現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

衆院選きょう投開票

2014-12-14 | ニューストピック
1214

経済・憲法・原発どの道へ 衆院選きょう投開票 中日新聞トップ記事、見出しである。 20141214
リードには、
 安倍政治の二年間が問われる第四十七回衆院選は十四日に投開票される、
 とある。


見出しには、岐阜などで大雪の恐れ 愛知東部も降雪予想 とある。20141214 
記事には、
 日本付近の上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、中部地方は十三日、山沿いを中心に雪が降った、
 とある。
>寒気の流入が続くため、岐阜、長野、福井、滋賀の四県の一部の地域では十四日、大雪となる恐れがある。愛知、岐阜の両県の平地でも雪が積もる可能性がある。  
  
見出しには、高浜原発で年内に審査合格証案 再稼働は来春以降  20141214
記事には、
原子力規制委員会が、再稼働の前提となる審査を進めている関西電力高浜原発3、4号機(福井県)について、新規制基準に適合していることを示す「審査書」の案をまとめ、年内に公表することが分かった、
 とある。



nikkei見出しより。

地銀7行、広域連携
山口FG・常陽銀…人口減に対応 海外出店や商品開発
 山口フィナンシャルグループ(FG)や常陽銀行(茨城県)など地方銀行7行が海外出店や商品開発で連携する。人口減少で地域経済が縮小する懸念があるのに対応し、海外進出する有力取引先の要望にこたえる。地銀の収益基盤が揺らぐなか、横浜銀行と東日本銀行、肥後銀行と鹿児島銀行がそれぞれ統合を決めるなど、地銀の再編・連携が加速してきた。…続き
革新力 The Company 製造業ネクスト(5) 不満10円で買います 設計図はあなたの心
安倍政権の2年問う 衆院選きょう投開票
円建て外債2.5兆円 今年、18年ぶり高水準 低金利追い風
春秋
 「消費税は所得が多い人にも少ない人にも等しくかかるからね」「でも、国の借金を放っておいちゃいけないじゃない」。地下鉄に乗っていたら、こんな




中日春秋
2014年12月14日

 カウンターで隣り合わせた男は同じカクテルを何杯も飲み干しては「楽なもんだ」とつぶやいている

「失礼ですが、何の商売ですか」「選挙関係。若者の投票を調整している」という。「調整?」「若い連中を投票所に行かせない、工作をしている」

酔いのせいか男は冗舌である。「選挙の行方は二十代が握っている」。その通りだ。衆院選の二十代の投票率は、一九九〇年の57%を最後に五割に一度も届いていない。ずっと三、四割だ。前回二〇一二年は37・8%で、六十代74・9%に遠く及ばない

「要するに二十代がいつも通りに投票しなきゃ、この世界はオレたちの思うがままなのさ」。そう言って、また飲む。「今回は簡単だったな」。寒い上に忙しい季節。事前調査で有権者の傾向もはっきりしている。「二十代では選挙に行く方が少数派なんだよ。ありがたいことに」。30%を切れば、「アモン」なる人物がボーナスを出すという

それは、悪魔じゃないか。「今の二十代は考えているよりもずっとまじめだよ。三割を切るなんてあり得ない」。男は笑う。「そうかな。投票日は天気も悪そうだよ…。まあ一杯飲めよ」。同じカクテルを勧める

「ラムとコワントローとレモンジュース。この世界では、『XYZ』というそうだな」「アルファベットの最後。世界は終わりっていう酒だ」。幸い、そこで目が覚めた。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。