190209 銀行融資、危うい復調
ゾンビ企業
>1990年代前半にバブル経済が崩壊し、その後に日本経済が停滞した「失われた10年」を分析する際に専門家が使い始めた言葉とされる。数年にわたって債務の利払いすらままならず経営が破綻状態にあるのに、銀行や政府などの支援によって存続し続けているような企業を指す。
国際決済銀行(BIS)は、3年以上にわたってインタレスト・カバレッジ・レシオ(利払い負担に対する利益の比率)が1未満にある企業をゾンビと定義。
文章論 日中戦争史の最前線
日経新聞見出しより
20190209
銀行融資、危うい復調 20年ぶり500兆円台
世界で「ゾンビ」台頭、成長に影
日銀が8日まとめた貸出金統計によると、邦銀による2018年末の国内貸出残高は504兆3974億円と、1997年末以来となる21年ぶりの高水準になった。景気回復と低金利を追い風に中小企業への融資が伸びた。だが現場では、返済能力が乏しく延命するだけの「ゾンビ企業(総合2面きょうのことば)」にすら低利で貸す競争が過熱している。長期の金融緩和とカネ余りは経済の新陳代謝を遅らせ、効率の悪い資金の循環を温存している。…続き
• 自動車・非鉄、4~12月2割減益 中国減速、下方修正相次ぐ
• ヤマト、荷受け拡大 労使が一致 人手不足改善で方針転換
• 統計不正、報告は5日後 前統括官招致 野党「意図あった」追及へ
春秋より
> 親はわが子に、思いを込めて名前をつける。生まれてくるときを夫婦で指折り数え、辞書と首っ引きであれこれ悩む。そんな、幸せに満ちた日々があ…続き
赤ん坊のお尻のあざを虐待と疑われ、通報された。子どもを車に残して店に立ち寄ったら、警官に囲まれた。海外勤務の経験者からこんな話を聞く。子どもの命と安全に関して、私たちはもっと敏感に反応すべきなのだろう。調べた結果何もなければ、それはそれでOK。そう言って皆が納得し合う社会でいいではないか。
Nikkei日経速報より
関東で大雪の恐れ 空の便欠航相次ぐ、路面凍結に注意
社会7:17
気象庁は9日、強い寒気と低気圧の影響により関東の広い範囲で雪が降り、平野部を含め大雪となる恐れがあるとして警戒を呼びかけた。東京23区では10日午前6時までの24時間で最大5センチの降雪が予想されて…続き[NEW]
• 北海道で厳しい冷え込み 寒波襲来、氷点下22度
• 北日本寒波で灯油値上がり 海上スポット3%高
• 【受付中】資産形成応援プロジェクトセミナー 横浜で開催!
共同
日本に猛烈寒波、原因は北極の「渦」(天気のなぞ)
コラム(社会)6:00
天気のなぞ まれに見る強い寒気が北日本を通過し、一部は関東などにも流入した。9日は首都圏を含む関東南部の平野部でも大雪にな…続き[NEW]
• 寒い年明け、気温の乱高下に注意(天気のなぞ)
タイ総選挙、国王が王女擁立反対 政治関与「不適切」
東南アジア4:13
【バンコク=小谷洋司】タイのワチラロンコン国王は8日夜(日本時間深夜)、姉のウボンラット王女(67)による政治への関与は「不…続き
• 王族の擁立「非常に不適切」 タイ国王声明の要旨
ヤマト、荷受け拡大 人手不足緩和で労組が容認
サービス・食品8日 19:30
ヤマトホールディングスがトラック運転手の不足などを理由に抑えていた宅配便の荷物数を再び引き上げる。2018年3月期から減らし…続き
• ヤマト、シェア低下に危機感 競争激化で労使が足並み
ロイター
アマゾン、NY第2本社計画の撤回を検討 米紙報道
ネット・IT 小売り・外食 北米3:22
【ニューヨーク=平野麻理子】米アマゾン・ドット・コムがニューヨーク市に第2本社を建設する計画の撤回を検討していることが8日、…続き
• ベゾス氏「タブロイド紙の脅迫メール」公開 女性問題で
銀行融資、危うい復調 20年ぶり500兆円台
金融機関8:40
日銀が8日まとめた貸出金統計によると、邦銀による2018年末の国内貸出残高は504兆3974億円と、1997年末以来となる2…続き[NEW]
• 地銀にモラトリアム法の影 返済猶予した企業が破綻
ロイター
印財閥タタ、英国事業が翻弄 車・鉄鋼買収が重荷に
南西ア・オセアニア ヨーロッパ アジアBiz6:00
【ムンバイ=早川麗】インド最大財閥タタ・グループが英国の事業に翻弄されている。2000年代に英高級車ジャガー・ランドローバー…続き[NEW]
• 中国減速、世界の企業業績に影 18年10~12月
春節商戦、地方に勢い 大阪・京都は一服感
小売り・外食 地域総合 関西6:00
西日本の今年の春節(中華圏の旧正月)に伴う連休商戦は、北陸や四国など地方の勢いが鮮明だ。日本経済新聞社が西日本の主要観光施設…続き[NEW]
• 【北陸】スマホ決済でリピーター誘客 [NEW]
児童虐待、1カ月内に全事案で安全確認 政府が総点検[NEW]
政治 社会8:40
住宅ローン、繰り上げ返済の損得 減税効果と相殺も[NEW]
6:30
米株市場、「業績リセッション」を警戒(NY特急便)[NEW]
トランプ政権 企業決算 貿易…6:37
ギリシャ議会、マケドニアのNATO加盟承認[NEW]
ヨーロッパ6:01
羽田増便、半数は日米路線 両政府が最終調整
統計不正 経済1:31
麻生の「俺の空」 失意の果てに得た権力(ストーリー5)
麻生太郎物語 コラム(経済…8日
米中貿易協議、北京で14~15日開催 閣僚級
トランプ政権 米中衝突 中…4:54
レオパレス、最終赤字439億円 4~12月
住建・不動産 マーケット8日
雪道の滑らない歩き方 やや前かがみで歩幅小さく
ライフ8日
新元号、官房長官が公表 首相談話で出典・意味解説[NEW]
天皇退位 政治 社会6:31
文章論 日中戦争史の最前線
文化
20190209
この記事をビューアーで読む
日中戦争史の最前線 共同研究、経済要因に注目
穏健派の挫折 教訓に
冒頭は次である。
>
かつて日中2国間の政治や軍事関係に偏りがちだった日中戦争の歴史研究が大きく変わりつつある。広く世界史の潮流の中に戦争を位置づけ、経済的要因を重視する研究が目立つ。両国の穏健派が危機回避へと努力し、挫折していった過程の解明からは、現代の日中関係への教訓もくみ取れる。
日中戦争は、北京郊外で両国軍が衝突した1937年の盧溝橋事件から、45年に日本がポツダム宣言を受諾して連合国に降伏するまでの8年間を指す。歴史研究では戦争の前段階として、31年に日本軍が満州(現中国東北部)の線路を爆破して始まった満州事変後の6年間も重視してきた。習近平(シー・ジンピン)政権下の中国では、その時期を合わせた14年間を日中戦争とする説も存在感を増す。
段落は次である。
>
提携探る経済界
「日中戦争はなぜ起きたのか」(中央公論新社)は近年の研究成果を総覧できる一冊だ。日中の研究者約20人が参加し、2016~18年に行った共同研究の成果を一般向けに平易にまとめた。
>
機密費を分析
学習院大学長の井上寿一氏が刊行した「機密費外交」(講談社現代新書)は、新たに公刊された外務省の機密費資料(31~36年度)を分析。在中国の外交官が会食などを通じて頻繁に中国側の当局者と接触していた事実を明らかにした。
末尾は次である。
>
両国の首脳レベルに信頼関係があれば、盧溝橋のような突発的な軍事衝突があっても局所的に抑えられた。両国の穏健派の存在に注目するなら「日中戦争に至る道は必然ではなく、途中で全面戦争を回避できる可能性もあった」(井上氏)。現代の日中関係を考える際にも、有益な視点となるだろう。
(郷原信之)
Chunichiwebより
1面
2019年2月8日
• 豊田の養豚場、先月「合格」 豚コレラ、愛知県検査 2/8
• 虐待疑い、5年で2・8倍 18年児相通告、8万人超 2/8
• 統計不正で更迭の大西氏参考人招致 8日、衆院予算委 2/8
2019年2月7日
• 児童虐待疑いが8万人超 18年児相通告、暴言などが7割 2/7
• 嵐ファンに引っ張り凧 浜松まつり会館で休止発表後にグッズ注目 2/7
• ゴーン被告ルノーでも不正か 仏紙報道、ベルサイユ披露宴費用 2/7
• コメダ部って!? 新商品の試食も 2/7
誕生日に日産ルノー祝賀会 ゴーン前会長、7千万円超8:50
2019/2/9 8:50
> 【パリ共同】フランス紙レゼコー電子版は8日、日産自動車とルノーのトップだったカルロス・ゴーン被告が2014年、企業連合発足15年を祝うとして、自身の誕生日にパリ近郊のベルサイユ宮殿で豪華な夕食会を開いていたと報じた。
(ここまで 109文字/記事全文 264文字)
1. 東京でも積雪の恐れ 交通の乱れに注意
2019/2/9 8:43
> 気象庁は9日、上空の寒気や低気圧の影響で、関東では平野部を含め大雪となる恐れがあるとして、警戒を呼び掛けた。東京23区でも10日午前6時までの24時間に5センチの降雪が見込まれる。雪が積もり、大雪となる可能性がある。交通機関の乱れや道路の凍結、電線への着雪に注意を求めている。
(ここまで 139文字/記事全文 262文字
2. スケート、女子追い抜きで日本V 高木美帆・菜那ら3人7:36
2019/2/9 7:36
> 【インツェル(ドイツ)共同】スピードスケートの世界距離別選手権第2日は8日、ドイツのインツェルで行われ、女子団体追い抜きを高木美帆(日体大助手)高木菜那(日本電産サンキョー)佐藤綾乃(高崎健康福祉大)の日本が2分55秒78で制した。初優勝した2015年大会以来の頂点で昨年の平昌冬季五輪に続く世界一。オランダが0秒42差で2位だった。
(ここまで 168文字/記事全文 273文字)
3. ウナギ稚魚の履歴確認へ 水産庁、資源管理を強化5:26
2019/2/9 5:26
> 水産庁が、ニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の不透明な採捕の解消を目指し、取引履歴を確認できる仕組みの整備を検討することが9日分かった。密漁が横行しているとの疑念が広がっているのに対応する。ウナギの資源管理は乱獲などによる資源減少を背景に厳しい目が向けられており、強化に乗り出す。手始めに具体化に向け2019年度に実態調査を実施する。
(ここまで 168文字/記事全文 264文字)
4. 小平奈緒2位、連勝ストップ 世界距離別スケート0:57
2019/2/9 0:57
> 【インツェル(ドイツ)共同】スピードスケートの世界距離別選手権第2日は8日、ドイツのインツェルで行われ、女子500メートルで小平奈緒(相沢病院)は37秒20で2位となり、この種目の国内外での連勝が37で止まった。バネッサ・ヘルツォーク(オーストリア)が37秒12で優勝。曽我こなみ(日本ハウスH&R)が37秒60で3位に入り、辻麻希(開西病院)は7位だった。
(ここまで 180文字/記事全文 233文字)
5. 韓国、期限に回答せず 徴用工訴訟、協議拒否か0:24
2019/2/9 0:24
> 【ソウル共同】日本企業への賠償命令が確定した韓国人元徴用工訴訟を巡り、日本政府が1965年の日韓請求権協定に基づいて要請した政府間協議について、韓国は日本政府が回答期限とした8日までに応じるかどうか返答しなかった。日本外務省が明らかにした。韓国側は8日も取材に対し「諸般の要素を考慮しながら検討中」と説明し、態度を明確にしなかったが、拒否するとの見方が強まった。
(ここまで 182文字/記事全文 262文字)
中日春秋より
2019/2/9 紙面から
>特 定秘密保護法の成立を受けて、平和への危機感をつづり、中日新聞東京本社発行の東京新聞に投稿したのが五年前。九十五歳だった。少女時代に感じた反戦への思いが、長い旅の終わりに、行動になってあらわれた。
(ここまで 556文字/記事全文 556文字)
ゾンビ企業
>1990年代前半にバブル経済が崩壊し、その後に日本経済が停滞した「失われた10年」を分析する際に専門家が使い始めた言葉とされる。数年にわたって債務の利払いすらままならず経営が破綻状態にあるのに、銀行や政府などの支援によって存続し続けているような企業を指す。
国際決済銀行(BIS)は、3年以上にわたってインタレスト・カバレッジ・レシオ(利払い負担に対する利益の比率)が1未満にある企業をゾンビと定義。
文章論 日中戦争史の最前線
日経新聞見出しより
20190209
銀行融資、危うい復調 20年ぶり500兆円台
世界で「ゾンビ」台頭、成長に影
日銀が8日まとめた貸出金統計によると、邦銀による2018年末の国内貸出残高は504兆3974億円と、1997年末以来となる21年ぶりの高水準になった。景気回復と低金利を追い風に中小企業への融資が伸びた。だが現場では、返済能力が乏しく延命するだけの「ゾンビ企業(総合2面きょうのことば)」にすら低利で貸す競争が過熱している。長期の金融緩和とカネ余りは経済の新陳代謝を遅らせ、効率の悪い資金の循環を温存している。…続き
• 自動車・非鉄、4~12月2割減益 中国減速、下方修正相次ぐ
• ヤマト、荷受け拡大 労使が一致 人手不足改善で方針転換
• 統計不正、報告は5日後 前統括官招致 野党「意図あった」追及へ
春秋より
> 親はわが子に、思いを込めて名前をつける。生まれてくるときを夫婦で指折り数え、辞書と首っ引きであれこれ悩む。そんな、幸せに満ちた日々があ…続き
赤ん坊のお尻のあざを虐待と疑われ、通報された。子どもを車に残して店に立ち寄ったら、警官に囲まれた。海外勤務の経験者からこんな話を聞く。子どもの命と安全に関して、私たちはもっと敏感に反応すべきなのだろう。調べた結果何もなければ、それはそれでOK。そう言って皆が納得し合う社会でいいではないか。
Nikkei日経速報より
関東で大雪の恐れ 空の便欠航相次ぐ、路面凍結に注意
社会7:17
気象庁は9日、強い寒気と低気圧の影響により関東の広い範囲で雪が降り、平野部を含め大雪となる恐れがあるとして警戒を呼びかけた。東京23区では10日午前6時までの24時間で最大5センチの降雪が予想されて…続き[NEW]
• 北海道で厳しい冷え込み 寒波襲来、氷点下22度
• 北日本寒波で灯油値上がり 海上スポット3%高
• 【受付中】資産形成応援プロジェクトセミナー 横浜で開催!
共同
日本に猛烈寒波、原因は北極の「渦」(天気のなぞ)
コラム(社会)6:00
天気のなぞ まれに見る強い寒気が北日本を通過し、一部は関東などにも流入した。9日は首都圏を含む関東南部の平野部でも大雪にな…続き[NEW]
• 寒い年明け、気温の乱高下に注意(天気のなぞ)
タイ総選挙、国王が王女擁立反対 政治関与「不適切」
東南アジア4:13
【バンコク=小谷洋司】タイのワチラロンコン国王は8日夜(日本時間深夜)、姉のウボンラット王女(67)による政治への関与は「不…続き
• 王族の擁立「非常に不適切」 タイ国王声明の要旨
ヤマト、荷受け拡大 人手不足緩和で労組が容認
サービス・食品8日 19:30
ヤマトホールディングスがトラック運転手の不足などを理由に抑えていた宅配便の荷物数を再び引き上げる。2018年3月期から減らし…続き
• ヤマト、シェア低下に危機感 競争激化で労使が足並み
ロイター
アマゾン、NY第2本社計画の撤回を検討 米紙報道
ネット・IT 小売り・外食 北米3:22
【ニューヨーク=平野麻理子】米アマゾン・ドット・コムがニューヨーク市に第2本社を建設する計画の撤回を検討していることが8日、…続き
• ベゾス氏「タブロイド紙の脅迫メール」公開 女性問題で
銀行融資、危うい復調 20年ぶり500兆円台
金融機関8:40
日銀が8日まとめた貸出金統計によると、邦銀による2018年末の国内貸出残高は504兆3974億円と、1997年末以来となる2…続き[NEW]
• 地銀にモラトリアム法の影 返済猶予した企業が破綻
ロイター
印財閥タタ、英国事業が翻弄 車・鉄鋼買収が重荷に
南西ア・オセアニア ヨーロッパ アジアBiz6:00
【ムンバイ=早川麗】インド最大財閥タタ・グループが英国の事業に翻弄されている。2000年代に英高級車ジャガー・ランドローバー…続き[NEW]
• 中国減速、世界の企業業績に影 18年10~12月
春節商戦、地方に勢い 大阪・京都は一服感
小売り・外食 地域総合 関西6:00
西日本の今年の春節(中華圏の旧正月)に伴う連休商戦は、北陸や四国など地方の勢いが鮮明だ。日本経済新聞社が西日本の主要観光施設…続き[NEW]
• 【北陸】スマホ決済でリピーター誘客 [NEW]
児童虐待、1カ月内に全事案で安全確認 政府が総点検[NEW]
政治 社会8:40
住宅ローン、繰り上げ返済の損得 減税効果と相殺も[NEW]
6:30
米株市場、「業績リセッション」を警戒(NY特急便)[NEW]
トランプ政権 企業決算 貿易…6:37
ギリシャ議会、マケドニアのNATO加盟承認[NEW]
ヨーロッパ6:01
羽田増便、半数は日米路線 両政府が最終調整
統計不正 経済1:31
麻生の「俺の空」 失意の果てに得た権力(ストーリー5)
麻生太郎物語 コラム(経済…8日
米中貿易協議、北京で14~15日開催 閣僚級
トランプ政権 米中衝突 中…4:54
レオパレス、最終赤字439億円 4~12月
住建・不動産 マーケット8日
雪道の滑らない歩き方 やや前かがみで歩幅小さく
ライフ8日
新元号、官房長官が公表 首相談話で出典・意味解説[NEW]
天皇退位 政治 社会6:31
文章論 日中戦争史の最前線
文化
20190209
この記事をビューアーで読む
日中戦争史の最前線 共同研究、経済要因に注目
穏健派の挫折 教訓に
冒頭は次である。
>
かつて日中2国間の政治や軍事関係に偏りがちだった日中戦争の歴史研究が大きく変わりつつある。広く世界史の潮流の中に戦争を位置づけ、経済的要因を重視する研究が目立つ。両国の穏健派が危機回避へと努力し、挫折していった過程の解明からは、現代の日中関係への教訓もくみ取れる。
日中戦争は、北京郊外で両国軍が衝突した1937年の盧溝橋事件から、45年に日本がポツダム宣言を受諾して連合国に降伏するまでの8年間を指す。歴史研究では戦争の前段階として、31年に日本軍が満州(現中国東北部)の線路を爆破して始まった満州事変後の6年間も重視してきた。習近平(シー・ジンピン)政権下の中国では、その時期を合わせた14年間を日中戦争とする説も存在感を増す。
段落は次である。
>
提携探る経済界
「日中戦争はなぜ起きたのか」(中央公論新社)は近年の研究成果を総覧できる一冊だ。日中の研究者約20人が参加し、2016~18年に行った共同研究の成果を一般向けに平易にまとめた。
>
機密費を分析
学習院大学長の井上寿一氏が刊行した「機密費外交」(講談社現代新書)は、新たに公刊された外務省の機密費資料(31~36年度)を分析。在中国の外交官が会食などを通じて頻繁に中国側の当局者と接触していた事実を明らかにした。
末尾は次である。
>
両国の首脳レベルに信頼関係があれば、盧溝橋のような突発的な軍事衝突があっても局所的に抑えられた。両国の穏健派の存在に注目するなら「日中戦争に至る道は必然ではなく、途中で全面戦争を回避できる可能性もあった」(井上氏)。現代の日中関係を考える際にも、有益な視点となるだろう。
(郷原信之)
Chunichiwebより
1面
2019年2月8日
• 豊田の養豚場、先月「合格」 豚コレラ、愛知県検査 2/8
• 虐待疑い、5年で2・8倍 18年児相通告、8万人超 2/8
• 統計不正で更迭の大西氏参考人招致 8日、衆院予算委 2/8
2019年2月7日
• 児童虐待疑いが8万人超 18年児相通告、暴言などが7割 2/7
• 嵐ファンに引っ張り凧 浜松まつり会館で休止発表後にグッズ注目 2/7
• ゴーン被告ルノーでも不正か 仏紙報道、ベルサイユ披露宴費用 2/7
• コメダ部って!? 新商品の試食も 2/7
誕生日に日産ルノー祝賀会 ゴーン前会長、7千万円超8:50
2019/2/9 8:50
> 【パリ共同】フランス紙レゼコー電子版は8日、日産自動車とルノーのトップだったカルロス・ゴーン被告が2014年、企業連合発足15年を祝うとして、自身の誕生日にパリ近郊のベルサイユ宮殿で豪華な夕食会を開いていたと報じた。
(ここまで 109文字/記事全文 264文字)
1. 東京でも積雪の恐れ 交通の乱れに注意
2019/2/9 8:43
> 気象庁は9日、上空の寒気や低気圧の影響で、関東では平野部を含め大雪となる恐れがあるとして、警戒を呼び掛けた。東京23区でも10日午前6時までの24時間に5センチの降雪が見込まれる。雪が積もり、大雪となる可能性がある。交通機関の乱れや道路の凍結、電線への着雪に注意を求めている。
(ここまで 139文字/記事全文 262文字
2. スケート、女子追い抜きで日本V 高木美帆・菜那ら3人7:36
2019/2/9 7:36
> 【インツェル(ドイツ)共同】スピードスケートの世界距離別選手権第2日は8日、ドイツのインツェルで行われ、女子団体追い抜きを高木美帆(日体大助手)高木菜那(日本電産サンキョー)佐藤綾乃(高崎健康福祉大)の日本が2分55秒78で制した。初優勝した2015年大会以来の頂点で昨年の平昌冬季五輪に続く世界一。オランダが0秒42差で2位だった。
(ここまで 168文字/記事全文 273文字)
3. ウナギ稚魚の履歴確認へ 水産庁、資源管理を強化5:26
2019/2/9 5:26
> 水産庁が、ニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の不透明な採捕の解消を目指し、取引履歴を確認できる仕組みの整備を検討することが9日分かった。密漁が横行しているとの疑念が広がっているのに対応する。ウナギの資源管理は乱獲などによる資源減少を背景に厳しい目が向けられており、強化に乗り出す。手始めに具体化に向け2019年度に実態調査を実施する。
(ここまで 168文字/記事全文 264文字)
4. 小平奈緒2位、連勝ストップ 世界距離別スケート0:57
2019/2/9 0:57
> 【インツェル(ドイツ)共同】スピードスケートの世界距離別選手権第2日は8日、ドイツのインツェルで行われ、女子500メートルで小平奈緒(相沢病院)は37秒20で2位となり、この種目の国内外での連勝が37で止まった。バネッサ・ヘルツォーク(オーストリア)が37秒12で優勝。曽我こなみ(日本ハウスH&R)が37秒60で3位に入り、辻麻希(開西病院)は7位だった。
(ここまで 180文字/記事全文 233文字)
5. 韓国、期限に回答せず 徴用工訴訟、協議拒否か0:24
2019/2/9 0:24
> 【ソウル共同】日本企業への賠償命令が確定した韓国人元徴用工訴訟を巡り、日本政府が1965年の日韓請求権協定に基づいて要請した政府間協議について、韓国は日本政府が回答期限とした8日までに応じるかどうか返答しなかった。日本外務省が明らかにした。韓国側は8日も取材に対し「諸般の要素を考慮しながら検討中」と説明し、態度を明確にしなかったが、拒否するとの見方が強まった。
(ここまで 182文字/記事全文 262文字)
中日春秋より
2019/2/9 紙面から
>特 定秘密保護法の成立を受けて、平和への危機感をつづり、中日新聞東京本社発行の東京新聞に投稿したのが五年前。九十五歳だった。少女時代に感じた反戦への思いが、長い旅の終わりに、行動になってあらわれた。
(ここまで 556文字/記事全文 556文字)