![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
2年前に初めて鞍馬山の散策をしたのですが、今回もちょっとした不思議体験でした。
多分1時間もあれば楽に山登りを楽しめるのでしょうが、体力には余り自信がなかったのと、足元がショートブーツなんてあんまり気合も入れてなかったのでかなり不安だったのですが、結構楽しめましたよ。コースは前回同様、鞍馬寺の山門から入山して、ケーブルは使わず、由岐神社、本殿金堂、奥の院魔王殿を経由して西門から貴船神社へと続く道を選び、魔王殿までの前半戦は喘息との戦いで、これも前回同様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかし、不思議な事に魔王殿を拝殿し、ちょっとの小休止で以前以上にからだが軽くなって、木の根の道も牛若丸のごとく軽々と下山。 実は今回は、魔王殿の直前まであまりの息苦しさに吐き気までもよおして、「神聖な御山をゲロで汚しては申し訳ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
それが命からがら(大袈裟だわ・・・)魔王様にお参りして、ベンチで座っていると、なんだか周囲の冷気だか霊気で、体の中のもやっとしたものが昇華したかのような感じで、なんと言ったらいいのか?『気を吸われる』ような錯覚に陥ってしまいました。
で、なんとなく大丈夫な感じがしたんでそのまま下山。 途中、まだまだ気を吸われる感じに襲われながらも、無事に西門まで到着。それから貴船神社までは、いままでの不調が嘘のように普通に歩いてました。
貴船神社をお参りした後、もう一つのパワースポット、貴船奥の院まで向かったのですが、貴船神社を出たところでパラパラと雨が・・・。
それまでは、もみじも美しい麗らかな日和だったのに・・。山の天気は侮れない。
しかも京都の冬は寒い上に鞍馬・貴船はもっと寒い!
傘も持たずに、コートのフードで雨をしのぎながら奥の院へ。
2,3組のアベックやらグループがいたのですが、端の祠からお参りをしていたら、どんどん皆居なくなるし・・、でも、青空が再び雲間から姿を現しはじめて、ラッキー。
ツイているのかいないのか、判らないまま、お参りをすませて、暫し周囲の凛とした霊気?を満喫。 しかし、龍穴って本当にあるのかな?
でも、あの場所のあの雰囲気は、絶対なにかあるような気がするな・・・。