goo

これは算数?

オスとメス1匹ずつのメダカを飼育して、数を増やすことを考えました。以下の条件で、メダカの総数が1000匹を超えるのは何代目からになりますか。はじめのオスとメスを1世代目として答えなさい。
・メスのメダカはそれぞれ1回ずつしか産卵しない。
・1回の産卵数は30個とする。
・オスとメスを同じ数だけ産卵する。
・卵の20%はふ化しない。
・ふ化したオスとメスの数は同じで、ふ化したメダカはすべて子孫を作る。
・メダカが死んでしまうのは、ふ化できなかった場合だけとする。

2009年浅野中学の理科の問題です。

理科の入試でこういう問題が出ているわけで、最近はあまり細かい知識を問う生物の問題は少なくなりました。実際に子どもたちが生物を身近にする生活ではなくなってきたので、知識を細かくすればできないから差がつかない、だから資料を考えさせたり、計算させたりする問題が出てくるわけですね。

さて問題ですが、1世代目から2世代目に行くとき卵は30個出来ます。しかしふ化するのは24個。そのうち半数がメスなので、12個。つまり1匹のメスから12匹のメスができるということになれば、あとは
12×12=144 3世代目
144×12=1728 4世代目
ですから答えは4世代目ということになります。

簡単な問題ですが、その場で落ち着いてとけるかどうか、でしょう。細かい知識を先に覚えるより、どういう問題が出ているのか、練習するほうが先だ、というお話をいつもしていますが、最近の入試問題を見てそう感じるからなのです。




これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

4年じっくり算数教室2中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)


中学受験 合格力を伸ばす70ヵ条
田中 貴
講談社

このアイテムの詳細を見る



コメント ( 0 )