現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語教育学入門書の語彙㉓ 漢字の読み方

2019-09-29 | 日本語語彙

文字の意味の説明に類義語をもって言い換えるのは、同義語をもってすれば成り立たないことだが、漢字語を用いる国語では、漢字についての訓読みが日本語の意味の説明になるので、漢語和語の言いかえで、詞すなわち、ことばを知る。中国から漢語を入れて訓読を行ってきた意味習得の方法である。ただ、すべての漢字に訓読みすなわち日本語の読みで意味を理解しているわけではない。漢字の字数を、康煕字典に約47000字、諸橋轍次の大漢和辞典に約50000字の漢字を収めると言われるが、なかで音義未詳字と呼ぶ文字があり、そのすべてに日本語読みがあるわけではないし、文字の説明に用例をもって示す場合があることを考えれば、日常に用いる文字の常用漢字に訓読みを持たないものがあるので、日本語語彙としての分析が必要となる。




常用漢字一覧 文化庁
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kakuki/14/pdf/jyouyou_kanjihyou.pdf


現行の常用漢字表は、2010年(平成22年)11月30日に平成22年内閣告示第2号として告示され、2136字/4388音訓[2352音・2036訓]から成る
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97


音義未詳字
https://hdic.jp/rose/shikeda/moro.html


教えてgoo
回答者: engelrina 回答日時:2007/09/22 02:57

伊藤芳照・「漢字の音訓」(1989年・「講座日本語と日本語教育8」・明治書院)で紹介している
野村雅昭の資料によると、常用漢字1945字の音訓分類は「音読み」が2187種、「訓読み」が1900種で、「音読み」だけの漢字が737字、「訓読み」だけの漢字が40字、音訓両用が1168字とされています。

一方、香港中文大学日本研究学科・兒島慶治の集計(1998年)によると、常用漢字表の音訓読みは総計4087種があり、「音読み」2186種、「訓読み」1901種です。
野村雅昭の資料との違いがある漢字1字がどの漢字であるのかは私は知りませんが、兒島慶治が書いた文献により総計4087種の音訓読みを持つ常用漢字1945字を少し詳しく分類してみると次のようになります。

音読みが無い字40字
音読みが1つだけの字1644字
音読みが2つある字243字
音読みが3つある字17字
音読みが4つある字0字
音読みが5つある字1字
合計1945字

訓読みが無い字736字
訓読みが1つだけの字764字
訓読みが2つある字294字
訓読みが3つある字94字
訓読みが4つある字42字
訓読みが5つある字7字
訓読みが6つある字1字
訓読みが7つある字3字
訓読みが8つある字1字
訓読みが9つある字1字
訓読みが10ある字2字
合計1945字

常用漢字表に提示されている訓読みを送り仮名を除いた漢字だけの部分の読みの共通のものを一つにまとめて、それを修正資料として漢字一字に音訓読みが合わせていくつあるかをみてみると、
一漢字の総読み数
1つ700字
2つ905字
3つ257字
4つ69字
5つ8字
6つ3字
7つ1字
8つ2字
合計1945字

このうち、一漢字の総読み数1つ700字についてさらに内訳をみてみると、回答No.2にあるように、
音読み1つで訓読み無しが664字。
音読み無しで訓読み1つが36字。
合計700字
ということになります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。