goo

まじめな子

お父さん、お母さんから言われたことはなるべくやろう、先生から言われたこともちゃんとやろう、と思っている子は少なくありません。

そして、それをやろうとするために、まじめに取り組んでいるのだけれど、結果がともなわない、という子もいます。

でも、それはやはり「まじめにやろう」ということにこだわりすぎてしまっている部分がある。

やらなきゃ、終わらなきゃ、になってしまうと、わかるということに優先順位がいかなくなってしまう可能性はあるのです。

で、しかも、そういう子どもたちはまじめだから、いろいろ我慢している。

この我慢がだんだん、蓄積していくと、いろいろな風に出てくることがあります。

「もういやだ」

となってくれれば、まだいいのですが、体調が悪くなったりすることもある。

こういう場合は、たまにはめをはずして遊ばせることも悪いことではありません。

本当は、今日は放課後、みんなで公園で遊ぼうよ、みたいな話があったかもしれない。

でも、塾に行かなきゃ、勉強しなきゃ、というので参加できていない。そのことすらいえない場合もあるでしょう。

だから、それは良く見ておかないといけない。

子どもたちはまだそれほど、融通を利かせられるわけではありません。まじめになれば、まじめに偏る、ということにも気を付けてあげてください。

==============================================================
今日の田中貴.com

法政二中、共学化に先立ち、入試日変更
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

5月19日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )