書式、横書きスタイル 日本語表記論16
実務日本語の表記規則というのがある。それによると書式にある書き方が原則として挙げられている。実務日本語の12の基本表記規則に、行の途中で改行しない、カタカナ複合語は分かち書きをする、分書ルールなど、わかりよい。詳しい規則については、IT時代の実務日本語スタイルブックで説明している、とある。
その基本とは、スタイルブックによると、電子文書の利点を活かす表記法と、より良い書き方を目指していることにある。。また電子文書が、ウェブサイトや電子書籍として急速に広まる中、世界に通用する日本語を考え直す必要があるとする。次に12の基本規則を揚げる。 http://transpc.cosmoshouse.com/jitsumu/book-intro.htm
行の途中で改行しない(内離ルール) これは正しい書き方です。
英数字は半角で表記する(内離ルール) 5248
半角文字と全角文字の間に半角スペースを入れない(内離ルール) ISO標準SO△標準
スペースは1つ(内離ルール) 1.△最初に……
敬体(です・ます)を使用する 文章には一貫性が必要です。
カタカナ複合語は分かち書きをする(分書ルール) インターネット△サービス△プロバイダー
半角で表記する記号 .,
全角で表記する記号 ?!:()[]/
句読点は「、」と「。」を使う これは、正しい表記です。
和文中で使用しない記号 「知識」の定義、「文化」の定義。
送りがなは本則に従う 組み合わせ 引き取る
カタカナ語の語尾の長音は省略しない
同じ内容をもう一つのサイトに見ると、www.jtf.jp/jp/style_guide/styleguide_top.html
1.本文を、敬体(ですます調)あるいは常体(である調)のどちらかに統一する。
2.句読点は「、」と「。」を使う。
3.常用漢字表にある漢字を主に使用する。
4.動詞の送りがなは本則に従う。
5.カタカナ語の語尾の長音は省略しない。
6.長いカタカナ複合語は中黒または半角スペースで区切る。
7.漢字、ひらがな、カタカナは全角で表記する。
8.数字とアルファベットは半角で表記する。
9.原則として記号類は全角で表記する。
10.半角文字と全角文字の間に半角スペースを入れない。
11.ピリオド(.)、カンマ(,)、スペースは半角で表記する。
12.単位の表記を統一する。
実務日本語の表記規則というのがある。それによると書式にある書き方が原則として挙げられている。実務日本語の12の基本表記規則に、行の途中で改行しない、カタカナ複合語は分かち書きをする、分書ルールなど、わかりよい。詳しい規則については、IT時代の実務日本語スタイルブックで説明している、とある。
その基本とは、スタイルブックによると、電子文書の利点を活かす表記法と、より良い書き方を目指していることにある。。また電子文書が、ウェブサイトや電子書籍として急速に広まる中、世界に通用する日本語を考え直す必要があるとする。次に12の基本規則を揚げる。 http://transpc.cosmoshouse.com/jitsumu/book-intro.htm
行の途中で改行しない(内離ルール) これは正しい書き方です。
英数字は半角で表記する(内離ルール) 5248
半角文字と全角文字の間に半角スペースを入れない(内離ルール) ISO標準SO△標準
スペースは1つ(内離ルール) 1.△最初に……
敬体(です・ます)を使用する 文章には一貫性が必要です。
カタカナ複合語は分かち書きをする(分書ルール) インターネット△サービス△プロバイダー
半角で表記する記号 .,
全角で表記する記号 ?!:()[]/
句読点は「、」と「。」を使う これは、正しい表記です。
和文中で使用しない記号 「知識」の定義、「文化」の定義。
送りがなは本則に従う 組み合わせ 引き取る
カタカナ語の語尾の長音は省略しない
同じ内容をもう一つのサイトに見ると、www.jtf.jp/jp/style_guide/styleguide_top.html
1.本文を、敬体(ですます調)あるいは常体(である調)のどちらかに統一する。
2.句読点は「、」と「。」を使う。
3.常用漢字表にある漢字を主に使用する。
4.動詞の送りがなは本則に従う。
5.カタカナ語の語尾の長音は省略しない。
6.長いカタカナ複合語は中黒または半角スペースで区切る。
7.漢字、ひらがな、カタカナは全角で表記する。
8.数字とアルファベットは半角で表記する。
9.原則として記号類は全角で表記する。
10.半角文字と全角文字の間に半角スペースを入れない。
11.ピリオド(.)、カンマ(,)、スペースは半角で表記する。
12.単位の表記を統一する。