ~~誰やねん(--) 今日は昼過ぎまで曇りではなかったのかい
今更、そんなことでグズグズ言っててもしゃぁないやん!!
朝風呂にでも行ってこうっと
5:00 ではまだ迎えのバスがないので
浴衣の裾を捲り上げてパターゴルフ場の近道を抜けて傘差して走ります
海底から汲み上げている温泉らしくちょっぴり塩っぱい
帰りはバスが送ってくれました
部屋に戻って着替えて仕度して送迎バスに乗り込んで朝食です
7:00 バイキングの朝食は其々のテーブルで干物も七輪で炭火焼出来ます
お粥さん一杯ではお腹が持ちませんから御飯もお代わりです
大内山牛乳にヨーグルト、お腹はダイジョウブかいな~??
たらふく頂戴して出発のコテージ前まで送迎バスに乗ります
しっかりと忘れ物はないか
確認して部屋をあとにします
ルームキーは最後に持って出ないといけないよ、と、言ったのに
最後の二人はあなた任せで置いてきてしまいました
支配人が取りに行ってまだ集合していない三人組の女性たちを迎えに行きます
そうこうしてバスに乗り込んで出発です
添乗員さんが今日の日程と注意事項の挨拶をして暫く進んで
一人の女性(最後に遅れてきた三人組の一人)が、
<あ~部屋の衣装架けにベストを忘れてきた~>
<もういいですから着払いで送ってもらってください>
と、発するではありませんか
添乗員さんもあれだけ注意したりしてたのに
まだそんなに走ってないのと先発の神戸組と離れて歩くためにもUターンして
コテージへ戻ります
鹿も散歩している長閑な公園ですから皆笑って許しています
宿泊所に連絡して有ったので女性が慌てて部屋へ行き戻ってきました
そしたら
<私の他にこんな物も残ってました~>と
もう一枚のベストを掲げて帰ってきました
同室の別の女性の方の物でしたが当の本人は現物を見るまで気づきませんでした
朝から大爆笑です
お二人とも雨になったので雨具の事で頭がいっぱいになっていたようです
一騒ぎあって昨日のゴール地点から歩きます
語り部さんは今日の峠は傘差して大丈夫ですから下だけは合羽着て
上は汗をかくから合羽にするならTシャツ一枚ぐらいで歩いてくださいね
と、おっしゃり歩き出します 9:00
振り返ると昨日の馬越峠は雨に煙る雲の中
またしても昨日のオジサン、国道歩きなんか意味ないのに、、、とつぶやいています
大きなダンプやトラックが行き交うので正直歩きたくない区間です
始神峠への標識が見えてきました
左へ大舟川に沿って峠の登り口を目指します
増水していなければ旧道からこの川を渡って歩いてくるはずだったんですが
靴を濡らしてしまいますので国道を余分に歩いて遠回りです
峠の登り口でトイレ休憩です昼食の場所までトイレがありませんので
済ませて行きましょう
桑の大木と枇杷の木がありました
灌漑用の溜池、宮谷池
ここにもブラックバスが棲息しているそうです
明治道を緩やかに薄暗い古道を行きます
途中には幾つもの丸木橋があって雨に濡れて滑りそうでとても慎重に渡って行きます
ご主人が奥様の到着を待っておられます
明治道と江戸道の合流点にきました
江戸道はこれから急な下りとなりとても危険だそうです
逆に明治道は軍隊が行軍した道で歩き易く道幅も広いです
当然、明治道を行きます
でも、天気の日には江戸道を行ってみたいですよね
明治道にはところどころ見事な石積みが見られます
標高147mの始神峠までやってきました
もう何回口にするでしょう
晴れていたなら、見事な展望が開けているはず
10:55
ここからの眺めは熊野古道伊勢路の小冊子の表紙なんですがね~
溜息ひとつ、、、
雨~の熊野~峠ひとつまたひとつ~~♪何の歌か? 替え歌を口ずさみながら下って行きます
赤い実のなる低木がありました
語り部さんが<一両の木>と説明してくださいました
万両、千両、一両と庭に植えればいつもお金がアリトオシで別名アリトオシとも言うそうな
金に目がくらんでもこれから残り少ない人生つまらないから山で見るだけでいいわ~
でも、先立つものはカネだしなぁ、、、、、、ま、分相応で~~等と雨でも笑いが絶えない
雨に打たれて黄色が一層鮮やかに
先月の八鬼山の登り口ではまだ蕾固しだったけど満開です
ハンカイソウと言う花だそうです
花茎が直立する姿を中国の漢の時代の武将、樊噲に例えた名だそうです
キク科タカラソウ属
峠を下りてきましたよ
宮川第二発電所
これからはこんな設備がどんどん見直されて行くでしょうね
始神桜広場には紫陽花が満開でした
春は桜で満開で先ほどの始神峠からの遠望は小冊子の表紙を飾っています
なんじゃもんじゃ?の木、、ワカリマセン
およそ桐とは似つかわしくない白い花がいっぱい落ちて綺麗でした、ナントカ?キリの木
落ちた花を撮影すれば良く判ったのに~~
11:30
始神公園で昼食休憩ですが
雨はちいっとも止む気配がありません
バスの中で20品目こだわり弁当をいただきます
朝にご馳走を頂いたので8分目でお控えなすってです
そう言えば昨夜、夜食にと出された目張り寿司のミニ8個(4人前)
だ~れも要らないとのことで貰ってきてるんだよなぁ~~
12:00 午後の部がスタート
合羽無しで歩いていた方も着込んでいます
もう三浦峠道(熊ケ谷道)へと登ってきました
ここには丸木橋が架かっていたそうですが
世界遺産登録を前に立派な頑丈な木の橋に架け替えられたようです
雨に洗われた綺麗な羊歯の古道はとっても素敵
切り通しの三浦峠をあっさりと越えて下ります
足元は水が流れて注意散漫では怪我の素
なんだか疲れますね~
前の方との間隔を保つのは、、、、
またまた、晴れていたなら紀伊の松島の景色が~~
道瀬海岸の堤防沿いに赤い橋を渡り若宮神社にお参りして
横の急な丸木の階段を登りサボ鼻展望所も通過し、もう、どんどん進んで行きます
真っ赤な大粒の野いちごに思わず手が出そうでした
昨日通った42号線の古里トンネルの横に降りてきました
また少し国道歩きして
平方峠、一石峠と越えて進みます
ひょいと左へ草むらを入りゲートの横をすり抜けて林道に入ります
どっちから来てどっちが左なのでしょうか?
土台は最近新しく作りかえられたみたいです
古いのは持ち主が自宅に持ち帰られたとか、、、
あら~もう峠もお終いですか~~?
このお地蔵様の後ろの木は冊子にはまだ立っていたような、、、写真のとは違うのかな?
一石峠の伊勢側からの登り口にあるはずだから間違いないと思いますが、、
紀勢線の踏切を跨いで今回のゴール地点、古道の駅付近です
バスが待ってくれていました 14:15
お寺の山門で合羽を脱いでいたら
雫だけ掃ってさっさとバスに乗って!!と促されました
急いで乗り込んで道の駅{まんぼう}まで飛ばして
男性は着替えを持ってバスの外に出るように、、なかなか最後のお方が出てくれません
早くしないと脱いじゃうよ~~ 見たくもないでしょうけど~~と一斉に一応レディ達が急かします
女性はバスのカーテンを引いて俄か更衣室を設えて早代わり、、、
あ~スッとしたね~~、温泉があれば最高だけど、、、等と言いながら着替えて
道の駅へトイレとお買い物
15:15 にバスは出発して皆オヤスミタイム
伊賀上野のSAにトイレの為に立ち寄って 19:00 には梅田に到着
途中事故が起きたばかりのところも難なくすり抜けてスイスイと帰ることが出来ました
お陰で家にも予定より2時間近く早く着いて楽楽でした
二日目は一日中雨でしたが、それはそれは楽しい美味しい熊野古道歩きでした
二日間で34キロの歩きでした
来月もまだ梅雨の最中、でもそんなのどうでも良いのです、昔人を思って歩くのですから、、、
だんだんと伊勢へ^^ え~じゃないかです
苔むした石畳は雨で濡れると恐いですよね~
それにしても~忘れ物など、色々問題置きましたね~ニャアなら怒ってしまうかも?・・いやいや・・笑いながら引っ掻くかも?笑!
早速のコメントありがとう
今のところは願いが叶ってるのかなぁ?(??)
忘れ物してもご立派です、ご婦人方はちっとも悪びれてませんから、、
変り種の人たちが雨でも喜んで歩くのです(笑)
昨年の夏に、奥穂高で降られました。奥穂~前穂の途中が
雨で、絶景が雲の中でした。雨も自然ですから。残念!!
雨では眺めが望めないですが山登りとは違って古道歩きですから
楽しみながら歩くネタを拾いながら探しながら~~です(^^;
しかし 余裕じゃないですか~ 花ばなもしっかり 写して~
足元気をつけてくださいよ~
忘れ物は、あまり 笑えない私でした(*^_^*)
足元はまだしっかりしてますよ(^^)
忘れ物はワタシは絶対有り得な~い、タオルもエチケット袋も皆んなお持ち帰りですからね~(笑)
特にこれからの時期はいくらゴアテックスと言ってもムンムンムレムレ・・・
もぅエエ加減にスカッと晴れて欲しいっすね♪
撮影しながら歩けるなんて、凄いわ(*^^)v
ぽち
雨にけむる景色も又よろしいかと
恵みの雨となれば良し、災害につながらなければと