goo

ごまかしていたツケ

中学受験の準備は今、3年に及びます。スタートは3年生の3学期。

そのとき、中学受験が何なのか、どんなに大変なことなのかを理解している子はそう多くはないでしょう。しかし、毎週、毎週新しいことを勉強し、組み分けテストがあり、という中で、一生懸命やっていた子もいるでしょうが、一方で、うまくごまかしていた子も少なくはないのです。

でも、それはある意味仕方のないことかもしれない。

だって、本当にがんばらないといけないんだ、ということがわかるような学齢ではないから。宿題は答えを見て書いたり、あるいは、もう適当に数字を書き込んだり、ということもあったかもしれない。

本当は、どこかで気がつけばいいのです。これではまずい、と。

自分に力がつかない以上、時間をかけている意味がないと。

しかし、小学生だから、まだ気がついていない子がいるものです。

で、この時期になってもまだごまかす。

「復習したの?」

「した!」

って返事は元気だが、よくわかっていない、ということがあるかもしれない。

でも、その結果はやがて入試に出てくるのです。そこでわかるかもしれない。

それでは遅い? 確かに遅いかもしれないが、一般的にはそれで本当に気がついたなら、早い方かもしれません。

だって中学受験だから。

本当はそういうことはない方が望ましいが、しかし、幼い子どもたちがやることだから、案外まだその域を出ていないこともあるかもしれません。

でも、子どもたちにはまだまだ先がある。

だから、残り時間だけでも、そうならないようにしてもらえるようにしましょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

番狂わせが起きる場合
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

日程整理
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )