![]() | ファイヤーフォックス 特別版 [DVD]ワーナー・ホーム・ビデオこのアイテムの詳細を見る |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
何のことかな?って、「ステーキのドン」のことであります。
うちの近く(50mくらいさき)にある肉専門ファミレスなんですが、
ファミレスってことで、やっぱお一人様ではまずいだろうと、
行きそびれておりました。
そんな私が、どーしても肉が食いたくなって、
ついに踏み込んでしまいました。
お一人様でファミレス・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
金曜日の夜8時、国道沿いにある店なのに、
目視できる客は、私を含め5テーブル。(内2テーブルはお一人様)
いいのか?そんなことで、ファミレスめ!
そんなジリ貧な『ドン』
メニューを見せられて、さらに唖然。
「こちらのメニューは只今サービスをしておりません」印の
ステーキが7,8種類。
あのね、あたしは肉、それもステーキが食べたいの。
ハンバーグばっかのメニューで、ハンバーグ食べたかったら
「びっくりドンキー」に行くっちゅうの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
でも、まあ、ファミレスな割には、静かで居心地はよかったから、
肉、不味くても我慢ってとこか。
ほんとに肉食いたくなったら、今度は御家ご飯にするから。
お家のほうが、安くて美味い肉が手に入るんだモーーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
そんなわけで、昨日もすでに9.11は2日も過ぎているのに
民放では「9.11」物をやっていたりして、
こっちは同時多発テロが起きるまでのアフガンやFBI、CIAの内部事情のことをやってました。
これも、どこまで真実かわかりませんが、
アメリカ政府がビンラディンの逮捕に踏み切っていれば、あの『パンジシールの獅子』マスード将軍だって暗殺されずにすんだかもしれないっていうのには、思わず涙涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
偉大な人っていうのは、やっぱり寿命も短いのね。
でも、あの同時多発テロ以降の世界の混乱振りに巻き込まれることが無かったことは彼にとっても幸運だったかもしれないね。
で、いつまでも過去の暗い部分を引きずっていてもしょうがないので、
過去は過去でも、こっちはマイフェーバリットな過去。
当時はよく日曜洋画劇場とかで放映されておりましたが、
これもクリント・イーストウッド監督作品だったのね、な作品。
『ファイヤーフォックス』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
いやあ、結構観ましたよ、再放送、再々放送と。
なんつっても、冷戦時代の米ソ両国の諜報活動と軍備拡大阻止をいっしょに
一人の人間がしちゃうってところが、もう笑わす。
しかも、この主人公のガント少佐だったけ?階級は?
空軍のエースパイロットでありながら、なぜかベトナム戦争でのPTSDに
悩まされ、しかもロシア語がネイティブなみに話せる。
突っ込みどころはやっぱり満載な訳ですが、でも、面白いから許してやる。
普通、でも軍事機密って、データを盗んだりするのが当たり前だと思うんだけど、
このCIAだかなんだかは、もう戦闘機ごと盗っちゃえって、ずいぶん無謀。
しかも、その新型戦闘機ってのが、1機だけしか存在しないならまだしも、
実は2機あって、その時点で盗まれた機の追撃に行かせるなんて、
KGBも無謀。
あたしだったら、科学者も死んじゃって、データも破壊されたかどうかわかんないようなら、1機は温存しとくけどな。
でも、ソビエトのパイロットに成りすまして、シレーっと新型ミグに乗り込むあたりは、なんだか間抜けな感じで可愛らしいのであります。
見所はなんつっても、ミグ同士のドッグファイトなわけですが、
あたし的には、ロシア語で操縦ってとこがつぼにはまってました。
でも、映画は全編英語ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
最近のワールドワイドな映画は、多国籍にわたる場合、現地のシーンは現地語で、
っていうのが、当たり前になってきておりますが、当時はまだまだそんな面倒なことしなかったけど、英語は英語でも現地訛りの英語使ったりして、
主音声で観ると、更なる突込みどころが増えて、嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
こうゆうのを普通にアメリカ人的には
「戦闘機が盗まれてしまったのだロフ」とか「早く捕まえるのダビッチ」
って聞こえてるのかね?
でも、『ダバーイ』だけは、普通に使われることが多くて、その辺のバランスが微妙???