連休
2017-07-16 | 日記
>20060716 蒸し暑い連キュ
カテゴリ:思い遥かに
ムカシ、新聞の社説は毎日、ひとりの人が書いていると思っていた。
コラム記事もそうだった、と、署名記事ではないからむりからぬところ。
それが編集委員委員がかわるがわる書いているらしいと分かったのはつい最近のこと。
そうなんだ、だから書くことが毎日できて書くことがあるんだと思った。
あまり暑いと頭が働かない、眠気を催してくる。
エアコンはそれなりに快適ではあるが体力の消耗につながらず、だるいだけとなる。
連休に何をしているのかと手作業を進めながらパソコンとにらめっこだ。
外は32.9度、黒い雲が覆ったり、雨が降ってきたり、と思えば、晴れて青空が見えたりで、めまぐるしい、息苦しい、蒸し暑い日だった。
暑いニュースは・・・
○時事通信社 15日 7月の世論調査結果
次期首相にふさわしい政治家のトップ
安倍晋三官房長官 47.1% 前月比1.4ポイント減
福田康夫元官房長官 17.0% 同4.1ポイント減
差は、前回の27.4ポイントから30.1ポイントに。
次期政権の課題となる消費増税をめぐっては、早期引き上げを容認する人は約3割にとどまった。
調査は、7日から10日にかけて全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で実施。
有効回答率は69.0%。
>連休
2006年07月16日21:50
パンダウオーキングはウロウロと
どこをウロウロするかと言えば
仕事と休養と研究会と行楽と、と
なるところをこの暑さではゴロゴロ
湿度が高い、南からの温風とあって梅雨の特徴は、いやがうえにもますます、32.9℃を記録して雨と黒雲と青空と白雲と、さまざまな表情を見せる
中日春秋で、さんずい偏のついた文字で辱暑、じょくしょ、を書いている
季節を表すことばは、文字ことばとともに伝えられ、皮衣に注がれるに新しい酒となるが、これはやはり江南で作られたろうか
すると、気候や大気の動きは何千年も変わらない、となろう
余り暑いので手作業にはエアコンのなかに、い続けることになり
すこぶる快適ではあっても、自然の調節にはならない
しばらくすると、体温低下とともに機能低下で、体力がダウンしてきて眠くなる
こういうときは能率優先がかえって昼寝を誘う
汗をかきながらでも体力を自然に任せるが良い、といっても、実は、暑くてぼうっとなる頭の働きは、やはり眠気を誘う
昼夜の逆転は、かくして起こるが、もともと頭脳労働という語があって体力勝負とあきらめる
ただし筋力ではないので、疲労感は眠気だけ
さするところ仮眠だけで
継続は可能だ
2006年07月17日 00:34
おおー最初のとこ、「韻」を踏んでるッ
コメント
2006年07月18日 21:28
いいー調子がごろごろ、語呂だ!