MSNによれば、「チンする」は9割超使用 「タクる」「ディスる」は1割未満 国語世論調査 とあり、
その記事に、disる について、英語で否定を意味する接頭語「dis」が語源で、けなしたり否定したりする意味の「ディスる」も低く5・5%。最も高いのは16~19歳で34・1%、20代が33・7%と続いたが、30代は5・4%で差がついた と報じる。
東京新聞は、英語で否定を意味する接頭語「dis」が語源の「ディスる」はインターネット上で広まっており、二十代以下で34%が使用 とある。
どうも、新聞解説では、その語の内容と用法がわからない。
diss というのであって、それもこれが15年前にアメリカで流行ったというつぶやきもあって、どうなんだろうと思ってしまう。
これを調査した意図がわからないから、解説もしようがないのだろう。
語源の解説もパターン化したとらえ方で、これで誤解だけをふりまくのは、いつもの国語調査が起こしている功罪だ。
「DISる」(ディスる)って?意味と使い方
【コラム】 2011/05/12(木) 11:21
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0512&f=column_0512_006.shtml
>
「DISる」の使い方
・その1:ネットの掲示板で意見を書き込んだら叩かれた
「私のことDISった?」
・その2:通りすがりの人がこっちを見て笑った
「なんか今、DISられたみたいなんだけど」
・その3:映画の内容を批判している人に対して
「何DISっちゃってんの~?」
・その4:友達と口げんかになったとき
「あんまりDISらないでよ!」
・その5:友達と喧嘩して落ち込む友人に
「DISられたらDISり返しだよ」
「流行語」と言われるレベルになると、使われるうちに元々の意味から少し離れ、その言葉でしか表現できないニュアンスが誕生したりします。「DISる」が広く使われるようになった今、「軽蔑する」「馬鹿にする」という元の意味から離れ、少し軽めのニュアンスになってきているように感じます。
俗語字典
>
ディスる とは、軽蔑し、罵り・けなすこと。
株におけるデイする
デイするとは「デイトレードする」を略したものである。デイトレードとは株や為替、通貨などの金融商品の売買を一日の間に何度も行い、その日の間に売買を完結させる取引方法のことである。日本語では「日計り商い」という。
ディスる
【年代】 2007年 【種類】 若者言葉
ディスるとは英語で「不~・非~」といった否定形にする接頭語“dis”に動詞化する接尾辞「る」つけたもの(無礼・軽蔑という意味のdisrespectからきたという説もある)で、Hip-Hopで相手を貶す(けなす)行為をいう(Hip-Hopの本場アメリカではむしろディスることから生まれた音楽性という見方もある)。
ヒップホップシーンではもちろん嫌いな相手を攻撃するためにもディスるが、自身の実力を見せ付けるためにディスったり、ディスり返したりすることもある。こうしたやりとりはエミネム主演の映画「8mile」に見ることが出来る。
「disる」というネットスラングの起源と進化まとめ - NAVER まとめ
ネットでよく目にする言葉、「DISる」「ディスる」。ここでは、この言葉がどこで誕生し、広く浸透していったかをまとめました。 更新日: 2012年10月13日
http://matome.naver.jp/odai/2134487479998957801
>「DISる」(ディスる)という言葉は、「軽蔑する・馬鹿にする」というような意味で使われています。
「respect」(尊敬)という言葉に、否定を意味する接頭辞「dis」をつけた、「disrespect」から発生した言葉です。
出典
起源はヒップホップ 「DISる」(ディスる)の意味と使い方 | nanapi [ナナピ]
>ディスリスペクト (英: disrespect) はリスペクト(敬意)の否定形で、「否定する」や「貶める」などの意味を持つ。
主にヒップホップ系の黒人音楽のアーティストやリスナーの間で使われる言葉。日本語では、「ディスる」、「ディスられる」という使い方をする。
出典 ディスリスペクト - Wikipedia
>英語では「dis」というスペルより「diss」が一般的に使われています。
出典
「dis」や「disる」の意味と使い方 ー 英語のスラングか? 和製英語のスラングか? | 英語 with Luke
>ネット語のように使われている「DISる」ですが、もとはと言えばヒップホッパー達が使っていたスラングです。
他のアーティストの音楽性などを批判する内容の歌を「DISった」「DISり」などのように使います。
出典
起源はヒップホップ 「DISる」(ディスる)の意味と使い方 | nanapi [ナナピ]
>日本語ラップの魅力のひとつ。それは相手をディスる行為です。それもただディスるのではなく、ダブルミーニングや隠喩、韻など様々な言葉遊びを交えながら痛烈に相手をけなします。
出典
相手をけなすことで人気が取れる唯一の音楽。日本語ラップのすすめ。 / ハチヨンイズム
その記事に、disる について、英語で否定を意味する接頭語「dis」が語源で、けなしたり否定したりする意味の「ディスる」も低く5・5%。最も高いのは16~19歳で34・1%、20代が33・7%と続いたが、30代は5・4%で差がついた と報じる。
東京新聞は、英語で否定を意味する接頭語「dis」が語源の「ディスる」はインターネット上で広まっており、二十代以下で34%が使用 とある。
どうも、新聞解説では、その語の内容と用法がわからない。
diss というのであって、それもこれが15年前にアメリカで流行ったというつぶやきもあって、どうなんだろうと思ってしまう。
これを調査した意図がわからないから、解説もしようがないのだろう。
語源の解説もパターン化したとらえ方で、これで誤解だけをふりまくのは、いつもの国語調査が起こしている功罪だ。
「DISる」(ディスる)って?意味と使い方
【コラム】 2011/05/12(木) 11:21
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0512&f=column_0512_006.shtml
>
「DISる」の使い方
・その1:ネットの掲示板で意見を書き込んだら叩かれた
「私のことDISった?」
・その2:通りすがりの人がこっちを見て笑った
「なんか今、DISられたみたいなんだけど」
・その3:映画の内容を批判している人に対して
「何DISっちゃってんの~?」
・その4:友達と口げんかになったとき
「あんまりDISらないでよ!」
・その5:友達と喧嘩して落ち込む友人に
「DISられたらDISり返しだよ」
「流行語」と言われるレベルになると、使われるうちに元々の意味から少し離れ、その言葉でしか表現できないニュアンスが誕生したりします。「DISる」が広く使われるようになった今、「軽蔑する」「馬鹿にする」という元の意味から離れ、少し軽めのニュアンスになってきているように感じます。
俗語字典
>
ディスる とは、軽蔑し、罵り・けなすこと。
株におけるデイする
デイするとは「デイトレードする」を略したものである。デイトレードとは株や為替、通貨などの金融商品の売買を一日の間に何度も行い、その日の間に売買を完結させる取引方法のことである。日本語では「日計り商い」という。
ディスる
【年代】 2007年 【種類】 若者言葉
ディスるとは英語で「不~・非~」といった否定形にする接頭語“dis”に動詞化する接尾辞「る」つけたもの(無礼・軽蔑という意味のdisrespectからきたという説もある)で、Hip-Hopで相手を貶す(けなす)行為をいう(Hip-Hopの本場アメリカではむしろディスることから生まれた音楽性という見方もある)。
ヒップホップシーンではもちろん嫌いな相手を攻撃するためにもディスるが、自身の実力を見せ付けるためにディスったり、ディスり返したりすることもある。こうしたやりとりはエミネム主演の映画「8mile」に見ることが出来る。
「disる」というネットスラングの起源と進化まとめ - NAVER まとめ
ネットでよく目にする言葉、「DISる」「ディスる」。ここでは、この言葉がどこで誕生し、広く浸透していったかをまとめました。 更新日: 2012年10月13日
http://matome.naver.jp/odai/2134487479998957801
>「DISる」(ディスる)という言葉は、「軽蔑する・馬鹿にする」というような意味で使われています。
「respect」(尊敬)という言葉に、否定を意味する接頭辞「dis」をつけた、「disrespect」から発生した言葉です。
出典
起源はヒップホップ 「DISる」(ディスる)の意味と使い方 | nanapi [ナナピ]
>ディスリスペクト (英: disrespect) はリスペクト(敬意)の否定形で、「否定する」や「貶める」などの意味を持つ。
主にヒップホップ系の黒人音楽のアーティストやリスナーの間で使われる言葉。日本語では、「ディスる」、「ディスられる」という使い方をする。
出典 ディスリスペクト - Wikipedia
>英語では「dis」というスペルより「diss」が一般的に使われています。
出典
「dis」や「disる」の意味と使い方 ー 英語のスラングか? 和製英語のスラングか? | 英語 with Luke
>ネット語のように使われている「DISる」ですが、もとはと言えばヒップホッパー達が使っていたスラングです。
他のアーティストの音楽性などを批判する内容の歌を「DISった」「DISり」などのように使います。
出典
起源はヒップホップ 「DISる」(ディスる)の意味と使い方 | nanapi [ナナピ]
>日本語ラップの魅力のひとつ。それは相手をディスる行為です。それもただディスるのではなく、ダブルミーニングや隠喩、韻など様々な言葉遊びを交えながら痛烈に相手をけなします。
出典
相手をけなすことで人気が取れる唯一の音楽。日本語ラップのすすめ。 / ハチヨンイズム