現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

15年度予算案、96兆3420億円

2015-01-15 | ニューストピック
0114

歳出最大、防衛費を重視 15年度予算案、96兆3420億円 中日新聞トップ記事、見出しである。20150115
リードには、
 政府は十四日、二〇一五年度予算案を閣議決定した。一般会計の歳出は九十六兆三千四百二十億円と過去最大を更新、
 とある。
>税収だけで政策を賄えるかどうかを示す基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字は約四兆六千億円減って、十三兆四千百二十三億円に改善した。しかし、国債の発行残高は増え続けており、国と地方を合わせた債務残高は二十六兆円増の千三十五兆円に膨らんだ。  
   
見出しに、ミライ受注1000台突破 トヨタ、発売から約一カ月 とある。20150115
記事に、 水素で走るトヨタ自動車の燃料電池車(FCV)「ミライ」の受注が発売から約一カ月で一千台を突破した。年間の国内販売目標(四百台)の二・五倍に達し年間生産能力七百台も上回る、
 とある。


nikkei見出しより。
税収増、痛み先送り
社会保障改革、正面から 来年度予算案96.3兆円決定
 96兆3420億円と過去最大の2015年度予算案が決まった。赤字を減らす目標の達成に道筋をつけたものの、昨春の消費増税や企業からの法人税が増えた恩恵に頼る。社会保障の支出を抑えて税のしくみを変える努力はなお足りず、痛みを伴う改革が不可欠だ。アベノミクスは3年目、成長も財政の立て直しも長期戦に入る。…続き

楽天・日本郵便、配送で提携 ロッカー設置 希望場所で受け取り

新日鉄住金、4~12月経常益6%増 JFEは20%増 国内好調

長期金利、最低を更新 円上昇、一時116円台前半
春秋
 「どんでん返し」は江戸中期の大坂で始まったらしい。といっても、この言葉のもとになった歌舞伎の舞台転換技法のことだ。大道具をそっくり90度う


中日春秋
2015年1月15日

 「粛々」とは、どんな意味なのか。念のため手元の辞書を引いてみる。三省堂の『新明解国語辞典』には<(緊張して)静かに行動する様子>とあり、小学館の『日本国語大辞典』では<つつしみうやまうさま>などと説明されている

 十一月の沖縄県知事選で、普天間飛行場の辺野古移設に反対する翁長雄志(おながたけし)さんが当選した時、菅官房長官は「法治国家として(移設を)粛々と進めていく」と言っていたのだが、この「粛々」とはどんな意味だったのだろう

 翁長知事は就任以来、沖縄の今後を政権幹部と話し合おうと、上京を重ねている。しかし、安倍首相や官房長官は面会に応じようとしない。きのう知事は官邸まで足を運んだが、応対したのは官房副長官だった

 国の安全保障のために沖縄の米軍基地は欠かせないと言い、その負担を求めながら、当の沖縄県知事には会おうともしないのが、<つつしみうやまうさま>なのだろうか

 安倍首相はかつて「沖縄の人々が耐え、忍ばざるを得なかった戦中戦後のご苦労に対し、通り一遍の言葉は意味をなしません。私は、若い世代の人々に特に呼びかけつつ、沖縄が経てきた辛苦に、ただ深く思いを寄せる努力をなすべきだということを訴えようと思います」と語った

 それこそ粛々とした言葉に聞こえたが、知事に通り一遍のあいさつすらしないのは、どうしたことなのか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。