現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

気候は旬日に

2017-08-18 | 思い遥かに

大雨警報、洪水警報が次々と地域を東海に広げて出されている。10年前にも、2006年の記録では台風が通過している。



http://www.news24.jp/articles/2017/08/18/07370093.html
>18日の九州・四国・中国は晴れ間が出るが、午後は山沿いで雷雨の所も。近畿は午前中と夕方を中心に激しい雨が降りやすい。東日本と東北の各地は曇りや雨の所がほとんどで、特に関東は夕方以降、激しい雷雨になるおそれがある。

 予想最高気温は、西日本の各地は33℃前後の所が多く、厳しい暑さが続く。東日本の各地は29℃くらいの所が多い。低温傾向の仙台は前日より2℃低く、24℃までしか上がらない見込み。



日本国語大辞典
>ある地点または地域で、一年を周期として毎年決まった順序でくり返される、最も出現確率の高い大気の状態。ある土地の、長期間を平均してみた天気の状態。緯度や、海抜の高低、その他、風、海流、地形などの因子によって決定される。気帯。

語誌
(1)漢籍においては、季節、時令や天気、天気の変化など多岐にわたる意味をもつが、日本では幕末・明治初期に、近代的気象学の導入に伴い、気象状況を指す用法が一般化した。
(2)現在は、ある地域の気象に関して、「気候」は恒常的なもの、「天候」「天気」は短期的、一時的なものを指すとして区別されている。

検索
1. 気候 日本大百科全書
気候とは、地球上において1年を周期として繰り返す大気の状態である。この周期的変化は、かなりの幅はあるが、ほぼ一定の範囲内にある。吉野正敏気候のスケール気候は地球 ...

2. 気候 画像 世界大百科事典
地球を取り巻く大気の状態を表す言葉に気象,天気,天候,気候がある。これらはよく似た言葉で,しばしば混同して使われる。気象は広い意味で使われるときは大気の状態や大 ...

3. き‐こう【気候】 デジタル大辞泉
ある土地で、1年を周期として繰り返される大気の総合状態。現在は気温・降水量・風などの30年間の平均値を気候値とする。「―の変化が激しい」「温暖な―」「―のよい土 ...

4. き‐こう【気候】 日本国語大辞典
〔名〕(一五日を一期として「気」といい、五日を一期として「候」というところから)(1)ある地点または地域で、一年を周期として毎年決まった順序でくり返される、最も ...

5. きこう【気候】 プログレッシブ和英
(a) climate; 〔天候〕the weather(weatherは日々変わるもの,climateはある土地の風土を指し,長年にわたってほとんど変化しな ...




20060818 南と北で大雨
カテゴリ:思い遥かに

台風10号が九州で18時間もいて、上陸してから通過した。
こちらでも大雨、と思えば、あちらでも大雨、大変デス!
動かない前線の影響でオホーツク海側で記録的な雨量だそうだ。
本州の東海から関東にかけてのぽっかり開いた晴れの地域は不思議な図だ。

北海道は漁船が拿捕されて乗り組み員が銃撃されて死亡する事件があった。
ロシア警備艇が領海侵犯をしたとしての警戒弾だというが、水平発射することはありえない、だろう。
実際は分からないので、抑留された船員の解放と遺体の引き取りに政府が交渉している。
危険な出来事が内外で起こる、民族を第一に考える感情は高まりつつあるので、どう思うか。

民族の感情と書いて、右傾化の語が浮かぶ。
かつての大政翼賛的状況とこの政治を評する議員が出てきた。
次期総裁候補は自衛隊の交戦権を飾りでもない、軍隊の当然の権利として持つべきだと考えているようだ。
議論のつもりで極端化していくのはストレスが作用する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。