沖縄知事選で現知事のコピーが出回ってどうなんだろうとネットで騒いでいる。高橋洋一氏がユーチューブでのチャンネルでそれについて述べていたのでそれを知って、ちょっと検索してみた。陣営の映像として前回のものらしい。しかし、はっきりと言っているのでそういう主張でずっと知事をしてきていることになる。その文脈は、戦争で奪われた土地は沖縄県民に返すべきだ、22日引用記事 というのに続いている。
https . . . 本文を読む
次々と届く郵便物は、
敬老パスの更新、これは市民向けサービスで年毎に。
介護保険料の決定通知、天引きとなるもの。
後期高齢者保健証の更新、これはよく見ると9月末日までで、10月から改正になるとか。
2025年には5・5人に1人が75歳以上―
75歳以上の医療費問題 1人当たりの年間医療費は65歳未満は平均約18万7千円 75歳以上では約92万円と約5倍になる
75歳の壁
患者調査(20 . . . 本文を読む
チキソトロピーは剪断応力を受け続けると粘度が次第に低下し液状になるという説明もあって分かりにくいようでもあるが、あるいはペンキがそうであるように、混ぜて塗布すすれば乾いて固まるとなる、その現象の故はさらに分子レベルでのことか、レオペクシーという状態もあると、その定義がむずかしいそうである。反することを説明する。
さて夢の話は違っていたか。ただ案にひきずりこまれるような感覚で人生で、大げさに言えば . . . 本文を読む
連休が終わる。この3日は家族でベランダ屋外バーベキューに始まって、例年のようにドライブを楽しんで、というところで、高速道の事故のあおりを受けた出来事があった、そして子供の日の今日は日差しを満喫する好天気だったので、ぼーっとしていたような次第である。なんということもない。
高速道はインターチェンジの乗り継ぎに合流した地点で事故を起こしていたので朝の7時半から8時半までという渋滞にはまってしまって . . . 本文を読む
ロシアがウクライナに軍隊を進めたとき、ある人の問いに、ロシアが攻め込むわけがあったのか?答えて、ウクライナに悪いところなんかない、と言えるかどうか、攻めるにはそれなりに、とか、言いつつも、プーチンさんが狂っちゃったのかなぁ、常軌を逸しているから、これはもう引き戻れない、核を使うとか考えているとしたら、武力武器の限界を超える、世界に大戦がみたび起こるらしい、東西冷戦後のバランスが70年にして崩れて . . . 本文を読む
モデルナ接種による副反応のニュースが続く。今朝も体温計が37℃ちょうど、平熱が低めだから下がっていないということか。気分は良好、業務あれば差しさわりなし。
発熱に頭痛、倦怠感ともし気弱であれば心配なことだ。医師のコメントは効果があるので副反応があるのは致し方なしようの言い方で、免疫のためにというのだろう。
豪州はワクチン接種者に受け入れを全面解除する。観光旅行客が訪れることができるようになる。 . . . 本文を読む
一番寒い日というか、強風が荒れて気を吹き飛ばして、気圧の低い日に、モデルナが痛い。どこが痛いと、頭痛発熱関節痛と、今朝になって副反応の症状が現れた。接種は土曜日に、予約して出かけて3回目はそれほどでもないだろうと思っていたのが、予測はずれて、ここに書いて訴えることになった仕儀に、昼下がりの4時間超の午睡に何とか生きかえった。やっと収まったのはいまの5輪閉会式ごろで、何やら鬱憤めいてくる。
75 . . . 本文を読む
岸田首相の会見と、その一方で5輪の選手の活躍を見ていた。岸田首相がコロナ対策に絞った本格記者会見に臨むのは、就任後初めてといわれる。何かと前首相との違いを見せようとする。聞いていてもポイントがつかめない。官僚の作文のようだからだろう。お決まりのフレーズが出てくると、就任当初にもそうだった、そのころから言おうとすることがぼやけているように感じた。岸田流儀スピード感をもって、というのには、どうも騙さ . . . 本文を読む
四方山、よもやま、よもやまは、よもやもの変化ともいう。四表八表か四方八方か、四方の山かと、よもやま話としよう。
経済は家政術がもとにあり家計のやりくりのことから政治経済学と捉えて economicsとなったようである。
経世済民は世をおさめ、民すくうこと、中国の古典語に見えた。経国済民ともいう。
しかし、今日では
>国家レベルと個人・企業レベルのエコノミーを包括して「経済」とする用法
と説明する . . . 本文を読む
四方山、よもやま、よもやまは、よもやもの変化ともいう。四方八方か四方の山か、よもやま話としよう。
外交は交渉、外国ということであろう。周囲を海に囲まれた地勢は外字をもって意味するところが狭い。
外国との交渉、交際。国家相互の関係。ディプロマシー。
>国家間の関係のマネジメント[1]。国家間の関係のマネージに関する活動や技術などのこと[2]。
[1] the management of rel . . . 本文を読む