へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

明日は雨?

2016年04月04日 23時18分24秒 | とりとめのない話
普段しないようなことをすると「明日は雨が降る」などとよく言うが、今日の私が正にそれである。


それは、普段はメッタに洗車などしない私が、今日の夕方、久しぶりに洗車をしたのです。



そのためだろうか、昼間は止んでいた雨が、今また降り出している。



この前洗車したのは・・・・。


4ヶ月くらい前であったろうか。

その時は、夏用タイヤを冬用タイヤに交換したついでで、今回はその逆である。


もう少し早く交換してもよかったのだが、何となく先延ばしに。



気温が低かったことが一つの要因であるが、今日は曇っていたが、寒くはなかった。


そこで急遽タイヤの交換をすることに。




お金を払った交換してもらう人も多いだろうが、私はいつも自分でする。


1本交換するのに要する時間は10分程度。



なので、40分余りで交換は終了。


交換が終わって何気なく車の屋根を見ると・・・・。



スギ花粉で黄色くなっている。


フロントガラスなどは日頃拭いているのだが、屋根までは手が回らない。




スギ花粉はそろそろ終わりらしいが、ヒノキの花粉はまだである。


さて、次の洗車は何時の事になることやら。




時おり、雨降りの日にザットだが洗車をすることもあるが・・・・。


水道代をケチっているわけではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい環境に慣れる方法?

2016年04月04日 22時54分01秒 | ブログのお題に関連すること
何とも難しい質問ではなかろうか。


新しい環境に慣れる。



何の努力もしないで直ぐに慣れてしまう人もいれば、いくら努力しても環境の変化に対応出来ない人もいる。


私はと言うと、前者の方であろう。


が・・・・。

これは数多く環境の変化を経験してきたことに寄る慣れと言う一面もあるだろう。


別の言い方をするなら、常に恵まれた環境で生活をし続けた人にとっては困難な問題かも。



また「積極性」の有る無しもおおいに関係があると思う。

誰しもそうだと思うが、新な人が自分たちの仲間に加入することには積極的にならないと思う。



受け入れる側が積極的に受け入れる考えがない以上、こちらが消極的ではどうしようもない。


そう、受け入れてくれるのを待っていてはらちが開かないのである。




が、慣れようと頑張っても駄目なこともある。


私の場合は、あえて頑張らないようにしている。





あと「郷に入らば郷に従え」とも言うように、新しい環境を受け入れる努力も必要であろう。


「仲間に入れていただく」と言う謙虚な気持ちも必要だろう。

それでも仲間に入れてもらえないことだってある。



こればかりはどうしようもないと事だと思うがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学者とは

2016年04月04日 20時23分19秒 | 毒舌(皮肉)
電子辞書で調べてみると、①学問に優れた人、②学問を研究する人、と出てくる。

別な言い方をするなら「研究者」と言う言い方も出来る。


が・・・・。

私は読んで字のごとく「学ぶ者」(人)」と解釈している。


が、ただ単に学ぶ人ではなく、「人並みはずれて学ぶ人」のことを言うのであって、私は該当しない。


そもそも、「学者」と言う表現自体も曖昧で、「雑草」と同じ「普通名詞」である。

「○○学者」と言うこともあるが、これも固有名詞とは言いがたいだろう。


更に、学者になるためには、国家資格も必要ないのです。



そう、周りの人が漠然と「あの人は○○の分野に詳しい」と言うことで、尊敬の意味を込めて「○○学者」と言うことが多いのだが、尊敬に値しない学者もいる。




「学者」とは言うものの、悪い言い方をするなら「オタク」と似たようなものではないだろうか。


オタクと学者。


共に、得意とする分野には詳しいが、それ以外となると一般常識を知らない人も多い。




その境界は非常に曖昧で、オタクは「学者を蔑視した言い方」と言えなくもないと思うのだが・・・・。



更に、同じ分野の学者であっても、考え方は人それぞれで、正反対のことを言う人だっているのです。

それではどちらが正しいのであろうか。


それを決めることは困難だと思う。




そう、意見には個人差があるのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする