中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
合格すると言い張る子
そんなに勉強しているわけでもないが、「自分は絶対に合格する」という子がいます。
男の子に多い。
ただ、よく見ていると2つのタイプがあります。
まずはプレッシャーに追い詰められている子。落ちるかもしれない、じゃあ、勉強すればいいのだけれど、そこは相変わらずペースが上がらない。でも、成績はわかる。わかるから、危機感がある。その危機感を打ち消すために「絶対に合格する」と言い張る。まあ、多くの場合は失敗します。
もうひとつは、確信している。それほど勉強が進んでいるとはこの場合も思わない。しかし、なぜか確信している。「自分が落ちるはずはない。」なぜ、そう思えたのかは、わからないし、聞いてみても特に理由が見当たらない。
しかし確認している。だから、合格するのです。
ただし、こういう子も入学後に限界がくる。そう勉強しなくてもすむわけではないから、間違いなく成績が悪い。
とはいいながら、こういう子は最近あまり見なくなりました。やはり、それなりにデータを見せられているからかもしれない。自分が合格できるかどうか、確信がないまま、やっている。しかし、それが普通だからあまり変化がないように見えるのです。
本当は子どもたちが自分の力を発揮できなくなっているように思えるのですが・・・。
=============================================================
今日の田中貴.com
中学受験しない地域の方が多い
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
お弁当
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
男の子に多い。
ただ、よく見ていると2つのタイプがあります。
まずはプレッシャーに追い詰められている子。落ちるかもしれない、じゃあ、勉強すればいいのだけれど、そこは相変わらずペースが上がらない。でも、成績はわかる。わかるから、危機感がある。その危機感を打ち消すために「絶対に合格する」と言い張る。まあ、多くの場合は失敗します。
もうひとつは、確信している。それほど勉強が進んでいるとはこの場合も思わない。しかし、なぜか確信している。「自分が落ちるはずはない。」なぜ、そう思えたのかは、わからないし、聞いてみても特に理由が見当たらない。
しかし確認している。だから、合格するのです。
ただし、こういう子も入学後に限界がくる。そう勉強しなくてもすむわけではないから、間違いなく成績が悪い。
とはいいながら、こういう子は最近あまり見なくなりました。やはり、それなりにデータを見せられているからかもしれない。自分が合格できるかどうか、確信がないまま、やっている。しかし、それが普通だからあまり変化がないように見えるのです。
本当は子どもたちが自分の力を発揮できなくなっているように思えるのですが・・・。
=============================================================
今日の田中貴.com
中学受験しない地域の方が多い
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
お弁当
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
コメント ( 0 )
