現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

173 神隠し、異界に行きたい

2013-07-09 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 828  神隠しとあう を、例題にしている。

ひもとく 日本「誤」百科 というコラムに、日本語新百科をこしらえようとして、日本語はどうなっているかと、日本語百科を書いてしまいました。コラムの著者には解説を簡潔に書いていくという制約があるでしょう。ご苦労を思いつつ、このようなブログを書くきっかけをくださって謝いたします。

「誤」百科 828  神隠しとあう を、例題にしている。
~に会う の語法だ。
~と会う という言い方もある。

誰に会うか、なにに遭うか、あう という語はほかにもあるので、この字義をもってその意味をとらえて、誰か、なにか、その語法があることになる。

神隠しは向こうから襲ってくる、あるいは超越した力ですがたを隠してしまうことなどに使うので、~に を用いるのは、コラムの解説の通りである。神隠しにあう と言わなければならない。

用例検索をすると300件以上がすべて、神隠しにあう となって、誤用が見えない。それで正しい使いかたばかりだと思う。

ところが、ひとつだけ、神隠しと会う、というので、動画サイトを示しているものがあった。奇妙なことであるが、神隠しに会いに行くというようなことらしい。その動画は、あの人に会いたい、としてシリーズものの神隠しである。これはそのサイトによって、神隠しと会うのであるから、そのように表現している。そう思って、神隠しを見てみると、異界、霊界などに行きたい願望がつぎからつぎへと出てきて、神隠しに会うことを、こちらから求める行動のように表現することになる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。