goo

弱気と強気

受験校を決めていくときに、どうしても出てくるのが弱気の読みと強気の読み。

このくらいの学校、入らなくてどうする、ぐらいの気持ちで学校選びができればそれに越したことはないとは思うものの、やはり子どものすることですから、万が一、ということは結構ある。

実際に受験会場で子どもたちの様子を見ていると、全然平気、という顔をしている子もいれば、明らかに上がっている、という子もいます。だから当日の精神状態によってまた結果は変わってくるでしょう。だから心配にはなるわけですが。

受験校を選ぶにあたって、強気と弱気は両方あるべきだと思っています。逆に言えば、強くばっかりではいけないし、弱気ばっかりでもいけない。

第一志望に関しては強気であるべきです。ここまでがんばってきたのだから、絶対に受ける。絶対に合格しよう、ぐらいの気持ちでいきましょう。

一方安全校に関しては、多少なりとも弱気でいいかもしれない。まあ、多少コンディションが悪くても合格できるでしょう?ぐらいの感じ。

だからといって、「行かせたくない」学校を選んでも仕方がない。当然すべて「行かせて良い」学校出有るべきです。その例外はお試し受験だけ。

これはお住まいの地域によって「絶対に行かないだろう」と思われる学校もあるかもしれませんが、まあ、お試しだから。

ついでに言えば、お試し受験の結果を聞く必要は本当はない。

だって、お試しだから。実際に入試のシミュレーションをするだけだから、別に合否は知らずとも良いのではないでしょうか。(わざわざ知らせてくれる学校もありますけどねえ。)


=============================================================
今日の田中貴.com

担当者が見る合格可能性
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

絵のうまい下手は関係ない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )