petit内観のススメ

タイトル変えちゃいました。でも、内容は変わらず、好きな事に焦点あてながら、ついでに自分も見つめてみよう。

許せない奴がいるぅ~♪

2006-12-02 21:09:55 | Weblog
最近TVをつけると、いつも「談合」か「虐待」の言葉に遭遇していいかげんウンザリである。
格差社会の温床にどっぷりと浸かって、甘い汁を吸っている人の心を忘れて物の怪になりさがった役人やそれに群がるハイエナが今の日本にはウヨウヨいるのだなぁ・・・。
物欲に取り付かれて自分を見失っているんだろうなぁ?
確かダンテの「神曲」では、金に執着を持って死んでいった者は、地獄で延々、金の入った大きな袋を担いで、山を登っては金の重さに耐えられず転がり落ちたり、山頂から地獄の鬼に突き落とされたりを繰り返すんだっけ?
これじゃあ、今後の地獄は大勢の日本のお役人たちで芋の子洗うぐらいになりそうだ。

でも、談合って無くならないよね。
自分の身の回りでもそれに近い事ってあるはずだよ。
例えば、会社で権力をもってる人間に擦り寄って、自分の待遇をよく計らってもらうように相手のケツを舐めまわす・・そんな人間はどこにだっているでしょう?
もっと自分とゆう人間に誇りを持てないのかなぁ?

まあ、とにかくうんざりだ・・・。
いっそのこと、通貨制度事態を無くすわけにはいかないものか?
世の中には、食べ物を作るのが好きな人や、衣服を作るのが好きな人、建物やネジや釘に至るまで、これと思ったものに執着して創作活動をしている職人という人たちが何万人と居るはずなのである。
そうやって物を流通させていけば、物々交換とまでいかなくても、最低限必要なものは手に入るはずなのになぁ?
文化面だって、俳優を天職と思う人もいるし、音楽家だって映画監督だって、無償でただただ創作活動をし、作品を発表できればそれでいいのではなかろうか?
よく田舎で見かける光景だけど、趣味で作っている野菜や果物を路上で無人販売してたりするよね。 あれって、本当にお客さんがお金払ってくれるって保証はないけど、それはご好意で・・・って感じでやってるじゃないですか?
全ての職業がそうゆうふうに廻っていったら、お金なんて必要ないんじゃないかな?
盗むとゆう犯罪行為もなくなるし、なにより財産にからんだ人間の欲望や嫉妬心がなくなると思うんだけど・・・・どうせ、お馬鹿な妄想、理想主義と思われるんだろうな・・・