中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
中学生1年生の男の子のお母さんは、もう1歩引く
中学1年生といったって、まだ小学生から数か月だから、明らかに新中学1年生ということがわかります。
制服も新しいし、やや大きい。(体の成長に合わせてちょっと大き目を買う、というのは定番でしょうから)で、この子たちが中学生になってしっかりするか、というとそんなことはない。
相変わらず忘れ物はするし、宿題は忘れるし、朝起きないし・・・。
手がかかるんです、っていいながら嬉しそうなお母さんの顔を何回も見てきました。
しかし、ねえ・・・。
だから、そうなるのだ、と思うのです。
やはり手をつい、かけてしまう。だから、子どももお母さんを頼りにする。
で、反抗期が遅い。あるいは中途半端。
この結果として、何となく自立心の低い大人になってしまっても困るのです。
だから、もう中学生になったのだから、一歩引いてしまう。
お母さんは、子どもへの関心を一段低くした方が良いと思います。それでもまだ高い方がたくさんいる。
女の子のお母さんの場合は、なぜか自然に離れる傾向があるのですが、男の子のお母さんがだめです。
だから意識的に気持ちを離す。
そうすることで、自立心がようやく備わるのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
塾や予備校が医学部受験に力をいれるわけ
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月1日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
制服も新しいし、やや大きい。(体の成長に合わせてちょっと大き目を買う、というのは定番でしょうから)で、この子たちが中学生になってしっかりするか、というとそんなことはない。
相変わらず忘れ物はするし、宿題は忘れるし、朝起きないし・・・。
手がかかるんです、っていいながら嬉しそうなお母さんの顔を何回も見てきました。
しかし、ねえ・・・。
だから、そうなるのだ、と思うのです。
やはり手をつい、かけてしまう。だから、子どももお母さんを頼りにする。
で、反抗期が遅い。あるいは中途半端。
この結果として、何となく自立心の低い大人になってしまっても困るのです。
だから、もう中学生になったのだから、一歩引いてしまう。
お母さんは、子どもへの関心を一段低くした方が良いと思います。それでもまだ高い方がたくさんいる。
女の子のお母さんの場合は、なぜか自然に離れる傾向があるのですが、男の子のお母さんがだめです。
だから意識的に気持ちを離す。
そうすることで、自立心がようやく備わるのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
塾や予備校が医学部受験に力をいれるわけ
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月1日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
コメント ( 0 )
