petit内観のススメ

タイトル変えちゃいました。でも、内容は変わらず、好きな事に焦点あてながら、ついでに自分も見つめてみよう。

成田山で写経

2007-07-23 23:07:28 | Weblog
未だデジカメを購入出来ず、画像をお見せできないのが残念ですが、行ってきました。
久々に神社・仏閣シリーズ。
今回は成田山、新勝寺!
自称、お不動マニアのワタクシとしては、はずせません!
早朝の日暮里駅を京成線で北上。成田空港に急ぐ乗客に紛れて、爆睡しながら京成成田駅へ。
さて、不動信仰のメッカにしては、大変地味な町でありますが、いざ、参道へ。
ふむふむ、ここらの名物は手焼きせんべいなのか・・・。帰りに買って帰ろう・・・。
うーん、やっぱ、土産物に漬け物とは・・、結構、ベタだな~。おっ!佃煮だよ!おおう!イナゴの佃煮じゃ~ん
しかし、これ買って帰っても、顰蹙よね・・。
お?意外とウナギ屋が多いんじゃない? これも名物?
鰻登りの街・・・って、街興しにウナギが一役かってんのかね?
・・・・などと、参道のお店を楽しみながら、やって来ました、新勝寺。

山門が今、工事中(リニューアルしてるんですかね?)で、ちょっと残念でしたが、上の本堂に上がるにつれて、テンションが上がっていく
朝とはいえ、観光客もまばらに居て(何故か外国の方が多かった・・・)線香の香りが・・・う~・・癒やされる
本堂を拝観すると、ちょうど定時の護摩供養の始まる頃。ラッキー
ちゃっかり、供養の場に潜り込んで、朝のお勤めを見せてもらう。
うーん、いつ聞いても、読経の声はいいねぇ・・・・。はじめに祝詞を奉納するんだけど、その声も、あの、モンゴルかなんかの伝統的な声を使った楽器のような音(なんていうのか、わすれちゃったよ)で、意識を集中すると、本堂が宇宙空間みたいな錯覚をする。
太鼓と仏具でのパーカッション隊のリズムも心地よく、お経の後に不動明王の真言を繰り返すのだが、ここは、皆でご唱和します。この真言は結構他のに比べると、長めなんだけど、リズムに乗るとすぐ覚えられるから、好きなんです。
確か、阪神の選手の金本選手が鹿児島だか、熊本だかの、これまたお不動様の総本山的お寺に護摩加持に毎年だか?行かれてると思うのだが、そこのhpにこの不動真言をエンドレスで聞ける(ダウンロードも出来たっけ?って、出来ても誰がロードするんだ?)サイトがあるんだが、これもお勧め。 あれれ?今ググったら、サイトがリニューアルされてる・・。
うーん、ライブの護摩cdなんか販売してんのね。って、どこの寺だって? はい、鹿児島の最福寺です。
でも、お勧めの真言エンドレスヴァージョンが無いなぁ・・。
まあ、いいや。興味の在る方は、探してみてね。

ところで、参道を歩いていたら、まさに今が旬の選挙ポスターを発見。
しかも、あの、イラクに駐留した陸上自衛隊の髭の隊長・・佐藤正久隊長じゃないですか!
隊長、何やってんでスカ?なんで自民党から立候補してるんですか?
なんだか、ちょっと、ベクトルが違うような?????
でも、イラクで立候補したら、案外、当選しそうだなぁ・・。

とまあ、そんな世俗も体感しながら、いよいよ写経会場へ。
・・っていっても、あたし一人でした
まあ、お不動さんに見守られながらの、孤独な修行?でしたよ
しかし、写経って、初めてやったけど、結構な集中力が要るのね。
タダ単にお手本をなぞって要るだけでは無くって、熟練者はきっと自分の祈念にもフォーカスしながらやってんでしょうね。
あたしはまだまだ、無理。 字のハネとか払いとかにどうしても気が行ってしまって、やってる最中は全然、お願い事なんか考えられなかったよ。 なにより「無」の字が納得いかず、終始苦労してました。
で、最後にお願い事を書くんですが、そうなると、お手本が無いわけだから、今度は自分の字が汚くって、集中できない
でも、前にやってる人たちのを見てみたら、結構、皆、後半、集中力を失ってるのが丸わかりだったりして、ちょっと安心。
心経全部って、長そうに見えて、結構短い。1時間くらいで、やり終えました。
微妙に楽しくって、またやりたいです。 お不動さん、ありがとう。合掌
あ、別館で阿字観もできるみたいですよ。
ご縁があれば、また、行きたいよ。