現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日々新たなり1015 名古屋まつり

2016-10-15 | 日記
2016.10.15(土) 745 PV 128 IP
順位:13,009位 / 2,614,807ブログ中
2016.10.09 〜 2016.10.15 4230 PV 824 IP 13540 位 / 2614807ブログ


東京ディズニーシー®15周年スペシャルパレード“ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”

開園15周年を迎える「東京ディズニーシー」から皆様へ感謝の気持ちを伝えるために、ミッキーマウスをはじめとする、ディズニーの
仲間たちが、名古屋まつりパレードにやってきます。
東京ディズニーシーでは2017年3月17日(金)までの間、「東京ディズニーシー15周年“ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”」を開催しています。
東京ディズニーシー15周年のテーマは“Wish”(願い)。それは未来を思い描き、そこへ向かうワクワクする気持ちです。
皆さまの“Wish”がさらに光輝くよう「第62回なごやまつり」を盛り上げてまいります。


http://www.nagoya-festival.jp/?page_id=2

名古屋まつりは、昭和30年に始まった名古屋の秋を彩る最大の祭です。
まつりのメインとなる豪華絢爛な行列では、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑が約600人を従えて行進する郷土英傑行列のほか、歴史と伝統に彩られた指定文化財「山車揃」や市文化財「神楽揃」、華やかなフラワーカーなども登場します。
また、名古屋を代表する無形文化財・無形民俗文化財が一堂に会する郷土芸能祭や名古屋市の姉妹友好都市によるシスターシティ・フェスティバルなどの多彩な会場行事、名古屋城・東山動植物園など名古屋市内の観光施設の無料開放も行われます。


名古屋市博物館    
16日 常設展 尾張地方の歴史・民俗・美術工芸・考古資料などを幅広く紹介しています。●アクセス/ 地下鉄桜通線「桜山」駅4番出口徒歩5分、市バス「博物館」●TEL/ 835-2655●営業時間/ 9:30~17:00(入場は16:30まで)●URL/ http://www.museum.city.nagoya.jp/

でんきの科学館
電気やエネルギーのことについて楽しく体験しながら学べる施設。体験型の展示物や350インチの大画面でクイズやゲームに挑戦する「オームシアター」のほか、さまざまなイベントや実験・工作の開催など楽しさいっぱい。入館は無料。●アクセス/ 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅4番出口徒歩2分
●TEL/ 201-1026●営業時間/ 9:30~17:30(入場は17:00まで)●URL/ http://www.chuden.co.jp/e-museum/

トヨタ産業技術記念館    16日 トヨタグループ発祥の地に残された工場を産業遺産として保存・活用し設立。繊維機械と自動車の技術の変遷を本物の機械の動態展示や実演でわかりやすく紹介します。                                                                            【10月16日(日)】名古屋まつりガイドブック提示で、入場料2割引(1冊につき5名まで)●アクセス/ 名鉄本線「栄生」駅下車徒歩3分、地下鉄東山線「亀島」駅2番出口徒歩10分●TEL/ 551-6115●営業時間/ 9:30~17:00(入場は16:30まで)●URL/ http://www.tcmit.org/

揚輝荘
16日 ㈱松坂屋の初代社長伊藤次郎左衛門祐民によって構築された別邸。南北に分かれた約3,000坪の敷地に、5棟の市指定文化財が残る。南園の聴松閣と北園の池泉回遊式庭園を公開。●アクセス/ 地下鉄東山線「覚王山」駅1番出口北へ徒歩約10分●TEL/ 759-4450●営業時間/ 9:30~16:30
●URL/ http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/11-2-9-0-0-0-0-0-0-0.html

ノリタケの森    
16日【日】 洋食器メーカー「ノリタケ」の陶磁器に関する複合施設。工場見学やオールドノリタケの鑑賞、絵付け体験やショッピングが楽しめます。                                        【10月16日(日)】名古屋まつりガイドブック提示で、「クラフトセンター・ノリタケミュージアム」が1割引(1冊につき5名まで)●アクセス/ 地下鉄東山線「亀島」駅2番出口徒歩5分●TEL/ 561-7114●営業時間/ 10:00~17:00(一部施設は18:00まで)●URL/ http://www.noritake.co.jp/mori/

名古屋市美術館    
16日 常設展 芸術と科学の社・白川公園内にある美術館。エコール・ド・パリ、メキシコ・ルネサンス、現代の美術、郷土の美術の作品を落ち着いた雰囲気の中で鑑賞できます。●アクセス/ 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅5番出口徒歩8分●TEL/ 052-212-0001●営業時間/ 9:30~17:00(入館は16:30まで)
●URL/ http://www.art-museum.city.nagoya.jp

名古屋市科学館    
16日 平成23年3月19日に新館がオープン。高さ9mの人工竜巻の観察ができる「竜巻ラボ」などの大型展示装置を設置。太陽光発電や壁面緑化、エレベーター構造の可視化など建物自体も展示装置となっています。【10月16日(日)】名古屋まつりガイドブック提示で、観覧料1割引き(1冊につき5名まで)●アクセス/ 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅5番出口徒歩5分●TEL/ 9:00~17:00(入館は16:30まで)●営業時間/ 052-201-4486●URL/ http://www.ncsm.city.nagoya.jp

農業文化園
昔の農具・昆虫標本などを常設展示した農業科学館とフラワーセンターがあります。
●アクセス/ 地下鉄名港線「東海通」駅または東山線「高畑」駅/あおなみ線「名古屋競馬場前」駅より、市バス「河合小橋」行き乗車「南陽支所」停下車徒歩5分、 JR関西線「春田」駅より、南陽巡回市バス(右回り)にて「戸田川緑地」停下車すぐ●TEL/ 052-302-5321●営業時間/ 9:00~16:30
●URL/ http://www.chance.ne.jp/bunkaen

名古屋港水族館
世界最大級のメインプールでの、ダイナミックなイルカパフォーマンスは見どころ満載!3万5千匹のマイワシが織り成す「マイワシのトルネード」も必見!●アクセス/ 地下鉄名港線「名古屋港」駅3番出口徒歩5分●TEL/ 052-654-7080●営業時間/ 9:30~17:30(季節により変動あり)
●URL/ http://www.nagoyaaqua.jp/aqua

大須観音(北野山真福寺宝生院)
徳川家康が名古屋城開府の際に、岐阜県より移転したもの。周辺の門前町は下町情緒たっぷり!●アクセス/ 地下鉄鶴舞線「大須観音」駅2番出口徒歩2分●TEL/ 052-231-6525
●営業時間/ 5:30~19:00(寺務所9:00~17:00)●URL/ http://www.osu-kannon.jp

白鳥庭園    
16日 数寄屋造りの茶室「清羽亭」を中心に、木曽川の流れを表現した美しい池泉回遊式庭園。●アクセス/ 地下鉄名城線「神宮西」駅4番出口徒歩10分●TEL/ 052-681-8928●営業時間/ 9:00~17:00(入園は16:30まで)
●URL/ http://www.shirotori-garden.jp

東山動植物園    
16日 コアラをはじめ、約500種の動物がいる動物園や約230品種のバラが咲く植物園など、お楽しみがいっぱい。●アクセス/ 地下鉄東山線「東山公園」駅3番出口徒歩3分または東山線「星ヶ丘」駅6番出口徒歩7分●TEL/ 052-782-2111●営業時間/ 9:00~16:50(入園は16:30まで)
●URL/ http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/index_pc.php

東山スカイタワー    
16日
東山公園に併設されている展望タワー。地上100m(標高180m)の展望台からは、市内を一望できる。また夜景が素晴らしく、「夜景100選」にも選定された国内有数の夜景スポット。●アクセス/ 地下鉄東山線「東山公園」駅3番出口徒歩約15分または東山線「星ヶ丘」駅6番出口徒歩15分●TEL/ 052-781-5586
●営業時間/ 9:00~21:30(入館は21:00まで)●URL/ http://www.higashiyamaskytower.jp

東谷山フルーツパーク    
16日 世界の熱帯果樹温室
世界の熱帯果樹温室、果樹園、くだもの館などがあり、園内散策が楽しめます。●アクセス/ JR中央線・愛知環状鉄道「高蔵寺」駅徒歩25分、ゆとりーとライン「大曽根」発「高蔵寺」行き「東谷橋」停徒歩15分、市バス「藤が丘」及び「小幡」発「東山フルーツパーク」行き終点徒歩13分●TEL/ 052-736-3344●営業時間/ 9:00~16:30●URL/ http://www.fruitpark.org

名古屋テレビ塔
昭和29年に完成した、高さ180mを誇る日本初の集約電波鉄塔。地上100mの展望台からは名古屋の街を一望できます。●アクセス/ 地下鉄東山線・名城線「栄」駅または名城線・桜通線「久屋大通」駅●TEL/ 052-971-8546
●営業時間/ 平日10:00~21:00、土・日・祝日10:00~22:00(入場は閉館20分前まで)
●URL/ http://www.nagoya-tv-tower.co.jp

名古屋城    
16日 尾張名古屋のシンボルです。天守閣は昭和34年に再建しました。(駐車場は有料)●アクセス/ 地下鉄名城線「市役所」駅7番出口徒歩5分●TEL/ 052-231-1700●営業時間/ 9:00~16:30(天守閣への入場は16:00まで)●URL/ http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp

名古屋ボストン美術館
米国屈指の総合美術館のボストン美術館と姉妹館提携を結んでおり、世界有数のコレクションを堪能できます。●アクセス/ 地下鉄名城線・名鉄・JR「金山」駅南口前●TEL/ 052-684-0101●営業時間/ 平日10:00~19:00、土・日・祝日・休日10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
●URL/ http://www.nagoya-boston.or.jp

オアシス21
空中に浮かぶ巨大な屋根が印象的。レストランやショップなどの人気 スポットが軒を連ねる、まさに街のオアシスとして大人気!●アクセス/ 地下鉄東山線・名城線「栄」駅または名城線・桜通線「久屋大通」駅/名鉄瀬戸線「栄町」駅●TEL/ 052-962-1011●URL/ http://www.sakaepark.co.jp

徳川園    
16日
徳川家ゆかりの名園を眺めながら江戸の昔をしのべば、「名古屋まつり」への興味もいっそう深まりそうです。(徳川美術館、蓬左文庫は有料)●アクセス/ 市バス基幹2「徳川園新出来」停徒歩3分●TEL/ 052-935-8988●営業時間/ 9:30~17:30(入園は17:00まで)●URL/ http://www.tokugawaen.city.nagoya.jp

文化のみち 二葉館(旧川上貞奴邸)    
16日 大正時代から近年まで現存していた建物を、創建当時の姿に移築復元。川上貞奴関連の資料や当時の調度品、また郷土ゆかりの文学資料なども展示公開。●アクセス/ 地下鉄桜通線「高岳」駅2番出口徒歩10分●TEL/ 052-936-3836●営業時間/ 10:00~17:00●URL/ http://www.futabakan.jp

文化のみち 橦木館    
16日 井元為三郎が大正末から昭和初期に建てた邸宅。洋館、和館、茶室が庭を囲み、裏庭に二棟の蔵がある。洋館には、色鮮やかなステンドグラスがあり、喫茶室も併設。市指定有形文化財。●アクセス/ 地下鉄桜通線「高岳」駅1・2番出口徒歩10分●TEL/ 052-939-2850●営業時間/ 10:00~17:00●URL/ http://www.shumokukan.city.nagoya.jp

愛知県美術館
名古屋市の中心部「栄」に建つ複合文化施設「愛知芸術文化センター」の10階。クリムトやクレーをはじめ、国内外の20世紀美術を中心としたコレクションをご覧頂けます。●アクセス/ 地下鉄東山線・名城線「栄」駅/名鉄瀬戸線「栄町」駅徒歩3分●TEL/ 052-971-5511(代)
●営業時間/ 10:00~18:00、金曜日は20:00まで(入館は閉館30分前まで)
●URL/ http://www-art.aac.pref.aichi.jp

リニア・鉄道館
東海道新幹線を中心に、在来線から超電導リニアまで39両の実物車両を展示。また、シミュレータ(抽選制・有料)や精緻な鉄道ジオラマをはじめ、子どもから大人まで楽しめる展示コーナーも充実。実物や模型を使って、鉄道のしくみや発展の歴史を体験しながら学ぶことができます。●アクセス/ あおなみ線「金城ふ頭」駅徒歩2分●TEL/ 050-3772-3910(JR東海)●営業時間/ 10:00~17:30(入館は17:00まで)●URL/ http://museum.jr-central.co.jp

市政資料館
大正11年に建設された建物は元裁判所庁舎で、現在は国の重要文化財に指定されています。この庁舎ができてから今年で90年になります。●アクセス/ 地下鉄名城線「市役所」駅2番出口徒歩8分●TEL/ 052-953-0051●営業時間/ 9:00~17:00
●URL/ http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/52-7-0-0-0-0-0-0-0-0.html

野鳥観察館 野鳥の楽園
「藤前干潟」のほとり、稲永公園内にあり、備えつけの望遠鏡で年間100種類以上の野鳥を観察することができます。●アクセス/ あおなみ線「野跡」駅徒歩10分●TEL/ 052-381-0160●営業時間/ 9:00~16:30●URL/ http://www.inae-bird-watching-place.org

三菱東京UFJ銀行
貨幣資料館 国内外の珍しい貨幣約1万点を体系的に常設展示する、日本有数のコレクション。入場無料。●アクセス/ 市バス基幹2「赤塚白壁」停徒歩1分●TEL/ 052-933-5151●営業時間/ 9:00~16:00(入館は15:30まで)●URL/ http://www.bk.mufg.jp/minasama/kakawari/gallery

八事山興正寺
尾張徳川家ゆかりのお寺。5万5千坪の境内の中には愛知県下唯一の木造塔で国の重要文化財に指定されている五重の塔があります。毎月5、13日には縁日を、21日には興正寺マルシェを開催。●アクセス/ 地下鉄鶴舞線・名城線「八事」駅1番出口徒歩2分●TEL/ 052-832-2801●営業時間/ 7:00~18:00●URL/ http://www.koushoji.or.jp

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。