現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

20230202国語の論理

2023-02-02 | まさごと

20230202 国語の論理

国語の論理ということがある。
論理の国語とは言えないような、それでいて、論理国語というようになった。文学の国語に対して、論理の国語というような捉え方で、教科名になったからである。
論理的国語となら、国語的論理と合わせて議論ができそうである。
 国語論理 国語を論理分析する
 論理国語 論理を国語に見る
論理文章の国語つまり論理、評論、解説、議論などを対象にする。ここで文学に対比したとするならそも文学とはなんであって、文学をとらえてないのではないか、のように文科省の解釈を問うことになる。
いずれにせよ、国語とは、論理とは、文学とは、日本語とは、などと、考え直すことになる。

国語文章を知る作業である。


https://www.sokunousokudoku.net/media/?p=9046
新しい国語の選択科目『論理国語』の内容は?『文学国語』との比較
公開日:2022.10.03
>『論理国語』では論理的に書いたり批判的に読んだりする資質・能力を育成
「論理国語」では、実社会において必要となる、文章を論理的に書いたり批判的に読んだりする資質・能力の育成を重視しています。
教材は、『近代以降の論理的な文章及び現代の社会生活に必要とされる実用的な文章』や『必要に応じて、翻訳の文章や古典における論理的な文章などを用いることができる』としています。
『文学国語』では深く共感したり、豊かに想像して、書いたり読んだりする資質・能力を育成
「文学国語」では、深く共感したり豊かに想像したりして、書いたり読んだりする資質・能力の育成を重視しています。
教材は、『近代以降の文学的な文章 』や『必要に応じて、翻訳の文章、古典における文学的な文章、近代以降の文語文、演劇や映画の作品及び文学などについての評論文などを用いることができる』としています。

https://ronri.jp/column/ronri/CL621EFC24/
論理と国語って違うの? 論理エンジンのこだわり
>「論理」とは何か――ものごとの筋道
要点を取り出し、図式化する。
小論文における課題文の読み取りができる。
数学や理科の文章題に強くなる。
日本史の史料問題が読解できる。
読書力が強化される。
「論理エンジン」を学ぶことで、これらすべてを包含した“論理的読解力”を身につけることができます。


https://www.utp.or.jp/book/b303151.html
国語の論理 古代語から近代語へ
著者 山口 明穂
発売日 1989/03/24
>国語において近代的論理はどのように形成されたか。「は」と「が」による主格意識、「を」による客語意識などを通して、国語の近代を明らかにする興味深い考察。条件表現や、時間の表現にみる客観化の過程など、日本語による思考の特質に及ぶ。
鎌倉時代の前後に、日本語は大きく変容した。近代語のルーツで生じた微妙なことばの揺らぎ、そのなかから私達の国語はどのように〈近代〉を獲得していったのか?日本語による思考の、かくされた〈文法〉を浮き彫りにする。
目次
1章 主格意識
2章 客語意識
3章 近代的論理の形成
4章 条件表現の問題
5章 時間の表現

>上位レビュー、対象国: 日本
イエスちゃん
5つ星のうち5.0
現在、日本の学校で教えている「日本語文法」は間違っている。日本語自身の歴史からその法則を導き出す必要がある。
2016年7月17日に日本でレビュー済み

現在、日本の学校で教えている「日本語文法」は間違っている。
明治になってから舶来の英語文法を手本に、それに合わせて日本語の文法を考えているからである。
日本語には、英語や中国語で重要な概念の「主語」などは、存在しない。
日本語自身の歴史からその法則を導き出す必要がある。この本が、それを明確に示してくれる。

水「が」飲みたい。水「が」欲しい。水「が」嫌い。・・・目的格
花「が」美しい。鳥「が」鳴く。星「が」輝く。・・・主格(これは「主語」ではない)
これは、同じ構文だから、日本人の同じ思考構造にある。それを歴史的に明確に示してくれる。

               
               
          


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。