現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語論80 文章の単位

2018-08-20 | 現代日本語百科2025
文章に章段、文段の単位をおけば、一方で、章句、文句を下位に置くことができる。詩句をもって文章とするならば、和歌をもって歌句、俳諧をもって俳句となる。文法に、文章文法論を設定すれば、文章論の文法、文法論の文章、そして文章論であっても、文の文法と、文章の文章法が、文章の単位を設定することになる。章段は章と句であり、文段は文と句である。文法の節は文節として、あるいは主節、従属節として、文における単位で処理できる。ここに、文章文法論は、文章論と文論にして、文章法と文法に分けてもよい。あるいは、文法文章論として、文法と文章法に分けるが、この文法には日本語文法を欧米語の文法と対照して議論をする。いずれにしても、文法は主語と述語の議論を基本として文の単位で述べるが、その必須要素を設定するかどうかが対象となる。文章は、同じ主語と述語を議論しても、文の単位を超えて文章にそれを求めることができ、さらには主題主語を明らかにできる。言語主体による主語あるいは主体主語を文章で明らかにできる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。