現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

同じ日に

2019-03-13 | 木瓜日記

20180313は昨年、20190313は今年と、税の申告日であるが、2年続けて同じ日となって、相変わらずのパターンである。PCによるe-Taxにしようかと思いながら、パソコンを打つなら、どうせ会場の雰囲気でやった方がよいと、出かけて、PCに違いないが、スマホ決済というような、スマホ申告となった。小さな画面で打ち込むのは好きじゃないと、タブレット端末までと決めていたが、その実際は、スマホ画面で行うという、大変なことだった。1件のデータ打ち込みと、4件もある、6件また7件と、住所を年金などの支払者別に、2時間になる、それ以上であったか、その作業は疲れた。




税金の申告
2018-03-13 07:42:16 | 木瓜日記

税の申告書を作った。国税はもとより、地方税の住民税で、この1年間、大変であった。それは前年度の収入による課税であるから、この年度はどうなるか。給与と年金の所得をマニュアルに従って、国税庁のサイトを開いてテンプレート文書に書き込む。40年余に及ぶ教員生活で、言われるがままの申告であるから、ここまで生きてきたことを思い合わせて、退休生活がスタートして、さてこれからはどうしようかと思うのは、働かないのでいいのかなと思い続けているからである。税金は労働対価にあるものか、資産財産に課すものか、その物がないのであるから、いまや、働かずにいることは税金がどうなるか。税務署で作成した書類を提出、申告了である。還付は1か月ほどして届け出口座に振り込まれます、ということであった。

年金収入の申告は、年金の確定申告不要制度というのがあるようで、それは雑所得である年金の額によるところらしい。また給与所得があれば経験してきている天引きであったから、それによって税金がすでに納められている。3月時点の退職時までに並みに働いていたから、そのときの収入が2018年度にはなくなる。基本的に年金には雑所得としての扱いがあって、受給額が、65歳未満で70万円以下、65歳以上で120万円以下であれば、天引きがないらしい。65歳の時点で、収入としては国民年金、老齢基礎年金が満額入ってくるだけという状況であれば、年金額は1年間で約78万円、120万円未満の範囲内という計算である。公的年金等、上記の金額を超える年金収入を得ると源泉徴収の対象となり、給与所得があれば、さらに税金を払うために確定申告をすることになる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。